• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月07日

揃えてみました!

揃えてみました!










仕事で広島に出張していることもあり久々です(笑)

さて、久々に我が140を2台揃えてみました!
入れ換えの際に揃えてみただけですがww

1年に1度あるかないかの光景
2桁ナンバーの600と国内残存数2台中の1台である350TDの組み合わせ。
考えてみれば、この組み合わせで乗っているのは国内で自分しかいない…
なんてことにふと気づきました(笑)

昨年8月だったか、前任地へ行く直前に慌ただしく預けて以来の600
懐かしい革の匂いを嗅ぐと他人様の車を借りる気分です。

入れ換え目的としては…

・600の車検整備・修理が終了し、出庫可能になった。
・350TDのオイル消費が深刻化し、これ以上放置できない状況となった。

というものです。

しかし、残念ながら昨今の整備士不足問題が影響しました。
600で予定していた修理・整備がほとんど終わりませんでした…。
600で実施してもらった内容としては…

・非分解洗浄(燃料系統+オイル系統)
・ラジエター交換(M119用からM120用へ換装)
・スパイラルケーブル交換
・右ヘッドランプカプラーハーネス補修
・ルーフ塗装
→サンルーフ部の除・防錆処理及びサンルーフシール交換並びにルーフ塗装

本当は上記に加えて…

・足回りO/H
・オルタネーター、パワステポンプ、ウォーターポンプ交換
・タイヤハウスライナー交換
・エアコン用バキュームホース交換

を予定していたんですが、工場長1人では限界があるということで今回は断念


そして今のステータスとしては…

・外装:同程度(600は右フェンダーに小傷あり、350TDはリアバンパー要塗装)
・内装:600>>>350TD(ウッドパネル調達中)
・エンジンの状態:600>>>>>350TD(オイル消費が深刻、白煙吐いてる…)
・変速機の状態:600(3→2速でやや大きいショック)>>350TD(要O/H)
・足回りの状態:600(要O/H)<<<<<350TD

足回りを除けば600のほうが良態を保っています。
350TDの「生きている」足に比べると600の足は残念な感じ…
思っていたより酷くないのが救いですが、リアがフロントより沈み込んでいる(-_-;)

整備士不足問題がここまで深刻とは思いもしませんでした。
そんな中、できる限りのことをやって下さっている工場長には感謝です!

12月中旬には転勤を迎えることもあり、どこかで足回りO/Hを受けなければ…。

それにしても、中期ディーゼルと後期M120は同じ車種とは思えないほど違います。
350TDの重~いアクセルペダルに対し、600のアクセルペダルの軽いこと!
入れ換えた直後は350TDの要領で踏み込んでしまい急発進気味でした💦

音の割に加速しないOM603に対し、モーターのごとくシュイーンと回るM120
国鉄時代製造の気動車と国鉄民営化後に製造された電車特急くらい差があります。

でも、OM603のノロさも悪くないかな(笑)


今後の課題としては…

①600:足回りO/Hと主要ポンプ等の交換
②350TD:オイル異常消費の解決

①はやってくれる工場を探し出せば解決します。
しかし、②の方はなかなか深刻です。

シリンダーライナーやピストンリング交換となると、とんでもない額がかかります。
工場長からは「いっそ、エンジン載せ替えたら?」と提案されるほど…。

確かに、OM603かOM606は欧州から中古を輸入して載せられるとは思います。
ただ、OM606は総入れ替えになるので、果たしてうまくいくかどうか…。
それに、O/HしたOM603用噴射ポンプを無駄にしたくない…。
何より、大金を投じて走れるようになった350TDを諦めたくない…。

前門の虎、後門の狼状態ですが、350TDは諦められません。
大概な目にあったのは事実ですが、これもまた運命なのでしょう(笑)
当面はOM603問題を考え続けることになりそうです…。
ブログ一覧 | 日記類 | クルマ
Posted at 2023/10/08 00:54:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

宿題を片付けました
circlesoulさん

オイル交換
piyoshiさん

ブレーキオイル交換
Nicolas Kenjiさん

今年のメンテナンス♪
キムニィ@RMS-099さん

エスティマ1年点検
そこらへんにいるおじさんさん

ディーラーでの点検整備
HIJETTERさん

この記事へのコメント

2023年10月8日 12:43
確かに変態チックなラインナップ所有(笑)

でも、どちらの車も、大事にしてもらえて幸せだと思います。

オイル消費が気になりますね。
ステムシール交換とかで、なんとか落ち着けばいいけど…。
コメントへの返答
2023年10月8日 19:35
もしや自分は変態なのかも…と真剣に悩んでます(←嘘)

正直、正規600より並行350TDの方が金食い虫とは思いもしませんでした。けど、600はもとより、350TDの出会いも運命を感じたこともあり、借金してでも乗ってやろうという覚悟です(笑)

オイル消費、海外の「同志」たちに聞いてみました。
なんでも、OM603.971はOM617系統の発展形ですが、言ってみればボアアップして1気筒増やしただけのエンジンらしいのです。それゆえ、OM603系エンジンは熱に起因する問題が多く、350TDの心臓であるOM603.971などはコンロッドが歪む事例もあるということでした。

最後の手段ということで、ワコーズのパワーシールドを投与したところ、少しオイル消費量が減少したこともあり、ステムシールとヘッドガスケット交換で落ち着くことを願っています。

しかし、とこぶしさんの300TDTに乗せていただいた時のことを思い出すと、6気筒ディーゼルにしては妙に振動が大きいと感じるんです。

エンジンマウントを交換すればまた違うのでしょうが、あの振動の大きさはコンロッド歪みを疑わせるに十分なんですよね…。

取り敢えず、カウンターパートである整備士と遣り取りしながら選択肢を考えていきますので、今は600の足回りO/Hをどこでやってもらえるかを考えているところです。
2023年10月8日 13:40
ご無沙汰してます。

山内さんとこ、整備さんを増やせば良いのにと僕が通っていた時も感じておりました。
入庫も引っ切り無しのようなので、人を増やしても採算は十分に取れると思うのですが、そのレベルにある整備士さんが見つからないんですかね。

僕は最近シビックをあちこち整備していますが、部品がほとんど出ない・・。
こうなると国産の不人気で古いだけの車は圧倒的にダメですね~。
その点、やはり欧州車だと世界規模でパーツを探すことができるだけに、強いなぁと思います。
コメントへの返答
2023年10月8日 19:50
ご無沙汰しております。

工場長と小一時間ばかり雑談しましたが、なかなか厳しいようです。

そもそも、整備士になろうという若人がおらず、既存の整備士は大半が技量不足で融通(応用)が利かない。既存の整備士をヘッドハントして育てようにも、一から教える状態になり、教えているようでは工場長自身の作業時間が失われかねないため、増員できないそうです。

おまけに、ここ最近は新規客に限って「工賃負けろ」、「高い。本当に部品交換しているのか?BMみたいなことをやってんじゃないだろうな?」という輩が多いらしく、(私を含む)既存客の個体整備で手一杯ということもあり、新規客受け入れを停止しているようです。

それでも既存客の個体整備が追い付かないと嘆いていました…。

国産は製造終了から20年程度で部品供給が途絶えて維持困難とよく聞きます。しかし、シビックは北米でも正規販売されているので、北米に部品がありそうな気もします。

W140もそうですが、北米で正規販売されていた車の部品は北米から出てくることもあります。

W140くらいのメルセデスですが、ジワジワと供給終了が相次いでいます。特に、コロナ禍で倒産・廃業したメルセデスのサプライヤーが製造していた部品など、供給終了のままです。

稀に供給終了部品が必要になることもあり、必死に探すも見つからず、現品をやむなく再利用…ということが増えてきました。

いつまで乗ることができるだろうかと思うこともあります。

プロフィール

「[整備] #Sクラス ウォッシャー・フルード・レベルセンサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3235003/car/3305296/8290387/note.aspx
何シテル?   07/06 17:11
今となっては稀少?なW140乗りです しかも、少ないと言われる600に加え、国内残存数ごく僅かな350 TURBODIESELの2台態勢を実現させてしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Sクラス] 電動ファンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 20:01:56
燃料タンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:15:28
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:14:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス 銀の矢 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
製造年は1996年6月、モデルイヤー97年式の後期初期ロット 今や絶滅危惧種の横浜2桁 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 白い鯨 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
【令和7年1月更新】 令和に入りW140が稀少となりつつある中、350 TURBODIE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation