• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月13日

復帰しました!!!

復帰しました!!! LLC漏れが発生し、かれこれ1ヶ月

ようやく復帰しました!!!

結論から言うと、特にダメージはありませんでした
水温計が100度を指して直ぐに止まったのが不幸中の幸いだったようで、熱による被害はありません
ただ、走行中にお漏らししたLLCがマフラー上部の断熱板付近の断熱材?に吸収されたらしく、マフラーが熱を持つと焦げ臭い匂いがする後遺症?はあります

今回の実施内容は次のとおりです

1 LLC漏れ修理
…ヒーターシステムのクーラントホース交換、サーモ交換、ATF交換

2 LLC漏れ修理後の試験走行中、AT側コンパニオンプレートが天寿を全うしたため、コンパニオンプレートを交換
たまたま試験走行中にコンパニオンプレートが天寿を全うしたものの、高速走行中に逝かなくて良かったです💦

3 ハウジング内ハーネス不具合でイマイチだったヘッドランプユニットを新品に換装
…サードパーティで有名なDEPO製でした。目がパッチリとした印象です

4 ヘッドランプウォッシャー(ワイパー)を撤去(孔の開いてないモールディングトリム装着)
…替えても替えてもすぐ寿命を迎えてしまい、あってもなくても見た目以外変わらないことから愛想を尽かして撤去です。孔の開いてない新品モールディングトリム調達は予想以上に時間がかかりました

本当はファンクラッチも替える予定でしたが、URO製はネジの長さが足りずに断念
UROのファンクラッチは持っていても仕方ないのでヤフオクにて放出します

といった感じで諸々込みで約41.6万両(後ほど明細をUPします)

この手のトラブルとしては低額で済みました

気になる陸送費は東京都墨田区~下関市幡生が約53万両
このうち、30万両は保険金支払いで賄えることから、自己負担陸送費は約23万両です

回し者ではありませんが、三井住友で良かったと思っています
陸送費に充てる保険金だけで、今まで収めた保険料の元を取ったことになります(笑)

陸送費と合わせると75万両近くいきますが、それでもこの程度の金額で済んだのは幸運でした
最悪の場合を想定していただけに、つくづくツイている個体と感じました
やっぱり定期的に【車除け】はしておくべきですね(;´・ω・)


んで、約1ヶ月ぶりに乗ってわかりました

やっぱり、どれだけ金が掛かかろうとも絶対に手放せない…と

レカロの革シートに腰掛け…
重いドアをバスンと閉め…
厳かなセルの音を聞き…
セレクターレバーをガチャガチャッとDに持っていき…
重いペダルを踏みこみつつ、絶妙な軽さのステアリングを切り…
2千回転以下では黒子に徹しながらも、ベタ踏みすれば咆哮を上げて気持ち良く回るM120…
ストン、ストン、ストトン、トン…という軽快な音を出しながら小刻みに動くアシ…

こうして表現して思います
140を上回る存在があるのだろうか?、と…

レンタカーではマツダ6、シュテルンの代車では2代目Aクラスに乗りましたが、やっぱり140は最高峰だと実感することになりました

一方で、今回の修理をして下さった担当整備士から…
マフラー上部の断熱板上部の断熱材が寿命を迎えています。弊社(シュテルン)では車検を通せないレベルです】
という忠告をいただきました

多分に、マフラーとエギゾーストパイプは一体型なので、バラで調達できることはなさそうです

問題は供給されているか否か…

触媒だけの問題なら切開手術で中身を入れ替えれば良いのでしょうが、断熱材だけ取り出して替えるなんてことはできないでしょうから…

手強い個体に比べたら、我が600は可愛いもんかもしれませんが、四半世紀近くの時を経ている事実は隠せませんね
ブログ一覧 | 日記類 | クルマ
Posted at 2020/09/13 20:55:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

バイクの日
灰色さび猫さん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2020年9月13日 22:47
どうもです。
修理完了とのことで一安心ですね。
ヘッドライトワイパー撤去されたのですか?実は一式欲しかったりw
ファンクラッチも長さが足りないとかあるのですね。まあM119で部品番号一緒なのにバージョン違いで流用不可ってのもあるのでw

まずキーでロックを解除する段階で気持ちが高揚しますw
ドアグリップは手に馴染むかのような握り心地・・・優しく引いてやるとドアハンドルとヒンジさえチューニングされているかの如く重厚に開くドア。分厚いサイドシルを跨ぎ人間工学的に設計されたシートは優しく包む込むように身体をサポートしてくれ、落ち着きが生まれる。閉めやすいように角度まで決められたインナードアハンドルを引っ張ってドアを閉めるとそこはもう別世界。「最善か、無か」これぞホンモノの自動車である!(まだエンジンかけてない)。
コメントへの返答
2020年9月13日 23:16
当初は最悪の結果を想定していましたので、ダメージは特になかったことで一安心です

ヘッドライトワイパー要ります?
お箸を持つ方(R)は死にかけていますが、もう片方(L)は生きていたと思います
ご希望であればメッセにてその旨をお知らせ下さい(笑)

UROなのでイケるやろ、と思いきや…
ネジの長さが純正より短いんです
装着そのものは可能でしたが、ネジの長さが短いため【脱落する可能性があり、大事を取って装着しない】ことにしました

純正は正価19万両くらいするので、UROで済まそうと思っていたのですが…

まぁ、海外から取り寄せればもう少し安くできるので、純正を取り寄せます

たま~にあるんですよね
OEMでも純正とは微妙なサイズ差とかがあって装着できないというのが…

海外では普通に流通しているはずなので、海外ではどうしているのか気になります


そうそう、リモコンキーをルームミラーに向けるところからでしたね(笑)

高校生の頃、1年間だけ貝殻印のGSでバイトしていた時、複数回140の相手をしたことがあります
ドアハンドルを引いて開ける瞬間から【これは…】と感じました

思えば、あの時点で140に惹きつけられていたのでしょう

重いドアを開けると、車内からは日本車では嗅いだことのない独特な匂いが…

【そうか。これがベンツの匂いか】

と高校生ながらに感じたものです

大抵のお客さんはウィンドゥを開けてくれるものの、140のドアを開閉したくてウィンドウを開ける暇を客に与えない鬱陶しいバイト君でしたwww

プロフィール

「[整備] #Sクラス ウォッシャー・フルード・レベルセンサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3235003/car/3305296/8290387/note.aspx
何シテル?   07/06 17:11
今となっては稀少?なW140乗りです しかも、少ないと言われる600に加え、国内残存数ごく僅かな350 TURBODIESELの2台態勢を実現させてしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Sクラス] 電動ファンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 20:01:56
燃料タンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:15:28
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:14:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス 銀の矢 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
製造年は1996年6月、モデルイヤー97年式の後期初期ロット 今や絶滅危惧種の横浜2桁 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 白い鯨 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
【令和7年1月更新】 令和に入りW140が稀少となりつつある中、350 TURBODIE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation