• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WELTALL jpnの愛車 [ホンダ NS-1]

整備手帳

作業日:2023年8月31日

レストア 59 試運転、キャブ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
レストア始めて3年!ようやくナンバー登録しました。

エンジン仕様確認、
デイトナ63cc
BRDカートコースチャンバー
カーボンリードバルブ
NGKプラグ BR9ES
純正キャブレター
メインジェット 115
パイロットジェット 38
ニードルクリップ 三段の一番上

チャンバー以外買った時のままです。

2
水温70度で、試走開始。
最初は調子良く高回転まで回ったが、しばらくすると急に「モ〜〜〜〜」と失速!!エンジンも停止、、焼き付きか⁈と思ったが
再始動出来て、アクセル開度1/4までならなんとか回る、ついでにチョーク引いて濃いめにすると普通に走れる。
一旦帰投。
3
キャブレター、アクセル開度で検索すると、先輩方の長年のデータが沢山で出来ます。
つまり、エンジンはかかる(パイロットジェット)問題無し(暫定)
さっきまで高回転回る(メインジェット)多分大丈夫
アクセル開度1/4以上回すと失速、チョークで濃くすると走る。
と言う事は、
1/4以降の燃料が薄いのか?
でニードルクリップを調整する事に。

外すの楽ちんです。
4
確かに試走前のセッティング、
ニードルクリップの位置が、一番上(薄い)になってたので、
真ん中に、それでもガクガク失速する、
で、一番下(濃い)にしたら、絶好調になりました。

そのまま、懐かしすぎて一時間位走って来ちゃいました。
5
ケツが跳ねる位硬いスプリングだから大丈夫だと思ったが、
ナンバーがタイヤに当たり曲がってしまいました。

空ぶかしだと14000近く回るが、走ると11000が頭打ちで高回転の伸びがイマイチな気がするので様子を見ながら調整していきます。
長く乗るのには、ぶん回さないのが一番だが2ストだからね〜、
BRDチャンバーの低音が良い感じです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PE24 取り付け その2 装着編

難易度: ★★

KOSO デジタル水温計

難易度:

PE24 取り付け その3 始動不具合編

難易度: ★★

チャンバーの錆取り塗装と何か

難易度:

ド定番!TZR50Rラジエータ交換後の試運転

難易度:

PE24 取り付け その4 原因特定~色々作業

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NS-1 レストア 77 キャブ調整 ③ https://minkara.carview.co.jp/userid/3233283/car/2906997/7792582/note.aspx
何シテル?   05/12 15:00
所持歴 バイクはns-1、TZR250 3XV、NSR250R MC28、車は180sxを所持、エビスなどでドリフトしてました。 その後シルビア15に乗換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バックカメラモニター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 14:23:07
抵抗とCRD、整流ダイオードについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 22:56:49
shiro@さんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/14 22:16:42

愛車一覧

ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
オークションでNS-1を安く入手しました。 仕事終わりの、わずかな時間で少しずつレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation