• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月16日

一筆書きの旅

一筆書きの旅










一筆書きの弾丸旅行?してきました(笑)
総走行距離約650km

例によって350TDを入庫させてもらい、足で借りたE230です。
140以外は代車でしか乗らないせいか、悟ってしまいました。

W210のE230で十分すぎるやん

1.5tの車体に2.3L・直4で150馬力
丸1日600km以上、山道も含めて乗り回してわかりました。

乗降時こそ140より狭いことを感じますが、乗ってしまえば十分な広さ
15インチタイヤで市街地から山道までソツなくこなす足回り
5m以内の全長でシュッと曲がる小回り
年取ってから飛ばさなくなった自分には十分な加速と制動力

今後も大金投じて140乗り続ける必要は?…というのが今の心境です。
W140は知らない方が幸せな世界なんだな~と感じています。
知っていたら知っていたで素晴らしい世界なんですけどね(笑)

それに、2台持ってるのもなぁ…というのは最近ひしひしと感じます。
減車する時期に差し掛かっているんだろうか…
いやいや…
いっそ、W210に乗り換えてしまおうか…
と弾丸旅行中、不覚にも考えてしまいましたね😅

さて、肝心の350TDですが…
冷媒が全く入っていなかったことが判明しました。
そりゃ、コンプレッサーが回りませんよね…🤣

そして、冷媒を充填しても、かなりの早さで漏れることも判明しました😱
その量、1時間で10g
5日と経たず、冷媒が完全に抜けてしまう計算です…😓

エバポかな~🤔
エバポだけならともかく、配管で漏れているとしたら最悪…😱

クライメート・コントロール・ユニットことエアコンユニットも昇天のこと😔
幸い、予備の中古があるので挿げ替えて様子を見ることにします。

電装品と言う電装品がここまでダメになっているとは…。

やっぱり、W210に乗り換えてしまおうかな~
簡単には乗り換えませんけど(笑)
ブログ一覧 | 日記類 | クルマ
Posted at 2025/05/17 00:01:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

エアコンはちゃんと効きますよ
SNJ_Uさん

故障修理・車検完了
CRAINさん

RSQ3 12ヶ月点検・4年で4万 ...
じょんぼんじょびさん

寝っ転がりながらつらつらと
ワルめーら@Terryさん

納車から8ヶ月ですが...
DS3@m.310さん

Ten Years Member
SILBERPFEILさん

この記事へのコメント

2025年5月17日 1:23
若いのに、悟りが早すぎる(笑)
それに「年とってとばさなくなった」って、おめぇはいくつや?(笑)
早すぎる!床までアクセル踏んで、もっととばせ!!(笑)

Sクラス乗ってるヤツが悟るのは、50過ぎてからだ。


でも、キミの言っていることは、たいへんよくわかる…。
自分は、もっと早く悟るべきやった…。
コメントへの返答
2025年5月17日 9:18
いやいや、35過ぎたら中年でしょうから(笑)
20代の頃は結構走らせてました(いろいろな意味で)。今と違ってレーダーやレーザーありませんしねw

最初にW210を買っていたら、それで満足していただろうな~と思います。金銭的にもその方が良いのは間違いないでしょう(笑)

W210のE230を丸1日乗り回し、軽い車体に載っている2.3Lの4発と4ATでこんなに気持ちよく走れるのか…と驚いたのが本心です。

他にもW210でE240とE320もそこそこ転がしていますが、E240が非力だったこともあり、E230に期待していなかったというのが大きいかもしれません。


あと、350TDが正常な状態になったら、2台持ちは終了しようかと思ってます。稼ぎの大半を維持費に投じることに疑問を感じていることに加え、やはり、転勤族は2台持ちが厳しいためです。
2025年5月17日 11:03
35過ぎても、東京から実家まで、ドアtoドアで4時間半くらいで走ってた。
ダメ!飛ばしなさい(笑)

2台持ちをやめるって、600を手放すのかい?
コメントへの返答
2025年5月17日 12:00
そりゃ、飛ばしたいですよ。しかし、赤色灯回す連中も飛び道具持ってますし、とっ捕まった場合は面倒なことになることもあり、立場的にもできないんですよね(笑)

手放すとしたら600ですね。600より350TDの方が気に入っているので。350TDの難点は正規車ではないので、600より入庫先が限られてくるのが難点でしょうか。
2025年5月17日 11:13
210は控え目に言っても傑作だと思います!
是非、乗り換えて欲しいです♪
124は片手以上の費用を突っ込んでレストアしましたが、今の210も整備とレストア費用が既に片手を優に超えました。
満足度は断然210です。
124が日本で神格化される理由が私には分からなかった・・。

見た目と憧れから絶対乗ると決めていたのが140でしたが、140は購入したものの結果的に自分の琴線には響かず・・
見た目から絶対乗ることはないと決め込んでいたのが210、いざ代車で乗ってみるとドはまり。
という結果でした。

自分はどっぷりはまってしまったので、友人のや代車で借りたのも併せると、前期320、中期240、中期320、後期430に乗りましたが、維持のしやすさ、パーツの供給、故障の少なさ、維持費の総合的な視点から中期320がベストバイだと感じたので現在も手元に残してます(笑)
今現在、車検に出して早1ヶ月・・まだ戻ってこないうえに、ディーラーで70万超の見積です(爆

コメントへの返答
2025年5月17日 12:18
ご無沙汰しております。

いえいえ、W210は無責任な評論家連中が評価を下げまくっただけであり、自動車としての本質は十分に満たしている、完成度の高いセダンですよ。

質感の低さを挙げるとすれば、革、樹脂及びボタンの押し心地でしょうか。メルセデスの失敗は、目に見える箇所のコストを露骨に削りすぎてしまったことでしょうね。見えない部分には十分コストをかけているみたいなので…。

正直なところ、私もW124があれだけ神格化されていることに疑問を覚えています。

私の場合、350TDを基準にW210を見ましたが、これで十分というのが感想です。

350TDが遅いというのもあるのですが、色々な意味で十分なんですよねぇ。W210って(笑)

AMGを除く、ほぼ全てのW210に乗られたのですね。

私の場合、今回のE230(96年式)、99年式~01年式のE240とE320は経験があります。

個人的な感覚では、動力性能を取るならばE320、こだわらなければE230が良いと思います。

E240はE230より0.3L・2気筒増えて170馬力ですが、車重が増加していることもあってE230より鈍重な印象があります。

E320は車格的にトータルバランスが優れているのでしょうけど、130km以上の領域にあまり踏み込まない私には過剰性能なんですよ…。

もはや中古車市場には出てきませんが、E320・4MATICに興味がありましたね。左ハンのみと言うのに加え、FRでも十分雪道を走るメルセデスが出した4駆のセダンは安定の走りなんだろうな~と。

しかし、ディーラーで70万を提示されるとは、W210としては高額修理ですね。まぁ、その70万には下請けに修理・整備させた金額にディーラーの取り分を載せているのでしょうけど…。

プロフィール

「ようやく春を感じることができました!」
何シテル?   04/06 23:06
今となっては稀少?なW140乗りです しかも、少ないと言われる600に加え、国内残存数ごく僅かな350 TURBODIESELの2台態勢を実現させてしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112131415 1617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Sクラス] 電動ファンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 20:01:56
燃料タンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:15:28
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:14:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス 銀の矢 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
製造年は1996年6月、モデルイヤー97年式の後期初期ロット 今や絶滅危惧種の横浜2桁 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 白い鯨 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
【令和7年1月更新】 令和に入りW140が稀少となりつつある中、350 TURBODIE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation