• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月21日

ジンクス…?

ジンクス…?










600は2年に1度というジンクスでも抱えているのだろうか…と感じた1日でした。
当方は無過失ですが、朝っぱらからフロントバンパーを抉られました…😓

予約したスタッドレス履き替えに備え、20日夜から21日朝にかけてホテル泊でした。
21日朝7時頃、朝食を終えて部屋に戻って窓の外を見ると、駐車場に白黒ツートンの車

朝から車上荒らしの現場検証かな~と思いきや、何やら600を調べている…。
その光景に胸騒ぎを覚えているとフロントから内線が掛かってきて
「SILBERPFEIL様って、もしかしてベンツのお客様ですか?
 お客様の車に傷がついた件でK察の方がお話ししたいそうです」
と呼び出しを受けて行ってみると…

右隣に駐車していたハイエースの左脇腹がボコッと凹み
600の前バンパー右端は下地が剝き出しになっていました…。

不幸中の幸いは相手方が誠実であり、K察官も丁寧だったことでしょうか。
2週間前入れ換えたばかりですが…
急遽、選手交代(600→350TD)しました(笑)

バンパー、結構抉られた状態のため再使用は厳しそうな印象です。
山内ガレージ工場長も同意見

土曜日にも係わらずバンパー在庫を調べていただいた結果…
本国に新品バンパーが1本だけ在庫あり\(^o^)/
お値段は驚きの…、バンパー1本62万両!!
10年前はバンパー1本50数万両と聞いていましたが、ここまで高いとは…。

2年前同様、相手方保険会社負担なので良いのですが
自爆した場合は失神したかもしれません…。

ただ、バンパーは無垢の状態で届くため

・PTS(センサ、ハーネス)
・外気温度センサ
・メッキモール×2本(左右各1本)

を付けて塗装するとなると、100万両を軽く超えるでしょう💦
それにしても、こういう機会でないと2台並べられないというのはどうなのだろう…😓

さて、350TDは預けた時のまま再び乗るわけにはいきません。
中国山地などは結構な降雪があるためスタッドレスに履き替え。
あと、ベーシック・モジュールを交換してもらいました。
しかし、残念なことにEDSのエラーはBOSCHの診断機では消去できませんでした。

EDSのエラーをどこで消してもらうかな~と思いつつ帰路につきました。
走り始めて早々、何かが変だと感じつつ高速へ入ると…
あれ、加速車線でこんなに加速したっけ???という加速
いやいや、気のせいだと思いつつ走らせるも、気のせいか加速が良い…。
疑念を確信に変えるために試しました。

いつもなら失速して青息吐息だった中国道の美祢付近
ウソでしょ。上り勾配でも加速するやん…(600に比べるとだいぶマイルドだけどw)

結果として、EDSエラーは残っています。
…が、ベーシック・モジュールを交換し過給機が回るようになりました!!
よく耳を澄ますと「キュイーン」という音もしてるし…(笑)

こんなことなら、噴射ポンプより先にベーシック・モジュールを買うんだった(-_-;)
オイル異常消費と白煙問題は未解決ながら、過給機問題はアッサリ解決しましたw

ドッカンターボではないマイルドな加速
(2,500回転付近からトルクの出方が変わりますが…)
このマイルドな加速を実現すべく、ウエストゲート開度調整にバキュームね…。
OM603.971であっても、Sクラス用として考えられているんだな~と悟りました。
恐るべし、W140

それにしても…
週明けから2年ぶりに保険屋の相手をするのが憂鬱です…。
ブログ一覧 | 日記類 | クルマ
Posted at 2023/10/22 00:15:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

エラー表示の謎!!
みがき★ひかるさん

故障まとめ
うつと116Mさん

CAN I/Oエキスパンダー・モ ...
かにゅあるさん

エラー修理…
hiroshi@kanさん

3月のレビュー
かっちぃさん

この記事へのコメント

2023年10月22日 13:39
うわぁ~
でも、ぶつけた相手が逃げないでよかったですね。

以前乗っていた126の500SEL。
20年以上前だったかな…。
駐車中に、縦列駐車してきたハイラックスにぶつけられたことがあります。

気がつかなかったのか…相手がそのまま行こうとしたので、捕まえて、警察を呼んだのですが、バンパーカバーの鼻先が潰れ、グリルもボッコリ…。

その時、バンパーカバーだけで60万、リーンホースまで交換すると80万超えの金額だったと思います。

今いくらなんだろ…中古部品を見付けとくしかないかも…。

それにしても、ターボ動くようになってよかった!!
早くエラー消したいですね。
コメントへの返答
2023年10月22日 19:23
仰るとおりです。
過去、2回は当て逃げ被害に遭っており、1回目はリアバンパー中央に小さな塗装剥離ができた程度で済みましたが、2回目は夜のドン・◯ホーテでフロントバンパー左端を結構ガリッとやられています。後者に至っては10万ほど掛けて直した記憶があるためか、素直に申告してくれたことに安堵しました。

しかし、グリルがボコッとなるほどの被害であれば、気付かないはずはありません。逃げようとして捕まってしまったくらいの感覚でしかないのでしょう。そういう輩は…

W126でもそれくらいしますよね、Sですもん。ちょうど2年前に追突されたときは、リアバンパー(20万)、リアバンパーメッキモール3本、ルミナスバンド、左右テールランプアッセン(各10万くらい)、PTS(1個3.8万くらい)本体及びPTSハーネス、トランク及びバックパネル鈑金で計142万でした。

円安による爆騰、円安とは無関係の価格上昇で今はもっと高いでしょうね。

バンパーなどの大物も置き場に余裕があれば持っておくべきかな〜と私も思っています。

ターボチャージャーが効くのと効かないのでは大違いですね。今時のディーゼルほどではないものの、ストレスなく走れるようになりました。

問題は診断機です。C3などの旧世代診断機は、ディーラーでも保有していないところもあるらしく、持っていそうなところを探さなくてはいけません。
個人的にC3を持ってはいますが、こういう時に実家へ置いてきているという…🤣

診断機を必要としないあたり、W126やW124が羨ましいです。
2024年1月20日 10:28
ご無沙汰しております。
ありゃ~、事故は残念です。ウチも1年ちょい前に事故ってまだ揉めてます…
それにしても部品の値上がりが半端ないですね💦

おお~、ターボが効かないのはベーシックモジュールが原因なのですね。
コメントへの返答
2024年1月20日 21:35
ご無沙汰しております。本年も宜しくです。

音沙汰がないので黄泉の国に旅立ってしまったのかと思いましたよwww

どういうわけか、2年毎に事故ってます。靖国で車除けして英霊の皆様に護ってもらっているはずなんですが…。

救いとしては、何とか修理ができていることと、相手方がマトモな人ということでしょうね。周囲ではマトモではない人と事故ってもめた話も聞きますので…。

円安による値上げが痛いのは事実ですが、ある程度は供給が続いていて、供給終了品もそこそこ手に入るだけマシではないでしょうか?
国産やイタ・フラ系は供給終了となれば、ボロい中古品が手に入るかどうかで車検が通るか否かの世界なので、部品代の高騰に耐えられないのであれば降りるしかないと思います…。冷酷なことを申し上げるようですが、先立つものが足りないとなると、降りるしかないかと…(コロナ禍以降、耐えられない人が降りる話を結構聞きます。)。


ベーシック・モジュールを交換したところ、速攻で過給が復活しました(笑)
ターボチャージャーそのものを含めた機械的要素に不安は残りますが、とりあえずは復活しています。過給が効いたディーゼルはこれほど面白いのかと感じました。
600より圧倒的に遅いものの機械臭さが600より強いためか、600より面白いと感じますね。
下見積もりでは、ターボチャージャーリビルトは10万弱らしいので、リビルトしようかと考えています。

来月上旬に600と入れ換えますので、入れ換え後に再び350TDに乗るのは来年2月以降の予定です。
2024年1月20日 21:57
連コメ失礼します。
いや~、お会いしてからやる気が出て色々と作業を進めていたのですが、疲れて(笑)

やはり降りられる方もいらっしゃるのですね。めっちゃ金かかるので非常にゆっくりと作業してましたが💦

ターボのリビルド10万円弱は安いですね!
コメントへの返答
2024年1月20日 22:19
あ~、旧車乗りによくあることですね😓
俄然やる気が出て作業を進めるも、部品代の高騰、欠品部品入手困難、モグラ叩きのように連発する故障…
疲れるのはよ~くわかります。私も時折、Sじゃなくて良くね?と思うことはあります。

しかし、一生モノと思って買ったこともあり、金を吸い取られ続けるも全く手放す気が起きません(笑)


角目世代など、新規参入より引退の方が多いですからねぇ。新規参入にしても、ミーハー?を感じさせる方も少なくないようなので、果たしていつまで持つかな~と個人的には関心を持っています。

立て続けに失礼なことを申し上げるようですが、ゆっくりと作業してもトータルで要する費用は変わらないと思います。
むしろ、後々の作業で必要な部品が手に入らなくなる可能性もありますので、本気ならば借金してでも1度仕上げた方が宜しいかと思います。
私の場合、借金こそしていませんが、貯金を取り崩して一気に作業をしてもらっています。

・部品は手に入るときに換えること。
・金のある時に部品を買っておく。
・変に金を惜しまない。

を貫くことでつまらない故障は防げると信じて実践しています。


噴射ポンプリビルトが約23万だったことを考えると、確かに10万弱のターボチャージャーリビルトは安いと思います。
ebayで調べると、ほぼ同じ価格帯でリビルト品が出品されているものの、精度や保証の不安が否めないことから、実績のあるトコロに依頼することで考えています。
2024年1月20日 22:38
またまた連コメ失礼します。
いやぁ、やっぱり600を5台は…と自分でも思いましたww
一台直したら他の4台が壊れてwww

GZG50は売却することにしたので、今年は140に専念しようかなと思っています。部品欠品が多くなってきましたからね…

正月明けにエアマスハーネス引き直しとスロットル新規ハーネス取り付けまでやったので、あとは装着するだけの段階にはなっていますが、慣れない姿勢での作業もあったせいか腰を痛めてしまったので2月くらいになっちゃいそうですorz

ですよねぇ、特に海外は精度と保証が…。
コメントへの返答
2024年1月20日 23:05
そりゃ、600を5台持つのは無理ですよ(笑)
600を5台まともに維持しようと思ったら、年収2千万円くらいはないと(苦笑)
平均年収よりやや稼いでいる私でも、600+350の2台持ちはギリギリですから💦

1台治って、他の4台が壊れるということは、減車するしかないと思います(私なら減車します。)。

維持できない現状を続けるか、現実的に維持できる状態にするか、決める時期ではないのかな~と感じます(他人様のことに口出ししてはいけないんですが…。)。

140など、動かしていても壊れるところ、動かしていないとなると一層壊れるでしょうね…。


供給終了がジワッと増えてきた反面、供給終了品が再供給されていたりするので、絶望することはありませんよ(内装部品の再供給はありませんが…。)。


600SEL、ナンバー取れるといいですね。ナンバー取得まで5年くらいかかると思っていましたwww

あ~、腰に負荷のかかる姿勢は後で来ますねぇ。私も経験があるのでわかります。


海外の精度と品質が…とは言いつつも、日本は最早モノづくり大国でなくなっていることもあり、日本国内で精度と品質を両立できている業者も減りましたね…。

意外かもしれませんが、国内の業者より北米の業者がマトモだったりすることもあります。

プロフィール

「[整備] #Sクラス ウォッシャー・フルード・レベルセンサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3235003/car/3305296/8290387/note.aspx
何シテル?   07/06 17:11
今となっては稀少?なW140乗りです しかも、少ないと言われる600に加え、国内残存数ごく僅かな350 TURBODIESELの2台態勢を実現させてしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Sクラス] 電動ファンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 20:01:56
燃料タンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:15:28
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:14:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス 銀の矢 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
製造年は1996年6月、モデルイヤー97年式の後期初期ロット 今や絶滅危惧種の横浜2桁 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 白い鯨 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
【令和7年1月更新】 令和に入りW140が稀少となりつつある中、350 TURBODIE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation