18日(土)に入庫、25日(土)に引取りという早さで終わらせました
本当は大規模修理をしたいのですが、整備工場側の都合でそれは別の機会に…
さて、今回の整備内容は…
・排ガス濃度測定
→O2センサの問題はありましたが、異常のない数値でした
・光軸調整
→リフレクタ交換後、自力で調整して以降初の機会を使用した調整でしたが
大幅なズレはなかったようです
・O2センサ交換
→総入替しました
ただ、純正は供給終了であったため、ボッシュ製を流用しました
結果的にセンサのハーネスが切れていたらしく
ハーネスが切れていなければまだ使用できた可能性が高いそうですw
・エアクリーナー清掃
・エンジンオイルフィラーキャップ交換
→ゴム部が寿命だったらしく、新品に交換となりました
・ハイドロリックオイル補充
→減っていたようです
・ブレーキフルード交換
・ボロボロになったエギゾーストパイプ断熱材撤去
→手で引っ張ればバリバリと取れるほど劣化していました(笑)
断熱材を剥がしたらスッキリしましたw
・タイヤ交換
→初のコンチネンタルです
銘柄はプレミアムコンタクト6
今まで印象になかったメーカーですが、想像以上に良いです
静粛性はレグノに劣りますが、乗り心地は上々
足回りはヘタっているはずですが、乗り心地が良くなったように錯覚します
タイヤ交換の効果が絶大であり、通常の2倍の距離を走って帰宅しました(笑)
新品ということもありますが、コンチがこれほどいいメーカーとは知らず
食わず嫌いは良くないな~と感じました
一方で350はというと
工場側の都合で現時点では作業が中断しています…
今年末には現勤務地に来てから2年が経過し
来年初頭には転勤の可能性が高いことから
何とかして11月中には仕上げてくれるよう頼んでいます
350が11月中に仕上がれば、引き換えに600を入庫
内装全バラを初めとする重整備等をやってもらう予定です
リフトに上がっている時に下回りを見ると
センターのタイコに結構な錆があり
マイナスドライバーで叩けば孔が開きそうなj状態なので
次回の整備は今考えている以上に大規模な内容になりそうです
350で必要とされる部品は何とか入手できているので
あとは仕上げてもらうだけになっています
工場長からは【エンジンハーネスを替えればエンジンの調子はきっと良くなる】
と言われたこともあり、無事に仕上がるものと信じています
車検明細は別にUPしますので
興味のある方はそちらでご覧下さい
ブログ一覧 |
修理、整備、点検 | クルマ
Posted at
2021/09/26 16:35:58