• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bdocの愛車 [ホンダ Z]

整備手帳

作業日:2020年12月18日

Z(PA1)のATワイヤー調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回、ATF交換について投稿した所、ありがたい事に症状の解決策についてアドバイス頂けました。 今回はそのアドバイスを参考にATワイヤーの遊びを調整しようと思います。参考にしたURLは下記です。
【ホンダNの軽じい工房!さん】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2131609/car/1631962/3017064/note.aspx
参考URLの方が解りやすく記載してあるのですが一応こちらでも。左写真のように後部座席の足元にトランスミッション整備用の穴があるので10mmのソケットレンチを使用して蓋を外します。
2
ATワイヤーの調整ですが、左写真の①のボルトを12mmのレンチを使用して時計回りに緩めます。(大体半周程度)次に②のボルトを時計回りに締めたら調整は完了です。あとは試走して気が済むまで調整を繰り返すだけです。
3
【感想】
結果的には電車がブレーキをかけた様な体が前に行くような気分の悪い滑り感は少なくなりました。ただ、完全に無くなったわけではなくて、マシになった感じです。普通に走る分にはかなり症状が軽減しているのですが低速でアクセルを一定にして走ると症状が出たりします。また、ATFが固いうちは症状が解りづらいですが、熱でATFが柔らかくなると症状が解り易くなるようです。
この症状に関してはもっと調整を重ねれば完全に無くなる可能性がありますが、参考元URLを見る限り設計上の遊びと考えてある程度は許容した方が無難なのかもしれません。
もし、Z乗りの先輩方で”俺のZは多段速ATの様に滑らかな変速だ!”とかありましたらコメント頂けると嬉しいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★★

リアアジャスター取付

難易度: ★★

リア車高上げ 仮合わせテスト

難易度: ★★★

クリア

難易度:

リアスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Z Z(PA1)のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3237254/car/3041250/6387696/note.aspx
何シテル?   05/24 19:51
こんにちは。気ままに投稿していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
思う所があって軽のAT車に乗り変えました(笑 購入時走行距離:66,876km
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMW 318is BE18です。 免許取得後に初めて買った車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation