• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SummerVacationの愛車 [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2023年4月16日

HVシステム異常

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今日はインバーター冷却ポンプ交換に至るまでの顛末。

季節は冬、東北地方の朝夕の気温は氷点下。ちょっと仕事で温かい関東に向けて高速を3時間ほど走行したところ目的地直前でHVシステムエラーが発生した。目的地がすぐそこだったのでそのまま走行目的地に到着。4時間ほどで用事を済ませ、帰ろうとするとエラー表示は消灯してしまった。走行したらまた点灯するかと思ったが何も起こらず高速を3時間走行してそのまま帰宅。自宅付近の気温はすでにマイナス。
2
このエラー、インバーター冷却関係の事例が多いし最近停車中なんだかポンプの音っぽいのが「とぎれとぎれ」になったりすることがあったので、ディーラーに点検をお願いしたが、スキャンツールでのエラーは記録されていないとのこと。一旦様子見ということに。
3
少し暖かくなった3月に再度同じ行路で走行したら少し手前でHVエラー点灯。特に出力制限もかからなかったのでそのまま目的地へ、今度は復路出発時もHVエラーが点灯したが、ちょっと走行したら消灯した。もう夜で気温低かったしね。
4
普段使いだと全くエラーでないんですよね。今田舎に住んでいるので普段使いでちょっと100km走ったりするが特に問題なし。さてだいぶ暖かくなった4月毎度の高速行路を走行したところ、さらに手前でまたHVエラーが発生。今度は帰宅してもエラーが消灯しなかったが、翌日点検に出そうと走行中、途中で消灯。医者に行くのは嫌みたい。
5
まあすぐ一年点検だったのでその時に症状を伝えて点検してもらったら、インバーター冷却ポンプ停止エラーが記録されていたのでそのまま交換となった。ポンプ代純正品で35,000円ぐらい、工賃約20,000円。安い部品を使って自分でできないこともないけどめんどくさかったのでそのままおまかせ。
6
実はここに至るまでに自分でも色々いじって10年物の補機バッテリーを交換したりして初期化されたナビが起動しなくなったりしたんだが、その話はまた後日。あとポンプが作動しているときはインバーター横のリザーブタンクの蓋を開けて注意して見ると液面がポコポコ揺れる。揺れてなかったんだけどね。それだけで交換を依頼する確信が持てなかったんだよね。ということでご参考まで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロングハブボルト交換 フロント

難易度: ★★

【覚書】右ドライブシャフト、左右スラストベアリング交換

難易度: ★★★

リアハブベアリング交換

難易度: ★★★

ドライブシャフト

難易度: ★★

ミッション、デフオイル交換

難易度:

トランスアクスルフルードに「X1FS」添加とブレーキフルードへ「D2」添加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #プリウス ナビコンピューターの修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3233474/car/2907243/7352891/note.aspx
何シテル?   05/17 15:25
SummerVacationです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウスミサイル !
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation