• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月12日

えれきてる

ひたすら雨が降る今日この頃…

突然ですが、我が愛車をシュテルンに入院させました(笑)
いえ、不動になったわけではないんですよ
せいぜい昨日に突然バッテリーがお亡くなりになったくらいですw

入院理由は次のとおり

1 電気系統の点検
  走行中にETCユニット及びオーディオの電源が落ちる事象が発生しており、ボディアースが怪しいと睨んでいます
  まぁ、以前装着していたカロッツェリアのオーディオでは一瞬電源が落ちる程度で済んでいたので、今のオーディオの古さが原因かもしれません

2 フロント右フォグ不灯
  唐突に点灯しなくなりました(;´・ω・)
  まぁ、あらゆる部品が古い中でヘッドランプも古いので仕方ないかな~
  ヘッドランプユニット内のハーネスによるものと思われます
  フォグなんて点かなくても良いじゃん、と思われる方が多いかと思います
  そうはいかないんですよ
  大分県は地理的に霧が発生しやすいのでフォグは欠かせません!
  7.3(金)、霧に包まれ視界5m以下の大分道を走りましたが、フォグが本当に有り難い…
  霧の中を走ると“やっぱハロゲンでしょ!”と感じますね(^.^)

3 ルミナスバンド交換
  今装着しているサードパーティは明らかに大きさが合っておらず、気になっていたことから純正新品を装着します!

4 フロントPTSハーネス交換
  ハーネスが寿命でPTSが使用できていないためです
  程度の良い?中古品と替えることで復活すればいいな~

5 リアウィンドゥ3面フィルム貼り
  以前は透過率がかなり低いプライバシーフィルムを貼っていたのですが、各地のピーポ君から【その筋の方】と間違われて職質されまくったので剥がしていました
  しかし、それでもピーポ君に職質される頻度が変わらず、加えて、紫外線による内装の劣化が気になっていたため貼ることにしました
  薄緑で透過率70%くらいのフィルムなので、今度は【その筋の方】と間違われないはず?

今回のメニューはこんな感じです
電気系統の点検は不具合箇所の探知を目的としているので治らない状態で戻ってくると思いますが、不具合箇所が判明することを祈るばかり…

さて、気になる今回の代車はW169 A180でした
W204のCをリクエストしたのですが修理中で、W205も空いていないためAになりました

初Aクラスですが、想像より悪くないです

2千回転超はブーンというエンジンの唸りが聞こえるものの、予想より静か
燃費は大体ぬ〇わkmで巡行してオンボード表示が15.0km/Lといったところです

惜しいのは履いているタイヤがグッドイヤーのせいか、ロードノイズが少々大きいところ

それと、FFのせいか思いのほか旋回性が悪いこと
絶対的な旋回性は140より良いのですが、140の感覚で狭い道に入ろうとしたところ切り返しする羽目になりました。不覚…
詳しくは後日レビューします

まぁ、今回は2週間程度の短期入院?ですが、退院日が待ち遠しいです!!!
ブログ一覧 | 日記類 | 日記
Posted at 2020/07/12 23:01:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

この記事へのコメント

2020年7月17日 23:07
どうもです。
入院ですかぁ。戻ってくるのが楽しみですねw
Aクラスは168乗ってましたけど2週間しないでAT逝ったので正直駄作かなと。
コメントへの返答
2020年7月17日 23:32
こんばんは

右フォグが点かなかったり、唐突にオーディオ&ETCの電源が落ちたりとあったので、この際診てもらおうということで入院させました

途中経過としては…

1 右ヘッドランプユニット内のハーネスがボロボロであり、最悪の場合はユニット内で火災が起きても不思議ではなかった

2 ヘッドライトワイパーユニットは正規の取付方法ではなく、作動不良を招く取付方法であった

3 タッチアップ塗料をこぼしてしまったためにライナー張り替え予定であったグローブボックスは、動作不良もあることから新品に交換

4 フロントPTSはハーネスを変えたところ作動し始めるも、サードパーティ製センサーの不良?で作動状況が不安定

5 ATはエラーが出ていないことから、SOD投入で様子を見るしかない

といったところですね

1ヶ月程度の長期入院は拒否されるため、今回は原因究明を目的としつつ、治療するところは治療するといった具合です


しかし、2週間で逝くATって酷いですね
210などにも採用されているあの世代ですよね?
あの世代のATは唐突に逝くという話はよく聞きますw

2代目はCVTですが、CVTとしてはそれなりです
ヴィッツなどの唸るばかりで加速しないCVTよりはマシ程度にお考え下さい(笑)

経年の影響もあるのでしょうが、久々にエンジンの振動が激しく伝わるクルマに乗ってます
ノイズも結構あったことからSUMICOの添加剤を入れて、ある程度ブン回してやったところ少し静かになりやしたw

やはりメルセデスはC以上でないとダメですね。C以下を買うのなら国産かイタフラ系が良いかと思います
2020年7月17日 23:38
やはりヘッドライト内部ハーネスはボロボロになりますよねw
202/210でもなります。

168は中古で買って2週間しないで壊れましたからね。722.6と同じ世代ですが新機構の722.7なので中身が別物です。電子制御はいきなり逝くことがありますが、長門さんの修理を終えてヤナセから出てすぐに逝きましたw
コメントへの返答
2020年7月17日 23:59
まぁ、20年以上経過しているので致し方ないですね
問題はヘッドランプユニットそのものが供給終了品のため、バラしてハーネスを交換できる業者が存在するかどうかです

私の腹案では…
1 外したヘッドランプユニットのハーネス交換ができる業者を探して依頼する
2 右側通行仕様の新品を購入して、左側通行仕様にする業者に依頼する
というものがあります

1は昔ながらの電装屋であればやってくれるのでしょうが、心当たりはないので探す必要があります

2ですが、圧倒的に多い右側通行仕様の新品は山ほどありますが、左側通行仕様の新品はいくら探してもでてきません。故に、右側通行仕様を左側通行仕様に改めてくれる業者に依頼する必要があります。幸い、ググってみるとヒットするところがあるので、依頼そのものはできそうです

日本が右側通行だったらもっと維持しやすいのになーと感じてしまいますねw


722.7はマニュアルモードがついてる方ですね。わかります
電子系はポックリと唐突に逝ってしまうのが厄介ですね

それにしても、ヤナセを出た直後に逝くとは…
輸入車あるあるのネタですな(笑)

プロフィール

「[整備] #Sクラス ウォッシャー・フルード・レベルセンサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3235003/car/3305296/8290387/note.aspx
何シテル?   07/06 17:11
今となっては稀少?なW140乗りです しかも、少ないと言われる600に加え、国内残存数ごく僅かな350 TURBODIESELの2台態勢を実現させてしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Sクラス] 電動ファンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 20:01:56
燃料タンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:15:28
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:14:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス 銀の矢 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
製造年は1996年6月、モデルイヤー97年式の後期初期ロット 今や絶滅危惧種の横浜2桁 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 白い鯨 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
【令和7年1月更新】 令和に入りW140が稀少となりつつある中、350 TURBODIE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation