• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGK921の愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2020年4月30日

ドアスピーカー ビビリ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
助手席側のドアスピーカー(ウーファー)がビビっているのに気付いてしまったため、対策をしました。
まずは状況確認です。
2
ドアスピーカー ビビリ修理
ドアの内張を外していきます
みんカラやYouTubeの動画を参考にとりあえずネジ5本を外してみましたが、クリップが硬すぎて素手で剥がせません。
内張剥がしが割れました...

参考: https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1472395/blog/36271824/
(987も997もほぼ同構造です)
3
ドアスピーカー ビビリ修理
何とか気合で内張りを剥がし、状況を確認したところ、画像のようにスピーカーのウレタンエッジが破損していました。

スピーカーごと交換しようかと迷いましたが、純正は結構なお値段、社外品は専用バッフルを作成しないと装着が出来なそうだった、また、専用バッフル作成となると面倒で費用もかかりそうだったので、エッジのみ張り替えることにしました。
4
ドアスピーカー ビビリ修理
まずは古いウレタンエッジを取り除きます。
割り箸と無水エタノール、針を使って剥がしました。
爪楊枝を使えばもっと楽だったかもしれません。
5
ドアスピーカー ビビリ修理
サイズを測るとコーンの外径が15cm, エッジ最外径は19cmくらいまでならフィットします。
ヤフオクにて8インチ(20cm), コーン外径(ロール内径)14.9cmのゴムエッジを購入しました。750円でした。
まずは位置合わせをしてみると、案の定エッジ外径は20cmあるので大きすぎてハウジングに収まりません。収まるよう外径はカットします。
エッジ購入時に出品者の方から勧められたセメダインのスーパーX クリアを用いて接着しました。
接着後、かるーくコーン部を押し込んでみて干渉が無いことを確認し、最後にネジ穴を開けて完了です。
6
あとは逆の手順で戻していきます。

試してみるとビビリが解消され、気持ちよくなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アンプ交換② ノイズ消えず😭

難易度: ★★

アンプ交換③ ノイズ対策 消えた!

難易度:

サイクルキャリア装着

難易度:

アンプ交換①

難易度: ★★

アンプ交換② ノイズ消えず😭

難易度: ★★

サイクルキャリア装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月27日 22:32
これはすごい!うちは2009ですが運転席側からビビリ音が。しかも冷たい風が吹き込んできます。音質的にはいかがですか?
コメントへの返答
2021年4月29日 13:19
コメントありがとうございます。
最終的には運転席側も交換することになりました...
音質的には若干良くなったような気もします
(ほとんど幌開けてしまうので、あまり違いは分かりません...笑)
ぜひお試しください

プロフィール

よろしくお願いします。 FD3S→987ボクスターS
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

bremboブレーキディスク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 23:38:04
スピーカーエッジ張替え(1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 00:28:14
エアコン吹出口からのスポンジかす→エアコンフラップ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 05:48:16

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
82500km〜
マツダ RX-7 マツダ RX-7
フルノーマル車、めちゃ楽しかった
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation