• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月26日

車検通過

車検通過












18日(土)に入庫、25日(土)に引取りという早さで終わらせました
本当は大規模修理をしたいのですが、整備工場側の都合でそれは別の機会に…

さて、今回の整備内容は…

・排ガス濃度測定
→O2センサの問題はありましたが、異常のない数値でした

・光軸調整
→リフレクタ交換後、自力で調整して以降初の機会を使用した調整でしたが
 大幅なズレはなかったようです

・O2センサ交換
→総入替しました
 ただ、純正は供給終了であったため、ボッシュ製を流用しました
 結果的にセンサのハーネスが切れていたらしく
 ハーネスが切れていなければまだ使用できた可能性が高いそうですw

・エアクリーナー清掃

・エンジンオイルフィラーキャップ交換
→ゴム部が寿命だったらしく、新品に交換となりました

・ハイドロリックオイル補充
→減っていたようです

・ブレーキフルード交換

・ボロボロになったエギゾーストパイプ断熱材撤去
→手で引っ張ればバリバリと取れるほど劣化していました(笑)
 断熱材を剥がしたらスッキリしましたw

・タイヤ交換
初のコンチネンタルです
 銘柄はプレミアムコンタクト6
 今まで印象になかったメーカーですが、想像以上に良いです
 静粛性はレグノに劣りますが、乗り心地は上々
 足回りはヘタっているはずですが、乗り心地が良くなったように錯覚します

タイヤ交換の効果が絶大であり、通常の2倍の距離を走って帰宅しました(笑)
新品ということもありますが、コンチがこれほどいいメーカーとは知らず
食わず嫌いは良くないな~と感じました

一方で350はというと
工場側の都合で現時点では作業が中断しています…

今年末には現勤務地に来てから2年が経過し
来年初頭には転勤の可能性が高いことから
何とかして11月中には仕上げてくれるよう頼んでいます
350が11月中に仕上がれば、引き換えに600を入庫
内装全バラを初めとする重整備等をやってもらう予定です

リフトに上がっている時に下回りを見ると
センターのタイコに結構な錆があり
マイナスドライバーで叩けば孔が開きそうなj状態なので
次回の整備は今考えている以上に大規模な内容になりそうです

350で必要とされる部品は何とか入手できているので
あとは仕上げてもらうだけになっています
工場長からは【エンジンハーネスを替えればエンジンの調子はきっと良くなる】
と言われたこともあり、無事に仕上がるものと信じています

車検明細は別にUPしますので
興味のある方はそちらでご覧下さい
ブログ一覧 | 修理、整備、点検 | クルマ
Posted at 2021/09/26 16:35:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

不用品処分!
レガッテムさん

🥢グルメモ-1,075-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

本日ミニカーイベントいざ浜松へ🚙 ...
どどまいやさん

岐阜県TRG🚘🎵
あん☆ちゃんさん

5年目車検!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2021年9月26日 20:57
僕はコンチ派なのですが、けっこういいでしょ!?
コンチも安いクラスのは全くダメダメですが、プレミアムシリーズは個人的にもオススメです。

以前はレグノ派でしたが、欧州車にはどうにもしっくりこない上に美味しい部分の寿命がとても短いし、クラックもすぐに入るので最近は選ばなくなってきてます。
コメントへの返答
2021年9月27日 0:26
こんばんは

身近にコンチを履かせた車がなく、コンチ経験者もいなかっただけに、良い意味で期待を裏切られました
安グレードタイヤを履くことはないので安心して下さい。235の16インチは年々減っていて、横浜もカタログ落ちしてしまったくらいなので、必然的に高めのタイヤになります(笑)

レグノは静粛性こそ良いのですが、乗り心地が固いですよね
元々セルシオ向けだったと記憶しているので、欧州車には向いていないのでしょう

まぁ、私の場合はタイヤサイズの関係上、レグノを選ぶに選べませんがw
2021年9月28日 19:09
次回の重整備が楽しみですねぇ。
ある程度はタイヤに頼らないで走ってくれますが、やはり路面と接する部分というのは大切ですよね。空気圧変えただけも違う挙動になったりw

350はエンジンの調子が悪いのでしたっけ?やはりハーネスがショートしていると調子悪くなりますね。ウチのも悪くなって2台とも交換しました。
コメントへの返答
2021年9月28日 21:18
工場長は【内装全バラほどやりたくないのに、客が頼んでくるのでやらざるを得ない】と嘆いていました(笑)

タイヤ一つでこれほど変わるものかと驚きました。実を言いますと、真っ新な新品タイヤは初めてであり、今まではヤフオクで落とした新古品ばかり履かせていたこともあり、物凄い感動を味わっていますw
やはり欧州車には欧州メーカーのタイヤが良いのだろうかとも感じています

350ですが、エンジンの不調はありません。ただ、見るからにハーネスがボロかったので、ハーネスは予防的に替えておくべしということで交換した次第です。車検後に現品を引き上げてきたので手元にありますが、まぁ汚いですね(笑)

おまけに触ると劣化した被覆が木炭の燃えカスみたいにパラパラ落ちるので厄介ですww

プロフィール

「[整備] #Sクラス ウォッシャー・フルード・レベルセンサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3235003/car/3305296/8290387/note.aspx
何シテル?   07/06 17:11
今となっては稀少?なW140乗りです しかも、少ないと言われる600に加え、国内残存数ごく僅かな350 TURBODIESELの2台態勢を実現させてしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Sクラス] 電動ファンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 20:01:56
燃料タンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:15:28
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:14:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス 銀の矢 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
製造年は1996年6月、モデルイヤー97年式の後期初期ロット 今や絶滅危惧種の横浜2桁 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 白い鯨 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
【令和7年1月更新】 令和に入りW140が稀少となりつつある中、350 TURBODIE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation