• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月03日

これから2台体制になります

これから2台体制になります カメラです!




…クルマじゃないです。







ブログ用の写真は黒いカメラで撮影しています。

そして先週から白いカメラが追加になりました。

両方ともミラーレス一眼です。




5年ほど前、散々迷って黒いカメラを買ったその数か月後に、
白いカメラがやってきました。



とある縁の方からのいただき物です。


ありがたいかぎりです。



と思う反面、こんなことなら黒いカメラを買わないでおけばよかった…
と正直思いました。



さて、白いカメラをどうしよう。
2台もいらないし…
だからといって売るわけにもいかない。



そうこうしているうちに、どこかにしまい込んでしまい、長いこと行方不明になっていました。



かたづけをしていたら、出てきたのです!





【黒いカメラ】
Canon EOS M5
EF-M 18-150mm(自分で購入)



【白いカメラ】
Canon EOS M100 
EF-M 15-45mm(付属レンズ)




ふと思い立って、レンズについて振り返ってみました。
2つのレンズはそれぞれのカメラに使いまわせます。



【15-45mm】万能レンズ
長さが短くて(44.5mm)軽い(130g)ので携帯に便利
広角は15なので、景色をはば広く撮影することができる
料理写真にも向く


【18-150mm】広角から望遠までカバーするレンズ
長くて(86.5)重い(300g)けど、これ一本で済む
・しかし広角は18なので15-45mmのレンズには負ける
・しかし望遠では150なので55-200mmのレンズには負ける
でも、許容範囲だと思う



黒いカメラはお鼻が長いので重たいです。



あら、ちゃーんとレンズも揃っているじゃない!



そういえば黒いカメラを買う時にどのレンズを買うか、かなり検討したものでした。
マニュアル本を買って、どういう状況で使いたいのかを何度も脳内シミュレーションをしてね。




お料理の写真は、さすがに黒いカメラを持っていくにはあまりに仰々しいので、スマホか実家で借りたデジカメで写していました。
白いカメラと15-45mmレンズなら控えめなので、今後はこちらを持っていくことにします。



白いカメラの操作方法は単純ですが、黒いカメラはいろんな機能がついています。
操作方法がよくわからなかったので、オートモードで使うことがほとんどでした。
いわゆる猫に小判、豚に真珠の状態です。



そしてあらためてマニュアル本を開くと、操作方法が載っているではありませんか。
この本を片手に、カメラの使い方を基礎から学んでいこうと思います。




本棚に保管されていました



差し当たっては今月、近所でミラーレス一眼の無料講習会があるので、2台のカメラ持参で参加してきます!



カメラの写り具合を載せておきます。
黒いカメラと白いカメラはオートモードで撮影しています。


<黒いカメラ> 右二つのドーム状ケーキに焦点を合わせているらしく、手前のプルーンの焦点がボケ気味


<白いカメラ> バランスのよい写り具合



<スマホ> やっぱりスマホが一番キレイに映っているかな笑



右側2つは「焼肉の日」に生まれた家族を祝うためのケーキ
フロマージュブランとショコラエカフェをシェアして食べました。


フロマージュブランの中に仕込まれている埼玉県産のラズベリーの
酸味が美味しかったです。


左側2つは実家用。
誕生日が近い人がいるため、一緒に買ってきてあげました。
プルーンのケーキ(手前)とクレームヒロト(奥)です。



というわけで、写真の腕を上げるべく頑張っていきます!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/09/03 17:21:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

望遠ズームレンズ復活!
shirakabaさん

レンズ沼になってません
真・夜風さん

超広角レンズ
shirakabaさん

この記事へのコメント

2023年9月3日 17:38
こんにちは😊
本格的なカメラ📷ですね😳
私は専らスマホ📱での撮影(というかカメラさえ持ってない)なので…😅
スマホ📱の写りが一番良いのが確認出来て良かったです😁
当然、極めると違うんでしょうね☺️
講習会頑張ってください😊
コメントへの返答
2023年9月3日 19:47
ATSUPHARDさん、こんばんは

そうなんですよねー
結局、スマホが一番上手に撮れるんですよね。
ATSUPHARDさんのお城のカメラワークは安定感がありますよね。
スマホとは思えないほどのクオリティです。
私のスマホはカメラの機能はそこそこです。

いろいろ設定を変えていけば、また違った味わいの写真ができるのではと思っています。
講習会は商業施設で初心者向けに開かれるので、私にぴったりだと思います。
2023年9月3日 19:38
私、未だに一眼は、Canon 5D Mark Ⅱです。
でも、一番よく使うのは、コンデジ。
携帯し易く、片手で撮れますからね(笑)。
コメントへの返答
2023年9月3日 19:53
FJ355さん、たびたびこんばんは

一眼レフだと使いこなすのが大変だろうからと、もう少し気軽なミラーレス一眼にしました。
クルマの免許もオートマ限定ですからね。

コンデジは富士登山の時に大活躍でした。
さすがに重たいカメラを持っていくのはムリでした。
意識がもうろうとしながらの一歩一歩でしたから。
2023年9月3日 19:38
こんばんは~
カメラ、追っかけ始めちゃうとハマります💦
私はデジタル一眼が2台、ミラーレスが1台、そこにスマホ。
レンズはなんだかんだで10本くらい持ってます。
使い切れませんけどね・・・。

みなさん言っているとおり、スマホカメラが一番きれいに撮れるかもです・・・。
コメントへの返答
2023年9月3日 19:59
かさきよさん、こんばんは

レンズ沼ですね。
たくさんのカメラをお持ちなんですね!

まだまだ未熟なので、今は手持ちのレンズを使いこなしていくことに集中していきます。
お料理の写真をもっと独創的に撮れたらいいなぁと思っています。
みんカラなのに、クルマじゃないところが私らしいです笑
2023年9月3日 20:16
イレーヌさん こんばんは。
私も写真はカメラ派、イレーヌさんご使用のEOS M100とほぼそっくりなオリンパスの白いミラーレス(E-PL10)です。
カメラの知識は全く無く、見た目で決めました。
白くて小さなカメラなら、レンズを向けられても威圧感が少なく(たぶん)、カフェやレストランのテーブルに置いても許せる大きさだと思います。
持ち運びには無骨なカメラバッグじゃなく、意表を突いてリサラーソン マイキーのゴブラン織りがま口ポーチがお勧めです。
ぜひM100を連れ出して、カメラ女子して下さい!
コメントへの返答
2023年9月4日 19:06
オールージュさん、こんばんは

さすが筋金入りのオシャレさんですね😆
もちろんカメラバッグはあります。カラシ色のわりとお気にいりです。しかも、2台のカメラとレンズも収まりました。

ちょっと使いたいときは、トートバッグのなかに入れてました。
そのまま入れておくのと傷の心配があるので、お店でもらった厚めのビニール袋に入れてました。
質実剛健ですよー

でも、オールージュさんを見習って、素敵な入れ物に出会ったらお迎えすることにします。お勧めの品は、ゴブラン織りのはありませんでした。リサラーソンのはアメリ寄りな気がしましたよ。
2023年9月4日 12:22
ルミディさん、こんにちは〜
すごくいいカメラを、しかも2台もお持ちとは!
私は一眼は物置の奥に置きっぱなしです。
もっぱらスマホで、SNSを見るのも投稿もスマホ。
それが一番手っ取り早いので、つい😂
コメントへの返答
2023年9月4日 19:48
プリちゃん、こんばんは

プリちゃんらしくていいと思います!
スピードのプリちゃんですね。
ハンドルを握ったときもそうなのかなと想像します笑

みん友さんたちの素晴らしい写真を見る度に、触発を受けています。
もともと違った目的でカメラを購入することになったのですが、今はみんカラがメインです。
カメラで撮ると、撮影枚数も多いから選ぶのにひと手前かかりますね。

今までお料理の写真がイマイチだなぁと思っていたので、これからが楽しみです。

プリちゃんも気が向いたら一眼レフを触ってみてくださ~い😁
2023年9月4日 18:58
danslemidi さん、こんばんは。

それぞれのカメラで撮った写真、見比べると違いがありますよね。
カメラの世界は奥が深くて難しいです。
一眼… と思った時期もあったけど、自分にはスマホが1番似合ってるかな😅
コメントへの返答
2023年9月4日 19:53
モリダーさん、こんばんは

モリダーさんの時を待つ姿勢が素晴らしいと思います。まるで風林火山のようです😁
見習わなくては、と思いつつ、いつもあわただしくパシャパシャ撮ってます。

素敵な写真は機材じゃないですね。

あと、モリダーさんには86に着けたカメラがありますものね。
2023年9月5日 21:47
こんばんは.
カメラを譲っていただけるなんて,素敵なお知り合いの方ですね.
ぜひ,紹介していただきたいものです(笑

最近のスマホのカメラの性能は目を見張るものがありますが,昭和のおっさんとしては,スマホをきちんと構えることができません.
なので写真はいまだに,デジカメで撮ってます.

一眼デジカメの最大のアドバンテージは,レンズが交換できることだと思いますが,今度行かれるカメラ教室でも,その辺りのお話が聞けるのではないでしょうか.
次のブログでは,「接写はやっぱりマクロレンズかぁ....」とつぶやかれるdanslemidiさんが想像できます(笑

楽しい写真ライフを!
コメントへの返答
2023年9月6日 12:55
Abyssal blackさん、おはようございます

ふふふ、そうですねー
まさかの贈呈でした。
個人からではなく、法人からの頂きものなんです。

レンズの交換ライフはまだ始まったばかりなので、わくわくしています。
カメラの講習会は、電気屋さんで店員さんがソニーのミラーレス一眼をモデルに教えてくれます。宣伝を兼ねてでしょうけれど、接客技術を活かしてわかりやすく教えてくれるのではと思います。

マクロレンズまで行くと、本当の写真好きな人のように聞こえますね😁
2023年9月5日 22:58
こんばんは。

写真教室、楽しみですね。

私は若い頃に、プロの写真家と撮影旅行(礼文利尻島)や撮影散歩(本郷、谷中)に行ったことがありますが、写真家の眼差しを側で感じられたのが刺激になりました。

もちろん眼差しを裏打ちする撮影技術や機材も必要でしょうけど、何を見て何を感じたのか?を自分の中で振り返り、再撮影する、それを自分が納得いくまで繰り返すだけのような気がします。

そういう意味では、友人と一緒に撮影散歩して互いに見せ合いっこするのも楽しいですよ。(^^)
コメントへの返答
2023年9月6日 13:05
a-waterさん、こんにちは

プロの写真家さんとの旅行や散歩は、気づきの部分も含めていろいろ教わることがありそうですね。
カルチャーセンターで散歩コースならありそうです。
私も気にかけてみようかしら。

結局のところ、自分の感性とか心の部分が大切なんですね。
今の私はキレイに撮れたー😆と喜んでいるだけのレベルなので、その辺も頭に入れてシャッターを切っていきたいと思います。

友だちと行くときは、スマホで見せあいっこになるかもです。
ミラーレス一眼を持っている人がいないですし、お互いの感性をシェアするなら、ある意味機材は問いませんものね。
2023年9月6日 13:23
追伸という名のおせっかいw

そうそう、撮影に没入するなら、ちょっと重たくてもファインダー付きのカメラを使い倒すことをオススメします。

液晶だけだとスマホとの違いがわからないし、ファインダーの中の被写体と向き合う時間を長くして、構図や露出を試行錯誤した方が濃い撮影時間になりますよ。(^^)
コメントへの返答
2023年9月6日 20:05
a-waterさん、こんばんは

いえいえ、そんなことないです😄

実は黒も白もファインダーなしなんです。
コンデジに影響されたせいか、液晶でいいやと思ったのと、ファインダーなしのほうが安かったんですね。

液晶だと太陽の光の加減でよく見えなかったりして、とりあえずこれでいいやで写してたりします。

やっぱりファインダーには意味があったんですね。
2023年9月7日 9:13
ルミデイさん✨おはようございます⸜(*˙꒳˙*)⸝
2台のカメラの特性を活かしたphotoを今から楽しみにしてますね💓

被写体を同じにして撮り比べてくれたphoto達の違いに「へぇ❣️ホント違うんだなぁ」と感動しました🥰
コメントへの返答
2023年9月7日 20:28
スイ。さん、こんばんは

まだまだ未熟な状態での撮りくらべです。これからの伸びしろに期待してくださいね笑

みんカラのおかげで、写真を発表できる機会に恵まれて嬉しいなぁと思っています。
2023年9月8日 7:35
danslemidiさん
おはようございます。
忘れていたカメラが出てきたのですね。

自分はソニ-のコンデジですが
河川敷に置き忘れて
それっきり出てきませんでした。
修理にもだしたほどのカメラ
だったのでショックでした。

まぁ、自分の不甲斐なさで
諦めるしかありません。

ところでミラ-レスカメラ
軽くてレンズ交換できるところがいいですよね。

M-5はいいですね。
自分のはそれより
ず-っと下のM-3です笑

今は重量級の一眼だったり携帯だったりですが
初期の頃のみんカラブログはM-3で撮ったものを載せています。
レンズも一通り揃えました。

まだ画素数やセンサ-サイズなんてものも
よくわからなかった頃です。

コンデジでもフルサイズのようなセンサ-搭載機もあるんですよね。
しかし
写真の世界
音楽もそうですが
感動したというのは
画質や音質・・数字で表せるものではないんですよね。

これからも楽しいブログのスパイスになればいいなと思います。
ご活躍願っております。




コメントへの返答
2023年9月9日 15:31
ライトバン59さん、こんにちは!

外で行方不明になってしまったのですね…
しかも修理に出すくらいだから、とてもお気に入りのカメラだったのですね。
ちょっと恥ずかしいけれど、首からかけておくのが一番安全かもですね。
白いカメラなら軽いし目立たないので、私もできそうです。

まだまだ豚に真珠的なカメラなので、
マニュアル本もあることだし、これを気にいろいろ試してモノにしていきたいと思います。

ただ、慌ただしい日々なので、なかなかお出かけする気になれないのが
近頃のちょっとした悩みかもしれません。

近場でちょこちょこ用事を果たしながら、その合間にさっと撮影する、を目指します。
あとは素直に心が感動できるように、心にゆとりを持たせたいものです。

ライトバン59さんのブログにさらに触発を受けて、がんばっていきます。

プロフィール

「@pre1991 さん、こんばんは

ありがとうございます😊

でも、撮影者であるリアルの私は「上品」とは縁遠く、むしろ「おもしろい人ですね」と言われることが多いです。
大体どこの場所でもそう言われます。

笑いを取りにいっているつもりはなんですよ~」
何シテル?   06/03 22:16
クルマにまつわる話を思いつくままに書き綴っていきます。日常生活でクルマの話を聞いてくれる友達はなかなかいないので、ここでお話します。 生まれは東京(たった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

VARTAとBOACHのバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 19:12:22
ときがわ町にある水出しコーヒーが絶品のカフェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 21:29:04
JETバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 17:51:31

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック chérie(シェリ) (アウディ A3スポーツバック)
chérie(シェリ:ドイツ車なのにフランス語!)と名付けて、まるでペットのように可愛が ...
スバル インプレッサ うなぎ (スバル インプレッサ)
ファッション雑誌の広告に、表参道ヒルズから出てくるインプレッサを見て、「私もこれやりたい ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
母が80歳まで乗る予定で購入した車です。 母の人生で最後の車になると思います笑 購入ま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
65歳にして免許を取得した実家の母の車です。 母と一緒に買い物に行くときや、実家の周りを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation