• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月19日

フロンクスvsロッキー

フロンクスvsロッキー フロンクスがかっこいいですね。
デザインが、フロントは最近の流行りの前照灯がポジションランプで、フォグランプ位置が前照灯って感じ。リアは、なんとなくおフランス車っぽい感じが良いです。

個人的に魅力を感じる点は、ミッションがCVTではなくて6ATということ、全長が4m弱であること、4WDが設定されておりスポーツモードとスノーモードがあること、排気量が1.5L+なんちゃってハイブリッドで必要最低限であることでしょうか。
欠点としては、17インチタイヤであること、お値段がちょっとお高めであることくらいでしょうか。って、まぁ昨今の価格設定ではないでしょうか。いや、むしろスズキさんから言わせれば、きっと「エスクードと同じなんやけどなぁ」と言いたそう(な気がします)。

フロンクス 274万円(1.5L+マイルドハイブリッドの4WD)
ロッキーXグレード 210万円(1Lターボの4WD)

一方、ロッキーですが、デザインはひと昔前に流行ったガンダムチックですね。
魅力がある点は、5ナンバーサイズに収まっていること、プラットフォームがTNGA-Bであること、ミッションがDーCVTを採用していること、軽量であること、足回りが結構引き締まっていること、16インチ仕様が選択肢にあること、1L車(4WDのみ)の自動車税が安いことでしょうか。
不満な点としては、昔と違ってビックマイナーチェンジがなされないためデザイン面で大きな変更がないこと、スピードメーターがデジタルメーターであること(最下級グレードを除く)くらいでしょうか。
欠点は利点であるというならば、2019年デビューで古くなってきているために、値引きが少し効くところがメリットでしょうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/19 13:35:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ライバル車(社)
36alFさん

SUVに何を求める?
kimidan60さん

同じ生産国でも
クリューさん

サイズ比較
ターンエースズキさん

スズキ フロンクス試乗
戯雅さん

散歩ついでに、スズキへ。。。
tacchi君さん

この記事へのコメント

2024年10月22日 12:11
ロッキーのいいところは値段が適正と感じられるところ、室内がサイズにしては広いところ、車体サイズが絶妙なところだと思います。
チープさなどは値段から考えるこんなもんだろうと思いますが、軽メーカーが作った普通車と考えるとさすがといえる部分がいろいろとあります。
悪い面で一番感じるのは、4人乗車時のリアの乗り心地です。
多分、リアショックを社外品に交換するだけで改善すると思いますが、2人乗車では問題ないので気にしないことにします。
お勧めのオプションは、ブラインドスポットモニターです。
ロッキーにしては高額なオプションですが、つけることで気楽に運転できます。
コメントへの返答
2024年10月26日 11:12
ロッキーの最大の魅力は、5ナンバーのサイズ感と価格ですよね。質感等は、軽自動車メーカーならでは、というのも同感です(昔、社用車でトールに乗りましたが、シートレールのガタが印象的でした)。

ルーミーからライズに乗り換えた同僚がいるのですが、室内はルーミーの方が広いと申しておりました。

ロッキーの足回りは硬めで、少々ハードな乗り心地という評価があるみたいですね。スポーティーな方が好きなら良いですが、お金をかけたショックアブソーバーではないでしょうから微妙ですね。
対して、スズキのクロスビーは柔らかめのようです。

BSMは、私も必需品だと思います。父にも絶対オプションで付けてと助言しておりました。


プロフィール

「ジムニーシエラのオプションを考える http://cvw.jp/b/3237299/48603731/
何シテル?   08/16 16:51
アルトFの四駆・MTに乗っています。ローパワーなので遅く、たまの高速や上り坂でパワーコンプレックスを抱きますが、街中でもすぐに使い切れてしまうパワーとMTの組み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation