• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SummerVacationの愛車 [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2023年4月26日

ナビコンピューターの修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
謎のHVエラートラブルシューティングの一環としてセンサーに供給する電圧が不足しているのかもと考え補機バッテリーを交換した。特に失うものは何もなさそうなのでバックアップ電流は供給せずそのままバッテリーを切り離した。通常であれば時計合わせ、パワーウインドウの初期化、バックモニターのキャリブレーション、ナビはシステムの再読み込み(勝手に)で復帰するはずだったが、システム読み込みの途中で停止、再起動を繰り返すようになってしまった。
2
もともとHDDのシステムを記録している部分が破損してしまっていたのか、それともバッテリーを交換するときの線をつなぐときに起こる断続的な電気の入り切りのせいかは不明だがどうしようもないので修理することにした。
3
ちょうどヤフオクに2019年版の地図が入ってるナビコンピューターが出品されていたのでそれを落札。助手席下にあるコンピュターを台座のボルト三本とコネクタを外して交換。整備書だと台座を残して本体を外すよう書かれているが台座ごと外したほうが楽ちん。これは特に問題なく起動した。
4
当然落札したコンピューターは同じだけ年数たっているため同じ様に壊れる可能性もあり、取り外したコンピューターを修理しようと考えた。修理サービス終了も視野に入れないといけない時期にも来てるしね。ディーラーに持っていったところメーカのAISINに送り見積もり、金額了承後修理とのこと。修理をしなくても診断料が5,000円ほどかかるとの説明。承諾して見積もりをとったところ25000円ほどだったので修理することにした。
5
と、いうわけで修理完了。
HDDが新品になりました。
地図はもともと2019年版が入っていて、最初に申告していたので同じ2019版となった。金額は貼付の写真の通り。5万10万とかだったらやめようと思っていたがまあこんな物。本体は予備にとっておきます。ご参考になれば幸いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

地デジ[フルセグ用]アンテナ追加取付 フィルムアンテナ編

難易度: ★★

ナビ交換②

難易度: ★★

ナビ交換①とバックガイドモニターアダプタ取付

難易度: ★★

中華製オーディオナビなるものを導入

難易度: ★★

USB&HDMIポートビルトインキット取付と施工済ステッカー張替

難易度:

ストラーダ CN-HE02WD 取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #プリウス ナビコンピューターの修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3233474/car/2907243/7352891/note.aspx
何シテル?   05/17 15:25
SummerVacationです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウスミサイル !
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation