
後方に『ドラレコ録画中』のステッカーを貼るのもナンなので(プライバシーガラスではないので、丸見えだし)、ソラカラちゃんをぶら下げてみました。
「他県からか?!」と怪しまれないカナ(´o`;
その昔、ダイハツのディーラーさんに寄った際、営業さんが「この車は、VSという特別仕様車です。VSの意味はご存知ですか?”ヴァーサス・スズキ”という意味です」とおっしゃっていました。
以前、お世話になっていたスズキの店長さんは、「意地でもダイハツの登録車を増やさなかったから、ハイゼットが欲しいというお客さんをサンバーで押し切った」と言っておりました。
共に軽自動車で切磋琢磨するメーカーさんですが、個人的にはスズキ贔屓です。でも、ダイハツさんを認めていないわけではありません。トールワゴンは、ムーブが一番バランスが良いでしょうし(自分が買うならホンダですが)、ミライースも欠点がないです。コペンという車も挑戦している魂を買ってあげたいです。
最近よく見かけるようになったクロスビーではありますが、ロッキーの売れ行きを眺めていると小型車クラスのリッターカーに求められていたのは、新ジャンルではなく力強いデザインのSUVだったんだなと痛感させられます。スズキとしては、エスクードがあったのが手を出せないでいたのかもしれません。
ソリオに真っ向勝負したトールですが、こちらはスズキがしてやられた感が否めません。というのも、車の出来はソリオが抜群に良いのに、トヨタ系の販売力で大分差をつけられているからです。前職の営業車でタンクに乗ったことがあるのですが、確かに1LのNAエンジンで十分走る良い車でしたが、シートの建て付けが悪さに「ダイハツクォリティはこの程度か」と思わずにはいられませんでした。税制面でソリオに部が悪い気もしています。
新型のタフトは、ハスラーに真っ向から対抗した車種ですが、だいたい後出しジャンケンの方が勝つパターンですが、どうでしょう?ちょっとデザインがカクカクし過ぎかな、なんて思ったりします。ソリオ同様にハスラーは2代目で作り込んでいるので、ちょっと楽観視しても大丈夫かなと思ったりします。
Posted at 2020/05/09 21:26:24 | |
トラックバック(0) | 日記