外出自粛が始まり早1ヶ月
今回のGWは社会人になって初めて帰省できず、非常に退屈でした
早くこの状況が終息することを願うばかりです
さて、GWは暇で暇で仕方なかったこともあり、初DIY企画としてバンパー補修をやりました
詳細は整備記録を見ていただくとして…
結論から言うと失敗しました(爆)
まぁ、失敗は成功の母とか言いますからね…(言い訳)
一発目のことなので、本気で成功するとは思ってもいなかったのですが、自分の中途半端な妥協ぶりに嫌気が差しました(´;ω;`)
補修時によくよく見たらPTSハウジングも傷ついているので、どのみちハウジングとハーネス交換でバンパーを外す必要があり、入庫時にはプロが直すことになりそうです
ただ、そもそも傷がついていた理由が未だに不明
線状の傷はマックスバリュ駐車場に置いてあった、幟を立てるための重石に接触した自分が悪いとして…💦
昨年GWは帰省直前にドン・キ〇ーテ駐車場で派手に当て逃げされたこともあり、今回も当て逃げの可能性が…
考えてみれば、納車されて2ヶ月以内に当て逃げ被害に遭うわ、昨年秋のタイフーンの日は道の駅で隣に止まった軽四のオヤジに左ドアミラーを破壊されるわw
私の個体は機械としての信頼性が高い反面、何かが憑いているようです(-_-;)
そして、今日はいつも通り乗って行こうとすると…
エアコンが言うことをきかない!!!(笑)
勝手に作動して止めることもできず、22度の設定になっているらしく、冷凍庫並みにキンキンに冷やされた冷風が出てきたおかげで寒いのなんの
いや、冷房が良く効くのは悪いことではないのですが、如何せん効き過ぎる
鉄道には【弱冷房車】が存在しますが、それになぞらえて言うなら【強冷房車】とでも言いたくなるほど効いてしまうのが、我らのsilberpfeil号ですw
真夏であっても長袖カッターシャツを着てしまう訳です(笑)
その後、寒い思いをしながら1時間程走行後にホームセンターへ立ち寄り、買い物をして戻って来て、再びエンジンを始動したところ、今度は言うことをききましたw
思えば、今年1月に現居住地・佐伯市を襲った観測史上最大と言われる季節外れの豪雨後にも同じ症状が発生し、結局5日間はエアコンが言うことを聞きませんでした
世界各地での試験走行からデータを収集した往年のメルセデスであっても、近年の豪雨は設計時に考慮されていないようですね
症状が治まる時期的はエンジンルーム内が高温となり、乾燥した状態になってからのようなので、もしかすると入ってはいけない場所に水が浸入しているかもしれず、こちらも次回入庫時に点検を受けることにしました
はぁ…オカネが掛かるなぁ(笑)
Posted at 2020/05/10 23:00:50 | |
トラックバック(0) |
日記類 | 日記