• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】

Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:濡れたままです。

Q2. CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:ありません!

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/09/06 21:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年09月06日 イイね!

残クレアルファード叩き考

残クレアルファード叩き考ネットの記事で、ライターさんが、ネットで残クレアルファードを叩く人が、ブーメランを食らう理由を述べておられました。

本当だろうか?

構造的には、フィルターバブルとエコーチェンバーが組み合わされることによって増幅されているらしいが。

「手取り20万円で残クレ」→「ドンキ(ドン・キホーテ)しか行けない」→「破産する」という批判は、心理学でいう”投影”であり、防衛機制として自分の「受け入れがたい感情」「不快な面」「欠点」を相手(残クレアルファード乗り)に映し出すそうである。

そして、残クレアルファード批判に対する正しい知識と合理化が必要とすると唱え、反論に対する反論を行なっている。

以降、めんどくさいので省略するが、今更フロイトなんか用いて反論する?!とか思ってしまったのが第一印象です。

アルファード購入者の全体として、記事を展開する上では、最もらしいことを記しておりますが、一部である「手取り20万円で残クレ」にフォーカスすれば、事実として揺るぎないことではないか?と、ライターさんには是非とも調べてみて記事にしていただきたい。

叩いているのは、別に全体を批判しているのではなく、どうやったって目についてフォーカスされる「見た目手取り20万円の生活層と思しき残クレアルファード乗りのマナーが悪い奴」に対してであり、一般論化されているなんてな勘違いはほとんどしていないのではないでしょうか。

確かにエンタメチックになってはいますが、それはメディア論からすれば、極当たり前のことであり、そんなこと言うんだったら、高齢者ドライバーの事故、外国人犯罪や精神障害者の犯罪率にも同じことが言えてしまいます(実際の割合は、全体からすれば少数派に属する)。

って、まぁボンビー過ぎてアルトFにしか乗れない私は、ドンキにすら行けないのですがね。
Posted at 2025/09/06 21:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

床屋に出かけたら

床屋に出かけたら近場のショッピングモールにあるチェーン店の散髪屋に行くのに、運動不足にならないように暑い中でも歩いて行ってきました。

どうしても国道を行き交う車や駐車場止まっている車に目が行ってしまうのですが、結構フロントバンパーのサイドを擦っている車があるもんだなぁ〜と眺めていたら、フロントタイヤがパンクしている車両を発見してしいました(しかも、身障者優先車用の駐車スペース)。

う〜ん、どこでやってきたのかわかりませんが、もしどこでやったのかわからないようなドライバーさんなら、そろっと免許返納をお願いしたいように思ってしまいます。
Posted at 2025/09/06 20:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

新型プレリュードが出た!

新型プレリュードが出た!新型プレリュードは、618万円みたいですね。
シビックタイプも、同様の価格らしいです。
「どっちに乗る?」なんて、悩ましいQもありますが、庶民にとっては、どう逆立ちしても、どちらも商談すらできないというのが実情です。

めちゃくちゃカッコいいですし、きっと楽しいのでしょうね。
シビックタイプRを求める人と、路線が全く異なるので、客層がかぶるということもなさそうなように思います。

むしろ、自分だったらシビックRSとプレリュードで迷いますかね。
いや、次期ヴェゼルがプレリュードと同じシステムを持つという話もあるので、そちらの方が実用車なような気がします。

しかしながら、ある意味において、アウディTTクーペと張りますかね。
まぁ、アウディならクワトロ逝っておきたいところですが。
Posted at 2025/09/06 20:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

5ナンバーサイズミニバン選手権

5ナンバーサイズミニバン選手権●シエンタ
最安値は、208万円から二駆のガソリン車がありますが、残念ながらガソリン車の四駆がなく、四駆はハイブリッド車にしか設定されていません。
その四駆のハイブリッドは、5人乗り(264万円)と7人乗り(268万円)となっておりますが、価格差が4万円なので7人乗りを選んでおいた方が良いかなと思いました。

グレードを選ぶならBSMも標準装備のGグレードにコンフォートパッケージを付けるのが良いと思いました。すると、Xグレードより30万円も高い298万円(+コンフォートパッケージで10万円)もするので、車両本体価格で軽く300万円オーバーしてきますね。
となると、乗り出しはたかだか5ナンバーサイズのミニバンで、350万円というのは、到底手が出ないです。

「車は、年収の半分が目安」だとすると、年収が700万円も必要となります。
まぁ、夫婦共働きならありえるということなのでしょうが、シングルカムの我が家では高嶺の花です。

●フリード
最安値は、AIRのガソリンモデル2WDが262万円、4WDで286万円からとなっております。ちゃんとガソリン車で4WDが設定されているのがありがたいですね。
ハイブリッドの4WDですと326万円で、価格差は40万円ほどとなります。40万円分のガソリン代をどう考えるかになりますが、20年、20万キロを目指すのであれば元は取れるかと思いますが、車は10年周期と考えている方にとっては、ガソリン車の方がお得という計算にはなります。

良い点は、全車にスーパーUVカットとIRカットが標準装備されているところです。さすがはホンダ車で、最下級グレードでも他社のスタンダードグレードに装備が匹敵していることです(普通は、廉価版で客引きするところですが)。
ただ、いただけないのは、BSMがAIR EXにしか設定されていない点です。BSMが欲しいならば、EXグレードを選ばなければならず、AIR EX4WD(ガソリン車)が305万円なので、約20万円高くなります。ちなみにハイブリッドだと345万円になります。
せめて、AIRにオプションでBSMをつけられるようにして欲しいです。

また、「急アクセル抑制機能は別途セットアップが必要」と注意書きがされているのも、悩ましいところです。せいぜい、初回購入時に限り、選択制を与えてもらいたいものです。

●ソリオ
最安値は、FFで193万円からあり、シエンタよりも下回っております。4WDでは、206万円から買えるので、シエンタ(ハイブリッド)との差が約60万円、フリードに至っては80万円もの差があり、ハイブリッドになると120円もの開きが生じてしまいます。

ソリオの良い点は、フリード同様に窓がUV・IRカットが標準化されていることです。しかし、いただけないのは、やはりBSMが最下級、中間グレードにオプション設定すらなされていないという点です。個人的には、国交相の標準装備義務にして欲しいアイテムの一つです。
おそらく、ソリオの購買層を小さいお子さんのいる家庭の奥様が乗る車と位置しているのではないでしょうか。

重ねて、最上級グレードMZの4WDには、スズキコネクト装備車しかないので、半ば仕方がなくMX(218万円)しか選べなくなります。

★結論(条件:4WDでBSMとUV・IRガラス)
・シエンタなら、G1.5L+ハイブリッド308万円(オプション込み)
・フリードなら、AIR EX1.5Lガソリン305万円
の二択になります。
※ソリオなら、MXマイルドハイブリッドになりますが、条件に合う車があるので対象外(一応、スズコネ付では260万円がありますが)。

というわけで、好みの走りはガソリン車にはなるのですが、ほぼ同じ価格なので燃費を鑑みると、シエンタになりますかね。
Posted at 2025/09/06 13:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 http://cvw.jp/b/3237299/48641057/
何シテル?   09/06 21:44
アルトFの四駆・MTに乗っています。街中でもすぐに使い切れてしまうローパワーをMTで操るのは楽しい反面、たまの遠出での高速や上り坂ではパワーコンプレックスを抱い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation