• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WELTALL jpnの愛車 [ホンダ NS-1]

整備手帳

作業日:2024年1月13日

レストア 72 シート自作① FRP土台製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
去年の夏レストア60で、座面製作に挑戦したが、イマイチで失敗
時間とやる気が湧いてきたので、シート製作に挑戦です。

2
養生テープとダンボールで型作りです。
合皮レザー固定するのにFRPは、タッカーが効かないので、ボンド接着かリベット留めか、
いずれにせよ、巻き込むのでダンボールで段差を付けました。
4ミリ位かな。
3
まず最初にガラスマットを大雑把に切り出しです。
で、イメージしながら置いていきます。
始まったら時間との勝負!早いと5分以内に樹脂がドロドロになるので。
大体3〜4層分です。
4
作業前に、ワックスを塗ると剥がしやすいのだが、養生テープだから塗らなかったです。
自分流ですが、ガラスマットを樹脂に漬けてしまうとビタビタに垂れてかなり持って行かれるので、
樹脂を型に刷毛でペンキみたいに塗ってから、ガラスマットをのせて、刷毛でちょんちょんすると節約出来ます、気泡も意外と入りません。
5
次の日、20時間位経ちました、氷点下でもちゃんと固まりました。
この大きさで、樹脂は200ccくらい使いました、硬化剤は2%目分量で適当大さじ1杯くらいです。
ガラスマットをガラスクロスで挟むようにしました。
6
田舎屋外の扇風機強でグラインダーで切りました、ちゃんと保護メガネ、粉塵マスク着用です。
見た目それなりになりました、折り返し部もちゃんと隙間あるので、シート張りも心配なさそうです。
ノープラン作業なので、うまくいかないと、ボツになる可能性がw
7
シートの固定法が課題だな、、
本来なら、純正みたいにカウルくり抜いて、フレーム固定が理想だが、
座面の圧が、固定器具に集中して割れそうなので、カウルに全面当たる様につけるしか無いのかな。

タンク外す時、シート外すのか外さないのか、それによっても固定法も別れるし、
色々考えてしまう。
シート後ろは、FRPでボルト固定して下からナット締めかなー。
前は、大きくコの字にくり抜くか、タンクステー共締めか、迷うなー。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

定番チューン TZR50Rラジエーター清掃

難易度:

2ストオイル補充

難易度:

ド定番!TZR50Rラジエーター取替

難易度:

ステップのオーバーホール

難易度:

NS-1 ミッションオイル交換

難易度:

KOSO デジタル水温計

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NS-1 レストア 77 キャブ調整 ③ https://minkara.carview.co.jp/userid/3233283/car/2906997/7792582/note.aspx
何シテル?   05/12 15:00
所持歴 バイクはns-1、TZR250 3XV、NSR250R MC28、車は180sxを所持、エビスなどでドリフトしてました。 その後シルビア15に乗換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バックカメラモニター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 14:23:07
抵抗とCRD、整流ダイオードについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 22:56:49
shiro@さんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/14 22:16:42

愛車一覧

ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
オークションでNS-1を安く入手しました。 仕事終わりの、わずかな時間で少しずつレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation