• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILBERPFEILのブログ一覧

2021年01月10日 イイね!

降雪時におけるW140の走行性能

降雪時におけるW140の走行性能








長かった?年末年始休暇を終え、途中で所要のあった広島を経由して佐伯に戻りました

広島市街地ではパラリパラリと降っている程度ですが、広島IC付近、山口IC~小郡IC付近、美祢IC~門司港ICでは吹雪いていました
しかし、ブリザックを履かせたW140は積雪路を快走・・・

関門橋付近は完全な吹雪であり、東九州道、九州道及び大分道が通行止になっていたことから、今回は門司から佐伯まで国道10号で帰ることになりました

そして冒頭の画像です
冒頭の画像は門司港IC付近ですが、九州とは思えない状況でした

門司港IC周辺だけでも圧雪路氷雪路が入り混じっており、勾配の上り下りだけでも緊張を強いられました
幸か不幸か、【No Problem】とばかりにW140は何事もなく普通に走ります

降雪時に安心することは油断につながるので決して良いことではないのですが、改めてW140の実力を思い知らされました
スタッドレスが新しいということもあるのでしょうが、それを差し引いても実に安定しています
これまた良くないことですが、氷雪路で〇〇Kmを出しても【氷雪路ではなく、荒れた路面を走っている】程度の感覚しかありません・・・

国道10号は小倉南区~日出付近まで圧雪路と氷雪路が混在していましたが、これほどの状況下でも安定して走れるFRセダンはW140を除いてないのではないか?と思いました

同じW140でも320や500だったら、どんな感じだろうかという興味は尽きません
トルクが太すぎるので雪道には向いていないはずの600でこれなら、320や500は600より走りやすそうに思えてしまいます

W140が世に出てから今年で30年ですが、改めて往年のメルセデスの凄さを感じた復路でした
Posted at 2021/01/10 22:03:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記類 | 日記
2021年01月07日 イイね!

コンビネーションスイッチ

コンビネーションスイッチ










昨年末に寿命を迎えたコンビネーションスイッチをようやく交換できました
今回は以前からお世話になっている【松栄】さんの協力を得ました

しかし
コンビネーションスイッチの不具合でハイビームが点灯しなくなるとは思いもしませんでした・・・

そして
後期用コンビネーションスイッチは純正、OEM共に供給終了、本国在庫もなし
というお決まりのパターン・・・

年の瀬に必死こいて探して入手しました💦

因みに、ここでいうコンビネーションスイッチは
末尾4桁が【2244】で【6ピン】のコンビネーションスイッチです
前期、中期用は海外で普通に流通していました

必死こいて探した結果・・・
純正相当のOEMであるFEBI BILSTEINだけがやっと見つかったという感じです

旧品はユルッと動いていたのに対し、やはり新品は【カチッ!】と動くので安心感を覚えます

さて、外してもらった旧品を持ち帰ってきて見たところ・・・
やはり、ハイビームが複数回点灯・消灯を勝手に繰り返した後に焦げ臭かったのはコイツでした

挿入画像赤枠内に映っているハーネスは普通に見えますが、ハーネス端子部分に焦げた形跡があり、経年劣化でショート?したようです
ただ、焦げ臭い匂いがした直後に煙を見た記憶がないので、スイッチのハーネス端子部分だけがショートしただけで終わったものと思われます

コンビネーションスイッチが入手できなかった場合、先が危ぶまれるところでした
今後はこの手の部品を優先的に確保しておかないとマズいと痛感させられました

しかし、旧車の部品供給が手厚いと言われるメルセデスにあって、コンビネーションスイッチのような主要部品が供給終了・・・
コンビネーションスイッチはバックオーダーも受け付けている気配がない・・・

今後のメルセデスの部品供給はレストア希望者向けに集約されていく前触れのような印象を受けた出来事でした
Posted at 2021/01/07 23:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理、整備、点検 | クルマ
2020年12月29日 イイね!

走り納め

走り納め







今年最後の走り納めをしてきました

いえ、人間ではありません。車です
自分が走るのは嫌いなので(;´・ω・)

現居住地である大分県佐伯市の最寄りシェルから地元のシェルまでの距離ですが、遠回りとして不人気な中国道経由で帰省したところ1265.1Kmでした
休憩込みの所要時間は約12時間半と、自己ベストを更新しました

今回は1,300Kmを超えると予測しただけに少々残念ですが、24歳の140が何事もなく1千km超を走り切ってくれることに感謝です!!!

やっぱり長距離は140に限ります
ロングホイールベースの絶妙な乗り心地と静粛性が相まって、嘘偽りなく疲労が小さいです
高速を淡々と100kmで流すだけでも車が生き生きしているように感じますw

普段の帰省では実家へ直行ですが、長距離走行後に係わらず体力的な余裕があったことから実家へ行く前に朝6時台から手洗い洗車しました(ウイニングラン???)
塩カルが車体にビッシリと付着していたため、今年1年の垢流しということで念入りに・・・(水がメッチャ冷たかった(-_-;))

そんな140ですが、私の個体は燃料タンクが90Lしかないため、航続距離が微妙に1千kmに届かないところが唯一の欠点です
同じ後期でも100Lタンク搭載車を羨ましく感じます・・・

いつも通り何事もなく無事に走り切ったことから、夏に果たせなかった栄永氏との“お約束”を果たせそうです
Posted at 2020/12/29 18:48:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記類 | 日記
2020年12月19日 イイね!

再メッキ

再メッキ先月にヘッドランプリフレクターを例とした、純正とサードパーティとの違いを書きました

あれから色々と純正リフレクターの再メッキを検討し、複数社に打診した上で【ここならやってくれそうだ】と直感したメッキ工房光沢屋に依頼しました

ブツが先方に届いた際の連絡時に【GT-Rと同じ構造のリフレクターなので、追加作業とそれに伴う追加料金が発生するかもしれない】と伝えられたものの、承諾してやっていただきました

待つこと1ヶ月、無事に戻ってきました!

結果的には追加作業がなかったことから、当初見積もりの金額で仕上がる形となりました

1個(片方)38,500円(税抜)です
今回は左右1組を依頼したので38,500円×2に消費税、加えて送料で8万円半でした

これを高いとみるか安いとみるか・・・

私は高くないと思います

そもそも純正新品はとうに供給終了、ヤフオクでもデッドストックは滅多に出てこない・・・
中古は出てきますけど、経年劣化でやはりメッキが弱っていて、Cdが出せずに車検を通せない可能性もある・・・

実際に仕上がったリフレクターを見てみるとかなり綺麗です
あまりに綺麗なので素手で触れるのが憚られますが、チョロッと触った感じでは結構メッキが厚い印象でした

先方からも確実にCdが出せると言われたので、安心して使えそうです

ただ、今回の分は予備として保管しておきますが、今度はコントロールスタッフを再メッキしようかと考え始めています

大阪の職人魂は素晴らしいと感じる仕上がりでした
Posted at 2020/12/19 23:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理、整備、点検 | クルマ
2020年11月28日 イイね!

マルチプレクサ設定(その1)

マルチプレクサを入手したのは良かったものの、設定に手こずっていました・・・💦

取り敢えず、ヤ〇オクの出品者に連絡してみると教えてもらえることに!!!
そして電話によるサポートを受けた結果・・・

1 ファームウェアのアップデートが必要
2 インターフェース電池を入れなければならない

という2点を聞き出しました

1はともかく、2の電池とは何ぞや???と激しく悩み、再び出品者に確認したところ・・・

答えは【マルチプレクサ自体に電池を入れる】とのことでした(爆)
※単3電池×6本

恥ずかしいことにマルチプレクサ自体にも電池を入れなければならないことを知りませんでしたw

おかしいとは思ったんですよねぇ
マルチプレクサの液晶に電池残量を示す表示があったり、マルチプレクサの電圧が低すぎるとか表示が出たり・・・

今まで悩んでいたのは一体何だったろうwww

とは言え、これでようやくファームウェアのアップデートに進めるので、続編は追ってUPします!!!


Posted at 2020/11/28 23:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理、整備、点検 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Sクラス ウォッシャー・フルード・レベルセンサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3235003/car/3305296/8290387/note.aspx
何シテル?   07/06 17:11
今となっては稀少?なW140乗りです しかも、少ないと言われる600に加え、国内残存数ごく僅かな350 TURBODIESELの2台態勢を実現させてしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Sクラス] 電動ファンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 20:01:56
燃料タンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:15:28
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:14:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス 銀の矢 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
製造年は1996年6月、モデルイヤー97年式の後期初期ロット 今や絶滅危惧種の横浜2桁 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 白い鯨 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
【令和7年1月更新】 令和に入りW140が稀少となりつつある中、350 TURBODIE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation