• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILBERPFEILのブログ一覧

2022年01月22日 イイね!

初めて見ました

初めて見ました










本日深夜の強烈な揺れは東日本大震災以来11年振りでした
例の速報が鳴り出す前から震度5強の揺れが来たので驚きました😲
東日本大震災時は速報が鳴ってからの揺れだったのですが
現居住地・大分県佐伯市は震源地から近かったため
唐突に結構揺れ始めてから速報が鳴るといった状態でした…
予告なしで強烈に揺すられるのは心臓に良くないですね😓

4階に住んでいるせいか激しい横揺れだった気がします…

地震発生直後に緊急で出勤して午前11時頃まで対応に当たっていましたが
幸いにしてこれと言った被害は出ませんでした

あと、今回初めて地震雲を見ました
(東日本大震災時に見た記憶がないためです)
見事…と言っては不謹慎かもしれませんが
これが地震雲かと思ってつい撮影しました
地震雲は科学的裏付けがないのかもしれませんが…

朝焼けに照らされる地震雲は何とも言えぬ不思議さを醸し出していました…
Posted at 2022/01/22 13:13:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記類 | 日記
2021年12月27日 イイね!

久々に

大雪の報道を聞くと、先週末に早々と帰省して良かったなぁと…
修理後では初の本格的な遠乗りでしたが、事故前と変わらない印象でした
足回りの経年劣化が顕著に感じられることを除いて…(笑)

さて、昨日は久々に他人様の600を拝見してきました
私のは後期型ゆえ、中期ってこんなに違うのか~と色々と面白かったです

外装色はもはや見られなくなったオニキスグレー
グレーと言いつつ本当に際どい色合いでなんと表現したらいいか…
新車時からのオリジナル塗装は素晴らしいの一言に尽きます

内装色は中期までグレーと称されていた黒色系ゆえ
後期グレー内装と違って閉塞感を感じるのは不思議でした

後期型は中期に比べて近代的に見える反面
内装素材で若干コストダウンされたのは事実なんだろうなとも感じました

何が良かったか?
チョロッとだけ走らせる機会を与えられましたが
600本来の【いなす】乗り味を久々に体感できたのが大きいです
マウント、ブッシュ、アキューム、ショックが生きていれば
トントントントン日野の2トン…ではなく
ストンストンストトンと段差や継ぎ目を通過するんだよなぁ…と

加えて、中期のM120は後期M120よりも五感に訴える感覚が強く
気のせいか同じM120でも音程が異なる印象を受けました
油圧式4ATも電制5ATと遜色なく快調…
なんという至福のひと時…(笑)

一番良かったのはこのオーナー氏とお知り合いになれたこと…
私と同じ文系でありながら
物事の真理を突き詰めてレストアに反映するあたり敬服するしかありません

画像を取り忘れていましたが
自分の600以外でマトモな600に触れた貴重な時間でした
Posted at 2021/12/27 23:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記類 | 日記
2021年10月24日 イイね!

メルセデス・ベンツの安全性

メルセデス・ベンツの安全性










まさか我が身をもって経験することになる日が来るとは…

突然ですが…追突されました
しかし流石は天下のMB
今の段階で私は無傷です
(数日後に首周りの違和感が生じる可能性は否定できませんが…)

完全停止状態からの~追突だったため
現状では【物損】で過失ゼロでした
追突された時点で相手車両存速は30~40km/h位だと思われます

600は見てのとおり
・バンパー損傷
・トランクリッドに微妙な傷が入り、左側のナンバーステー?破損
・リアパークトリニックが後退時に常時5メモリを表示しっ放し
→恐らく壊れていますね
・ETCユニットが作動しない
→イグニッション電源を引いていますが、追突の衝撃で不具合が生じたかも…
で済みました

一方追突車両は…
・フロント小破(ボンネットが閉まらない)
・エンジン起動後異音がする
・ラジエター損傷(ラジエターがひん曲がっていました)
といった状態で自走不能

相手方、相手方車両を引き上げに来たレッカー業者、警察…
あらゆる人が【ベンツスゲーw】と絶賛するだけのことはあり
愛車に守られた形になりました

大切に扱った恩返しでしょうか?
今回ほど
【140で良かった】と感じたことはありません

ようつべで追突動画見る度に
【反対車線等に逃げればいいんじゃね?】と思っていました

しかし、実際に被害に遭うとわかりますが、とてもそんな余裕はないですね💦
ルームミラーに追突車両が勢いよく唐突に表れた瞬間
【あぁ、こりゃ追突されるわ】
と思った瞬間にドンッ!!!ときました

幸いにして相手方が全面的に過失を認め、誠実な対応を取って下さったこともあり
必要な補償は受けられる見込みです

折角好調を保っていましたが、またしても入院ですw
350はまだまだ仕上がらないので、当面は代車生活になります

長くなりましたが、皆さまもお気をつけ下さい
コロナ感染拡大が収束しつつあり、どこも人出が多いです
レンタカーなど結構危なっかしいのを見かけますので…

日頃から愛車を大切に扱っていれば、きっと守ってくれることでしょう(;´・ω・)

それにしても
【ベンツは損傷が小さく、国産は損傷が大きい】
という都市伝説を証明?してしまった気がするのは気のせいでしょうか…
Posted at 2021/10/25 00:00:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記類 | クルマ
2021年09月13日 イイね!

秋の部品祭り

秋の部品祭り










某製パンメーカーのパン祭りならぬ、秋の部品祭りです

予備車の現状確認から早1ヶ月
最近は続々と部品が届いています
中でも
供給終了のエンジンハーネス
が調達できました!!!

注文したもののなかなか発送されず
そのうちキャンセル通知が来るんだろうな~と思っていたところ発送され
発送から1週間以内に到着しました(笑)

送料込約600€、関税5千両を払った甲斐あり
実際に手に取ってしばし感動しましたw
ハーネス1つでここまで感動するなんて…(笑)

純正新品は生分解性の素材らしくボロボロになりますが
リビルト品は触ってみると耐熱性のありそうな素材でした

ハーネスリペアは個人でやる強者もいらっしゃるようですが
私はそういうことをする余裕がなければ技能もないので
高くともこういった部品を扱っている部品商が存在するのは有り難いです
ただ…
国内でこういう部品商がいないのは至極残念です



予備車で懸念されていた3大問題点

1 予熱表示灯遅延点灯・消灯
 →プレ・グロー・リレー及びハーネスを入手し交換
  海外で350に乗る同志たちに言わせるとリレーが問題だそうです
  これについてはリレー交換で完治すると見込んでいます
  リレーは日立製を注文するも、なぜか別メーカー品が届きました(笑)

2 運転席ドアロックがリモコンキーで開錠しない
 →キーを鍵穴に挿して捻ると開くので、ホースに問題があると思われます
  電動ドアロックではないだけに、バキュームホースを辿るという厄介さです

3 セキュリティ異常表示
 →リビルトポンプを入手したのでまるっと交換します
  これで治らないと厄介ですね

これらが解決すれば公道に復帰できる日がグッと近づくでしょう

一方、600は健康体です
…が
妙に排ガスが生ガス臭いと思ったら、O2センサーがご臨終でしたw
まぁ、本来の想定寿命を大幅に超えて20万km以上耐えたことを考えると
十分に使命を果たしてくれたのではないかと思います。合掌

近々車検入庫ですが、今回は本当に車検を通すだけになります

25周年記念ということで色々と重整備をお願いしたところ
担当者から別時期にしてほしい旨の返事があったため
来月か再来月に再入庫して諸々の重整備予定です

今年は非常に金の掛かる年ですが
どういう風に仕上がるのか、今から楽しみで仕方ありません(笑)
Posted at 2021/09/13 23:26:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記類 | クルマ
2021年08月19日 イイね!

現状確認の結果

現状確認の結果










さて、予備車兼セカンドカーの現状確認をしました
以下、長文になります
(長文読解が苦手な人はここで止めることをお薦めします)

結論から言うと
中は思いのほか綺麗だが、外はヤレている

内装は一部ライナーがペロッと剥がれていましたが
これはライナー用接着剤で対処できそうです
ただ、いずれ剥がれるのでしょうが…

内装で気になるのは天井の垂れですが、これは全く兆候もなかったです
内装とは別ですが、色々とイジイジして気づいた不思議な点
ハザードが600と違う

600はハザードスイッチを押し込んで作動
下側を押すとスイッチは元の位置に戻って、ハザードが消灯
これが違うんです

600と同じ形状のハザードですが
作動させるために押し込んでも元の位置に戻ります(ハザードは作動)
そして不思議なことにリレーの音がしない…
消灯させるには下側を押し込めば消灯するという謎
中期まではこんな感じなのでしょうか?

話を戻し、内装で最大の問題は…
リモコンキーによる開錠・施錠が怪しいばかりか
物理キーによる開錠・施錠も怪しい
赤外線受光部のランプは赤青が交互に点滅しているので
ポンプ内の基盤が逝っている可能性もあります
リモコンキーによる操作だけならともかく
物理キーでの操作が怪しいのは困りますね💦

そして謎の装備が冒頭の画像
運転席ドアハンドルにパッと見でシールらしきものがありました
ふ~ん、シールねと思っていたのですが
リモコンキーでロック・アンロックの操作をしたところ
上部がオレンジ、下部が緑色で点滅しました(笑)
並行140は過去に1度しか見たことがないので何とも言えませんが
どうやら欧州仕様に装備されているようです
コイツがドアロック関係の元凶でなければ良いのですが…


外回りはどうかというと…

・塗装は経年劣化がパッと見でわかるので、思い切ってオールペン
→ブリリアントシルバーのモノトーン仕上げ予定=Silberpfeilスペシャル(笑)
下回りは想像以上に綺麗で、パッと見で錆はありませんでした
→念のため防錆塗装
・ドアミラーハーネスはこれ以上にないくらい劣化
 ドアミラーを動かすとヒューズが飛ぶという有様(笑)
→ドアミラー左右を交換で検討。これから部品探し
・トランクリッドのバキューム不良
 バキュームエレメント不良と思われ、ベロが出なかったりします
 キャッチャーとの嵌合も今一つ

で、一番気になる機関系

燃料噴射ポンプはごく微量の燃料漏れの疑い
 これは増し締めした上でアンチリークスプレーを塗布して様子を見ます
・オイルパンからオイルポタ垂れ
 数秒間に一滴垂れる程度で、アンチリークを入れる前のSilberpfeil号と同じ
 これはE-Plus91で収まると思います
・エキスパンションタンクは妙に汚いので交換します
 OM603用なので、140でもガソリンエンジン用とは違う細長い形状です
・ATは2速→3速で変速ショックが出ますけど、ATF交換で様子を見ます
ハーネスは栄永氏のご期待通り(?)でした
 被覆は枯木の枝みたい…。取り急ぎハーネスを入手しなければ…
ABSとETS?の警告灯が点灯
 ブレーキを踏みこむと点灯することから
 ストップランプスイッチが原因と推定されるので交換します
・グローランプはグローリレーを交換することで解決が見込まれます
 エンジンルーム左側、フード開けて直ぐのところにありました
 こんなに脱着しやすいところにあるなんて、ただの消耗品です(笑)
・デフオイルがチョイ滲み…
 これについては噴射ポンプ同様、アンチリークスプレーで様子を見ます

現状確認で気づいたところ
・バイザーを付けていたためか、モールがorz
→Noバイザー派なので、バイザーは撤去済み
・左リアドアアウトサイドウィンドゥゴムが一部千切れている…
→探さなければ。果たして見つかるだろうか…
・600でもないのに235タイヤを履いている(謎)
→しかも10年前のタイヤ。最新のタイヤにします♪
・車内が臭い(笑)
・ベロアーの青内装だけあってシックな感じ。シートはパンッ!としている
→シートそのものに焦げやシミはなし
・エンブレムは【S350 TURBODIESEL】ではなく【S350D】
→124の【300D】じゃないんだから(笑)
 これについては正規のエンブレム復活を考えます

エンジンそのものは一発起動です
アイドル状態だけしか見ていませんが黒煙は出ていません
健康そうな感じがする懐かしい音ですが、想像より静かです

そう、この音を聞いていてふっと思いました
JR西で現役の某国鉄型気動車に似ている(笑)
音はもとより、排ガスの匂いまで似ていると感じましたwww
気になる方は“ようつべ”でご確認下さい_(._.)_

さて、こうやって書いてみると結構な量があります
そして600の車検有効期限も迫っています

そこで今回は…

①取り敢えず350の作業開始
②来月に600を【車検だけ】先行して終わらせる
③350が仕上がるまでは今まで通り600に乗っておく
④350が完成したら、引き換えで600の整備入庫

という段階を踏んでいきます
350、600ともにボリュームが大きく
色々な意味で両車ともに当初見積もりを大幅に超えることになるでしょう

長くなりましたが、最後まで読んでいただき有難うございました_(._.)_
Posted at 2021/08/19 21:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記類 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Sクラス ウォッシャー・フルード・レベルセンサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3235003/car/3305296/8290387/note.aspx
何シテル?   07/06 17:11
今となっては稀少?なW140乗りです しかも、少ないと言われる600に加え、国内残存数ごく僅かな350 TURBODIESELの2台態勢を実現させてしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Sクラス] 電動ファンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 20:01:56
燃料タンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:15:28
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:14:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス 銀の矢 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
製造年は1996年6月、モデルイヤー97年式の後期初期ロット 今や絶滅危惧種の横浜2桁 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 白い鯨 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
【令和7年1月更新】 令和に入りW140が稀少となりつつある中、350 TURBODIE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation