
整備士さんにガススタにオイル交換をしに行った時に気がついたという経緯を説明している中で、「オイル代はいくらですか?」と尋ねられました。
「千葉に引っ越してきた4年前は1500円だったけど」と答えたところ、「安ッ!」という反応ではあったのですが、「その後、値上げして、今では3000円です」と回答しました。
すると、「うちは、工賃込みで2640円ですので、良かったウチで検討してください」と、ちゃっかり営業されてしまいました。
でも、まぁ行ってすぐに交換してもらったりなんだりとあるので、自宅から近くて顔見知りの店員さんがいる方の影響が大きいですかね。
また、差額からして、もしエレメントを交換した場合、リッター売りなので、3000円をオーバーしてしまう可能性もあるわけで。
ついでにオイルの粘度の話にもなったのですが、メーカー指定のものは、0Wー20らしいのですが(柔らかいので、燃費に貢献するらしい)、5Wー30だと一番安いけど夏場は良くても冬場はちょっと硬いかも、的なことを言われました。
でも、実際問題困ったことはなく、ターボ車ではないものの、NAでも軽なので回していないと走らないという点からしても、このままで良いのかなと思っております。
というか、0Wー20だと高くなるというのが、最大の敬遠ポイントですが。
シルビアに乗っていた昔は、ずいぶんと硬いエンジンオイルがスタンダードだった気がしますが、遠い昔ですね。
今では、高いエンジンオイル=高性能ではなく、環境に優しいらしいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/06/30 15:20:23