
梅雨明けしてからは暑いですね💦
さて、前に少し触れた予備車兼セカンドカーを決めました!
車種は言うまでもなくW140
最終的にW163との二択で迷いました
普段乗りであることから、W140にこだわることもなかろう…と
しかし…
・普段乗りとは言え、4駆でなければ走れないところには行かない
→多少荒れていてもセダンで走れます。車体に小傷はつきますが(笑)
・そもそも、それほどの積載量を普段から必要としない
→ヤフオクで一気に売れた時や引っ越しの時はそこそこの積載量を必要とします
しかし、普段はショルダーバッグ1つで乗っていますので…
・操安性は圧倒的にセダンが良い
→いくら電子制御を入れようと、物理の法則には勝てません
車の基本形はセダンです
・W140に勝る量産セダンを知らない
→故障率の低さならセルシオやセンチュリーでしょう
けど、私にとっては魅力がないんですよね
多少カネが掛かっても、五感で感じられる方が良いです
・それほど速くなくとも良い
→速いのは600の1台で十分です
逆に、遅いクルマの方がユルッと乗れそうなので、敢えて遅さを求めました
といった理由から
国内では超稀少なW140を【保護】することに決めた次第です
グレードは…もう少し先のお楽しみに取っておきましょう
ただ、並行車という帰国子女的な車で
正規車と違って??????????という謎なところも見受けられます
お付き合いのあるシュテルンからは猛烈な反対を受けましたが
【そんなの関係ねぇ!】ということで、ココは敢えて無視しましたw
販売店のオーナーが個人的に乗りたくて仕入れ
仕入れた後はご家族で乗られていたそうです
そして私から問い合わせを受け
色々と遣り取りをして確認後に譲っていただくことになりました
オーナー氏はこの140で家族旅行に行ったりしたことから
少なからぬ思い入れがあるようでした
機関系にはそれほど問題はないようですが
内外装は経年相応の痛みがあるので、これから仕上げていきます
初代オーナーのことはわかりませんが
2代目オーナーの想いを忘れずに、3代目オーナーとして【保護】します
詳細は納車後のお楽しみということで…
一方でドック中の600ですが
オーディオ配線を元に戻して試したらしく
スピーカーからの音の出力は確認できたとのことです
雨水で逝っているであろうオーディオECUをどうするのかわかりませんが
難航が懸念されたオーディオ復旧に希望の光が差しました(笑)
電気やオーディオは真っ当な業者に依頼しなければいけませんね
Posted at 2021/07/16 22:09:12 | |
トラックバック(0) |
日記類 | クルマ