• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月13日

ウッドパネル修復

ウッドパネル修復











2月に修理を開始してから2か月…
やっと戻ってきました!

alt
漆器を連想させる深い艶…✨
パリッパリに割れまくっていた頃が想像できません。
※修理前の画像を撮り忘れていました…🤣


alt

alt

alt
新品?としか言いようのない状態
修理前は日焼けで劣化していたんだな~と実感しました😅

歴代オーナーの管理が良くなかったんでしょうね…。
内装見れば、今までどういう風に扱われてきたのかわかると言いますし…。



alt
美しい…の一言しか出ません🤔



alt
でも裏面はそのままです🤣
裏面見た瞬間に「あ、新品じゃなかった…」と意識させられます(笑)



alt


alt
修理品が綺麗すぎて正面のウッドパネルがボケて見えます。
実際、正面のウッドは退色気味で微妙にクラックも入っていますけど…ww

予算の関係上、下側だけにしましたが…
正面のウッドパネルも修理しておけば…と思います😅

痛みが激しかったこともあり、修理に2か月を要し
見積をやや超過した\37,400-でした。

しかし、この仕上がりを考えると…
\37,400-は妥当どころか安いような気もします。
海外市場で入手できる新品でも、ここまで綺麗な状態を保っていませんし…。

今回は漆器製造技術を木目修理に応用した修理業者様へ依頼しましたが
古より本邦に伝わる伝統工芸の素晴らしさに感嘆させられました!😲

木目に限らず、修理できる部品は修理して使用していきたいですね!
ブログ一覧 | 日記類 | 日記
Posted at 2025/04/13 14:34:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

結局のところ長く乗るなら交換するの ...
しびっくま9000rpmさん

雹害修理の為CX-8 旅立ち・・・
ぎーちゃんさん

c70修理から戻って来たけど壊され ...
zap1さん

ガレージのシャッターが傷だらけ?
masas_skylineさん

ブログを書けなくなった原因①
スポーツ四駆太郎さん

ぎーちゃん号 CX-8 雹害から復 ...
ぎーちゃんさん

この記事へのコメント

2025年4月19日 7:59
惚れ惚れする仕上がり!
90sメルセデスのウッドはこうでなきゃ。

僕も何度かリペアに出していますが、もしかすると同じ業者さんかもしれませんね。

外装は小綺麗にしているけど、内装はクラックだらけのネオクラメルセデスを見るたびに、神は細部に宿るんだけどなぁと残念な気持ちになりますが、これは見ていて気持ちいいです。
コメントへの返答
2025年4月19日 12:14
ご無沙汰しております。
やはり、ウッドパネルは光るくらいでないといけませんよね!

私が今回依頼したのは長野県の業者です。他の140オーナーが絶賛していたこともあり、恐らく問題ないだろうと思っていたのですが、想像を上回る仕上がりです(笑)

内装は、まだまだ手直ししています。木目は中古でも修理が効くので良い反面、ベロア系は修理が難しいのが難点です。革内装に比べるとベロア内装が圧倒的に少なく、デッドストック品は壊滅状態、中古品自体も程度良好で流通しているのが珍しいので…。

私の中では内装がまだ綺麗になると思っているのですが、外人基準ではかなり綺麗らしく、売ってくれという相談が寄せられるのが悩みです😓
2025年4月21日 9:10
おはようございます。

やはり、同じ業者さんですね(笑)
僕はいつも木曽塗装さんというところにお願いしていました。
そのうち210のウッドもリペアを頼もうと思っているのですが、バーズアイの色焼けが少ない色見本サンプルを用意するのがなかなか困難で・・。

たしかにネオクラのメルセデスのベロアは特にリペアが難しそうですね。
特徴的なヒダのあるデザイン部分など特に。
革はパテで埋めて塗装すれば良いので何とでもできますがベロアの場合、生地そのものが損傷を受けているとなかなか。

140はインスタなんか見ていても海外では人気ですもんね~。
あの威風堂々としたボディデザインが受けているのが良く分かります。

コメントへの返答
2025年4月22日 22:51
遅くなりました。(仕事で取り込んでいました。)

木曽塗装さん、想像以上の仕事をしてくれました。裏面さえ見なければ新品以上の仕上がりです。

私の場合、修理を見送った上の木目を画像で送り、修理してもらいました。


ベロアの数少ない難点ですね、補修が難しいというのは…。

ベロアの場合、静電気が生じやすいことと補修しずらいこと、そして生地を入手することが難しいのが難点でしょう。

私以前のオーナーも喫煙者だったようで、ドアトリムに1箇所、助手席に1箇所の焦げ跡がありました。ドアトリムは一見して分からない程度に補修しましたが、シート生地補修は難しそうです。

千葉県のサイトウ工業?ならできるという情報を得ていますので、そのうち相談してみようと考えています。


仰るとおり、海外でも140は未だに人気を誇っています。特に、日本仕様は冷暖房の効きが最も良く、標準装備が豪華ということで140底値時代から人気があります。

東欧地域に至っては、日本では低調なオーナーズクラブが活発に活動していますし、どういうわけか140の供給終了品がよく転がっています。

124や126も人気ですが、140も劣らない人気を誇っているようです。

プロフィール

「[整備] #Sクラス ウォッシャー・フルード・レベルセンサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3235003/car/3305296/8290387/note.aspx
何シテル?   07/06 17:11
今となっては稀少?なW140乗りです しかも、少ないと言われる600に加え、国内残存数ごく僅かな350 TURBODIESELの2台態勢を実現させてしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Sクラス] 電動ファンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 20:01:56
燃料タンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:15:28
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:14:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス 銀の矢 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
製造年は1996年6月、モデルイヤー97年式の後期初期ロット 今や絶滅危惧種の横浜2桁 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 白い鯨 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
【令和7年1月更新】 令和に入りW140が稀少となりつつある中、350 TURBODIE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation