• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月24日

e-POWERは軽自動車で本領発揮するのではないのか?

e-POWERは軽自動車で本領発揮するのではないのか? タイトルの通りなのですが、e-POWERの長所を生かすとすると、軽自動車に搭載するのが有効なのではないかと思いました。

e-POWERの特徴は、エンジンは発電専用で、駆動はバッテリーに蓄えた電気でのみ行う仕組みとなっております。
そのため、低〜中速域ではエネルギー効率が良くても、高速では思いっきりアドバンテージを喰います。

だったら、低〜中速域をメインと走る車に搭載してしまえば良いというわけです。
となると、軽自動車か5ナンバーサイズの車ということになります。
5ナンバーサイズの車は、すでにノートがラインナップされています。

ここで注目するのは、そう軽自動車です。
主要な使用領域は、まさに足としてのお買い物メインの生活圏内です。
遠出に関しては、疲れるので基本的にあまり使用されることはなく、もし使われたとしてもスピードは出ないし、出したとしても燃費が悪くなるのでモーターのみで走った場合と同等レベルの燃費とも考えられます。

というわけで、もしかしたら軽自動車にe-POWERは超有効ではないのか?!という風に考えられるわけです。

しかしながら、なぜそれを日産はやらないのでしょうか?
答えは簡単、ハイブリッドしてコストがかかれば、安価が売りの軽自動車の価格帯が上がってしまうからでしょう。
それともう一つ、もともと軽自動車は軽量で燃費が良いので、そもそもガソリン車の燃費が良いのです。
高速道路だって、特別に燃費が落ちるわけではなく、むしろ一定走行で燃費を叩き出すことも可能な領域といえます。

サクラは電気自動車で登場させましたが、営業車同様に確実にセカンドカーとしてしか使われないことを前提としていると思われます。
結局、着地点が見つからないのが、e-POWERのオチというところでしょうか。
ノートが230万円〜、セレナが325万円〜、X-トレイルは360万円〜って、ちょっと私には手が出せないです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/24 20:38:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ホンダ×日産×三菱
36alFさん

ノートオーラnismo試乗
carrokaさん

日産ノートe-powerはイイぞ
クラゴン親方さん

いつの間にか…
porschevikiさん

やっちゃいました!(7.青い光…)
porschevikiさん

高速をノーマルモードで…
porschevikiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シビックRS>スイスポ>ワークス http://cvw.jp/b/3237299/48591442/
何シテル?   08/10 13:34
アルトFの四駆・MTに乗っています。ローパワーなので遅く、たまの高速や上り坂でパワーコンプレックスを抱きますが、街中でもすぐに使い切れてしまうパワーとMTの組み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation