• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILBERPFEILのブログ一覧

2021年08月14日 イイね!

超絶ロングランしてみての感想

超絶ロングランしてみての感想










全国的に大雨が降っていますが、皆さまはご無事でしょうか?

諸事情で私は本日夕刻に今のアジトへ舞い戻りました

通常なら東名、山陽道経由で帰るところ
大雨で太平洋側高速道路の通行止めが予測されたため
初の試みとして、超絶ロングランとなる日本海側経由で戻ってみました
距離的には300kmくらい余計に走ります(笑)
※最短経路だと約1,250kmくらい

トリップメーター計測で寄り道、迂回を含めてみると…

さいたま市内で給油したシェルから京都府福知山市のGSまでが733.3km
京都府福知山市のGSから福岡県北九州市苅田のシェルまでは649.5km
福岡県北九州市苅田のシェルからアジトまでが168.7km

総走行距離:1551.5km ← 新記録!
休憩を含む移動時間:27時間50分

給油は京都府福知山市、福岡県北九州市で計2回
給油量はそれぞれ…

京都府福知山市:74.0L(上に示す区間燃費は9.9km/L)
福岡県北九州市:75.0L(上に示す区間燃費は8.7km/L)

福知山から苅田までの燃費が悪いのは、降雨による走行抵抗が大きかったためです
日本海側は特に通行止めがなかった半面
雨脚が強く、高速道路も含めて路面のいたるところに水溜まりが発生していました

なお、巡行速力については㊙とします(笑)

で、超絶ロングランをしてみての感想は…
【イチヨンマルって…凄すぎるわ】というものです

年齢が若いということもあるのですが
これだけ長時間、長距離を走らせてもピンピンしているのが不思議でなりません

雨天なので行く気はありませんが
もしも本日が晴天だったなら、帰り着いて荷物降ろして洗車に行く体力もあります
下半身は少々むくみましたが、特に痛みや痺れを覚えることはありませんでした

久々にイチヨンマルの中で24時間以上過ごし
ボーズサウンドシステムでクラシックやジャズを延々と聞きながら
静かすぎる車内で一人物思いにふけることができたので満足です

ただ一つ、イチヨンマルの欠点を挙げるとすれば
それは即ち【快適過ぎる】ことでしょうね(笑)
あまりに快適過ぎて眠くなるというww

最期になりますが
遂に20万kmを超えました!!!
本当は20万kmの瞬間を取るつもりでしたが、完全に失念していました(;´・ω・)

20万km記念として
色々と助言及び助力を賜っている関係各位に感謝します_(._.)_
Posted at 2021/08/14 20:19:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記類 | クルマ
2021年08月13日 イイね!

熱がある

熱がある










と言っても私ではなく、車のことです💦

5月の臨修でラジエター交換したのは良いけど…水温が高い!

ラジエター交換時に栄永氏から
【M120は発生熱量が多いので、M119用だと冷却性能不足で危ない】
と言われていたのが見事に当たりました

栄永氏、忠告を無視して申し訳ありませんでした_(._.)_

冷却ができていないわけではないんです
外気温35度超の都心部で発進停止を繰り返せば水温が高止まりして当然です
実際、外気温26~28度の地域を淡々と60km程度で走らせたところ
水温は90度くらいで安定していました

しかし、M120専用ラジエターの時は電動ファン全開で水温が90度くらいまで落ちることを考えると
やはり、M120にM119用ラジエターを使用するのは無理があるということです

というわけで、車検時にM120専用ラジエターに戻します
幸運にも純正OEMのM120専用ラジエターが見つかったので…

今装着されているM119用ラジエターの処遇をどうするかは考え中です
ヤフオクに出したら、いくらで売れるだろうか…
欲しい人がいれば譲ってしまおうかとも考えています
Posted at 2021/08/13 13:28:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記類 | 日記
2021年07月16日 イイね!

保護することに意義がある

保護することに意義がある











梅雨明けしてからは暑いですね💦

さて、前に少し触れた予備車兼セカンドカーを決めました!
車種は言うまでもなくW140
最終的にW163との二択で迷いました
普段乗りであることから、W140にこだわることもなかろう…と
しかし…

・普段乗りとは言え、4駆でなければ走れないところには行かない
→多少荒れていてもセダンで走れます。車体に小傷はつきますが(笑)

・そもそも、それほどの積載量を普段から必要としない
→ヤフオクで一気に売れた時や引っ越しの時はそこそこの積載量を必要とします
 しかし、普段はショルダーバッグ1つで乗っていますので…

・操安性は圧倒的にセダンが良い
→いくら電子制御を入れようと、物理の法則には勝てません
 車の基本形はセダンです

・W140に勝る量産セダンを知らない
→故障率の低さならセルシオやセンチュリーでしょう
 けど、私にとっては魅力がないんですよね
 多少カネが掛かっても、五感で感じられる方が良いです

・それほど速くなくとも良い
→速いのは600の1台で十分です
 逆に、遅いクルマの方がユルッと乗れそうなので、敢えて遅さを求めました

といった理由から
国内では超稀少なW140を【保護】することに決めた次第です
グレードは…もう少し先のお楽しみに取っておきましょう

ただ、並行車という帰国子女的な車で
正規車と違って??????????という謎なところも見受けられます
お付き合いのあるシュテルンからは猛烈な反対を受けましたが
【そんなの関係ねぇ!】ということで、ココは敢えて無視しましたw

販売店のオーナーが個人的に乗りたくて仕入れ
仕入れた後はご家族で乗られていたそうです

そして私から問い合わせを受け
色々と遣り取りをして確認後に譲っていただくことになりました
オーナー氏はこの140で家族旅行に行ったりしたことから
少なからぬ思い入れがあるようでした

機関系にはそれほど問題はないようですが
内外装は経年相応の痛みがあるので、これから仕上げていきます

初代オーナーのことはわかりませんが
2代目オーナーの想いを忘れずに、3代目オーナーとして【保護】します
詳細は納車後のお楽しみということで…



一方でドック中の600ですが
オーディオ配線を元に戻して試したらしく
スピーカーからの音の出力は確認できたとのことです

雨水で逝っているであろうオーディオECUをどうするのかわかりませんが
難航が懸念されたオーディオ復旧に希望の光が差しました(笑)

電気やオーディオは真っ当な業者に依頼しなければいけませんね
Posted at 2021/07/16 22:09:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記類 | クルマ
2021年05月30日 イイね!

マルチご逝去

GWを跨ぐ修理でマルチを交換した我が600ですが…

早くもマルチがご逝去されました(;'∀')

画面がチラチラと点滅し始めたと思ったら、画面が映っては消えるを繰り返した挙句、フッと逝きましたw

短い付き合いだったな、2代目マルチ。君のことは忘れない(`・ω・´)ゞ

たま~に黄泉の国から魂が戻ってくるのか、フッと点灯して1~2分画面が点きます💡
しかし、その魂はすぐ黄泉の国に帰ってしまう状態です…

ブラックアウトするとエアコン操作が…と思いきや、エアコン操作は普通にできました♪
最期に設定した時は25度のAUTOだったので、最後の設定のまま辛くもエアコンは使用できています

いざとなれば全てAUTOに戻せば22度AUTOになるはずなので、この状態で来月末まで耐え忍びます(笑)

フロントの車内灯は点かなくなるし、四半世紀経つと機械系よりも電気系が音を上げるようです…


Posted at 2021/05/30 23:21:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記類 | 日記
2021年04月30日 イイね!

ワックスがけ

ワックスがけ









ワックスがけと言っても車ではありませんw
いつも車のことしか書いてないので、たまには車以外の話題でも…

楽しい楽しいGW…のはずですが、昨年のGW同様に中華ウイルス蔓延で帰省できなくなっています💦
何をしようか困るくらい時間が有り余っているものの、我が600はシュテルンに入院中…
代車の204はモール磨きくらいならできるけど、代車なので下手にイジるわけにもいかず…


ということで、趣味?の一つでもあるお掃除です
今回は誰しも人生で経験しているであろう“ワックスがけ”をしました

私自身、職場でワックスがけをしたことはありますが、本格的にやるのは初めてでした(しかも1人で)
まずは剥離剤で古いワックスを剥がしますが、結構な労力を要しました(笑)
8畳程度のフローリングワックスを完全に剥がすのに半日程度
一心不乱にスクレイパーを動かしてワックス剥ぎ…
そして本日午後、京都から大分まで西濃運輸が4日間もかけて運んできたフローリングワックスが到着
ロバに荷車を引かせて運んでいるのか???というくらい遅い…
一息ついて、早速ワックスがけしました

今の部屋はいわゆる“社宅”であることから過去に不特定多数が居住しており、私も不特定多数の一人です
ワックスの耐久性検証期間である1年間を待たずしてこの部屋から出ることになるのでしょうが、後に住む人のことを考えて飛び切り優れたワックスにしました

5層塗り(←高級車の塗装かよ)にした結果、見違えるほどキレイになりました
バレリーナに舞ってもらいたいほどテラッテラッ…(笑)

ワックスが高価ゆえ、お掃●本舗に依頼した場合の半額程度に落ち着きましたが、やはり必死にお掃除すると気分が良いものです
明日、明後日で一番面積が広いリビング(12畳くらい)と6畳くらいの小部屋を攻略しますw

あ~、我が600もフローリングと同じくらいテラッテラッにしてやりたいな~(-_-;)
Posted at 2021/04/30 23:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記類 | 日記

プロフィール

「[整備] #Sクラス ウォッシャー・フルード・レベルセンサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3235003/car/3305296/8290387/note.aspx
何シテル?   07/06 17:11
今となっては稀少?なW140乗りです しかも、少ないと言われる600に加え、国内残存数ごく僅かな350 TURBODIESELの2台態勢を実現させてしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Sクラス] 電動ファンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 20:01:56
燃料タンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:15:28
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:14:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス 銀の矢 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
製造年は1996年6月、モデルイヤー97年式の後期初期ロット 今や絶滅危惧種の横浜2桁 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 白い鯨 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
【令和7年1月更新】 令和に入りW140が稀少となりつつある中、350 TURBODIE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation