
私の住んでいるのは雪国なので、軽自動車ですと4WDは必須です。普通車であればFFの方も多いのですが、個人的には小型車までは4WDにしておきたいところですし、スキーに行くのであればやっぱり4WDが欲しいです。
4WDといえば、元スバリストとしては、スバルのお家芸でもあるシンメトリカルAWDです。中でも、DCCDに憧れますが、きっとWRX STiのオーナーになっても使いこなせず「オートから変えたことがありません」というふうになるのは想像に難くありません。
すると、せめてVTD方式を採用している車種にしたいところですが、MT車はラインナップになく、アクティブトルクスプリット方式も全て好きになれないCVT、ビスカス付きセンターデフ車は最早ラインナップにございません。昨今、燃費競争は静まっておりますが、スバルには分が悪いとしかいいようがありません。
話が逸れかけましたが、あまり考えずに4WDを運転するというのであれば、結局「フルタイム4WD」が最適というのが私なりの答えです。「生活四駆」と言われて下に見られがちですが、フロントが滑った時にだけリアに駆動が伝わるという必要最小限の機能は、ある意味美徳です。
あと、メリットとしては重量配分です。人間ひとり分(50kg)だけ重たくなるので、「せっかく軽さが売りのアルトなのに、もったいない!」という方もいらっしゃるでしょうが、ドラシャの動力を後輪に変換して伝えるオムツ部分の重さが功を奏しているといえます。
なお、アルトワークスを運転した某ユーチューバーさん曰く、「インプみたい!」とインプレッションしていました。私はアルトFはローパワー指向(嗜好といえないのが悲しいところですが)なので、標準車レベルかもしれませんが、パワーのない分は腕でカバーです。*そういった意味では、ヤリスのガソリン車4WDにMTがあったら注目です。
気になるのは、2WDと4WDで燃費の差がほとんどないマツダ車です。もし私にたんまり年収があったら、スカイアクティブXのCX-30(MT・AWD)を選択していたと思います(スキー板の置き場は困っていたと思いますが)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/04/25 22:34:59