
ETC車載器が昇天しました…😓
20年くらい前のディーラーOPなのでしょうが、よく頑張った!
褒めて遣わす!(笑)
毎回、料金所では通行券を取り、窓口精算していましたが…
不便極まりないためETC車載機を換装しました。
ただ…、考えてみれば
ETCがこれだけ普及しても左ハン用発券機があるのは有り難いことです(笑)
ETC 1.0は無線の絡みでいずれ使えなくなるということで2.0の機種を選定
帰りがけにセットアップし、久々にETCでスムースに帰ってきました。
走行中はストリーミングラジオでクラシックやジャズを流しっ放しであり
フツーのラジオは一切聞かない主義です。
ETC 2.0ですが、ちょこちょこと
○×でXkmY分の渋滞とか、次のインターまで20分だのを案内してくれ
へぇ~💡と感心しきり。
これなら音楽流しっ放しでも走行中に交通情報を安定して入手できます。
ETC 2.0がどういうものか想像できませんでしたが、想像以上の便利さです。
350TDは旧規格のままなので、次回入庫時に2.0へ換装しようかと考え始めています。
さて、今回はETC交換のためだけに短期入庫したわけではなく
10年前から抱えている、600の2速変速ショック問題の解決が目的でした。
結論から言ってしまうと、原因は不明でした。
角目世代のATを熟知するジャスト自動車をもってしてもハッキリしません。
ATバルブボディスプリングの折損はなく、特に異常はなし。
ただ、バルブボディO/H後、どういうわけか出力伝達効率が増大しました!
雨天ということもあり、やたらホイールスピンする…(笑)
加えて、元々ヌルッとした変速ショックは一段と滑らかに…。
原因不明ながら、まだまだ問題なく乗れそうです。
他には、なぜか不具合が生じていた右シートベルトの修理
右リアパワーウィンドゥレギュレーター交換をしました。
シーリングレールの滑りが悪いとレギュレーター寿命が縮むそうで
シーリングレールには適宜、シリコンスプレーを噴くよう教わりました。
600に乗り始めて10年目ですが
まだまだ知らないことが多いなぁとシミジミ感じます。
Posted at 2024/04/25 00:12:59 | |
トラックバック(0) | クルマ