• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bdocの愛車 [ホンダ Z]

整備手帳

作業日:2020年12月12日

Z(PA1)のATF交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ATFを圧送で交換してもらいました~
走行距離:67,497km
ATFオイル:AFW+

【交換した経緯とか】
https://minkara.carview.co.jp/userid/3237254/blog/44671592/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタネーター交換

難易度: ★★★

リア車高上げ 仮合わせテスト

難易度: ★★★

クリア

難易度:

リアスピーカー交換

難易度:

リアアジャスター取付

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年12月16日 13:31
はじめまして!コメントさせて貰います。
以前自分のZのAT側のワイヤーを変にいじってしまったことがあり、変速時滑りや変則不良を起こしてしまったことがあります。低年式なZのオートマチックは油圧制御式のためそこらへんの調整で変速タイミングを変えれたりする裏技もあったりします。
ATワイヤーケーブルやスロットル付近の点検などしてみるといいかもしれません。ちなみにアクセルワイヤー新品に変えるとアクセルめっちゃ軽くなります。
参考になるかわかりませんが貼り付けておきます↓

http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2005/04/page3_1.html
コメントへの返答
2020年12月17日 8:33
にぃZさん、初めまして!コメントありがとうございます!!
ATワイヤーの調整自体初めて聞いたので調べてみようと思います。そこそこ不快な現象だったのでATの仕組みとかをちょうど調べてました(笑) 為になるアドバイスありがとうございます!!
2020年12月17日 13:00
Zのトランスミッションは昔販売してた小型車の物を流用してたとか聞いたことがあります。作りも単純で下手な電子制御式より耐久性はあるとおもいます。うちのZは26万キロ乗ってますがトランスミッションの不具合は今のとこありません。頑張ってください!健闘を祈ります。
コメントへの返答
2020年12月18日 20:12
26万キロ!症状を調べていくうちに結構不安になりましたが安心しました(^^) ATワイヤーの調整ですが症状がかなり治まりました!にぃZさんのおかげです!!もうちょっと試走と調整を繰り返したら満足できそうな感じです。アドバイス本当にありがとうございました!!

プロフィール

「[整備] #Z Z(PA1)のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3237254/car/3041250/6387696/note.aspx
何シテル?   05/24 19:51
こんにちは。気ままに投稿していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
思う所があって軽のAT車に乗り変えました(笑 購入時走行距離:66,876km
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMW 318is BE18です。 免許取得後に初めて買った車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation