• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oriongs300の愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2023年6月17日

プラグ交換 イグニッションコイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
11万㌔超えてるので、そろそろ交換しようと、重い腰を上げて、プラグとダイレクトイグニッションコイルを購入
プラグはコレ!
NGK プレミアムRXプラグ LFR6ARX-P No.90868
2
イグニッションコイルの純正品番が22433AA602
NGKイグニッションコイル U5390をチョイス。

3
使用した工具たったこれだけ。
プラグレンチの他に使ったアイテム
非力な自分にはコレが無いと始まらない!
3/8のスピンナハンドル
一発緩めば、後は3/8スイベルラチェットと1/4のスイベル
イグニッションコイルのボルトが12ミリなので、ショートの12ミリもあると便利
エクステンションバーは途中で加工で頭削ってすっぽすぽにしました。
4
鬼門と言われている助手席側
んぁ~確かに狭いが別に何とかなるじゃろって感じでバッテリー側はサクットイグニッションコイルとプラグを外せた。

助手席手前側は、鬼門と言われているのはコレだ!

IGに付いてるカプラー配線を引き抜こうにもインシュロックが邪魔して抜けないのね!

まぁ~邪魔なもんは引っこ抜く。配線が自由に動けるようになるので、先にカプラー外して、助手席側に引っこ抜く感じで、イグニッションコイルは引き抜けます。
バッテリー側外すのに所要時間15分程度
手前側のイグニッションコイル外すまでも15分程度からの・・・

5
助手席側手前!

プラグ脱着時大事件勃発!!!

プラグレンチ→エクステ→ラチェットの順番に手探りで入れて行くのですが・・・
幅が狭いから、ラチェットとエクステを抜いて最後は手でグリグリ回してプラグを抜くのですが?!
握力ある人なら多分これだけスペースあれば工具を外せると思う。
自分も握力あれば^^;
余裕で・・・

全然関係ない事でドはまりとか笑うしかない!

スペースがたっぷりあるのに工具が外せない\(^o^)/オワタ

奇跡的に職場でやっていた事もあり、力ある人が通りかかる!
「コレ抜いてくれ!」あっけなく外してくれましたwww
6
スカスカになって締まりが悪くなるが、背に腹は代えられん!

エキバーのポッチ削って非力な俺でも使えるように加工w
7
運転席側

スペースもたっぷり、エクステも加工した!
エア栗側も15分程度でプラグまで簡単に抜けましたが?
奥側がなんでーーー

イグニッションコイルのボルトがエンドレスで回ってくれて抜けないww
ラチェットがフレームに当たるまで回してもボルト抜けないんですが?
抜けちゃダメなのに、ずーーーと頭が出てきちゃう><;

一旦元に戻してフレームに干渉しない程度まで戻す。
カタカタして抜けそうな位置で抜く
ここらは力もいらず、最初に学習した、カプラーの配線が止まってる場所を外しているのであっけなくイグニッションコイルは取外せました。

プラグもエクステの頭削ってスコスコになって、入れやすいし、工具が干渉する手前で抜いて、手回しで簡単に取り外せました。
8
外したプラグと新品のプラグ

後は逆に戻すだけなのですが。。。

休憩してる方が結果的に長かったんじゃないかとw

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグとコイルの交換とオイル交換

難易度: ★★

アーム類のブッシュ交換

難易度: ★★

ヘッドライトユニット交換

難易度: ★★

■ エアコンフィルター交換

難易度:

20240511レガシィのイグニッションコイル交換

難易度:

ヘッドライトクリーナー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エアコンが・・・自己診断モード http://cvw.jp/b/3233248/47777990/
何シテル?   06/13 03:31
CAPです。よろしくお願いします。 アウトドアや旅行が好きなくせにヒッキーですw DIYや、やっつけ作業が結構好きで、 結構自分の車だと強引な事ばっかりし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4に乗っています。 普段は通勤とお買い物快適カー 年に数回の家族旅行す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation