
私は、クラッチペダルを遊びの分だけ軽く踏んでしまう癖があったので、できるだけフロアに左足を下ろす癖をつけようとしたのですが、社宅に住むようになって車に乗る機会がほぼなくなってしまいました(泣)
フットレストがあった方が良いのではないか?と思うところがあり、ちょっとアルトFをイジりたい衝動もあって、NEOPLOTのフットレストバーをポチッとな♪してしまいました。
みんカラの諸先輩方のページを参考に、なんとか自分も取り付けてみました。
補足としては、最初に取り外すアンダーカバー(死ぬ気で手前に引く)は、軍手があっが方がいいです。次に、4WD車は運転席シートヒーターのスイッチがついているため、カプラーが短いリード線と共にくっついてくるのですが、それが取り外し難いです。
外したカバーの加工は、付属の用紙折り曲げて、線を描いてトルクがかかるように刃先の短いもので切り落とし、多少のバリはカッターで軽く滑らかにしました。
バーの位置ですが、穴が2箇所あり、(1)手前側の下か、(2)奥側の上かの2択になるのですが、私は仮止めをして両方試してみたところ、しっくりきた(1)の手前側の下にしました。(2)ですと、ちょっと足関節が背屈位がきつい印象があったからです。
感想としては、取り付けて良かったです。結構自然に左足を乗せていられます。自然すぎて、発進時にすぐに足を乗せ替えてしまって久々にエンストしました(汗;
作業も説明書にある通り約1時間程度でした。なお、お値段は結構しますが、その分クオリティはしっかりしています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/12/06 18:22:00