• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

ターボ車は

ターボ車は以前、実家の車がN-ONEターボだったのですが、ちょっとアクセルを踏んだだけで、上体が反り返る感覚がありました。
その影響で妻は酔っていたので、選択肢としてNAの方が望ましいと思えて、レカロシートに押し付けられる加速のワークスは厳しいのではないかと考えました。

となると、N-ONEのカフェレーサーがいいと記したのですが、一人で乗る分には良いのですが、ターボとなればアクセルワークに気をつけないといけなくなります。
あと気になるのは、私の場合4WDでMTが欲しいので、もしかしたらラインナップにあがらない可能性が大です。

アルトFは、軽さ以外は回らないし、足回りが優れているわけでもありません。
しかし、刺激は少なくても、シャシーの良さがピカイチなので、なんだか自分で操る楽しさが存在しているのだと思います。
Posted at 2020/08/02 14:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月02日 イイね!

ランコ良いベストバイな車は?

ランコ良いベストバイな車は?先週のある日、窓を開けたらドアの淵にカエルさんがいました。
出発してしまっていたので、途中で降ろすわけにもいかず、結局職場の駐車場で解放しました。

さて、楽しいカーライフを送るには、やっぱりスポーティーカーが私には合っているように思っています。スポーツカーではありません。
小回りが効いて乗り心地も悪くなく、ワインディングロードをオンザレールに走れる車です。
今一番、というよりは唯一、スイフトスポーツだけが該当するでしょう。何よりも200万円前後という破格の設定です。

しかし、ランニングコストが大切です。
スイスポは、税金は1500cc未満になりますが、ハイオク仕様、タイヤ17インチ、保険料割高、ダウンサイジングとはいえターボ車なので燃費が良いとはいえないので、楽しさと引き換えに、それなりにかかります。

そう考えると、軽自動車は最高です。
ワークスでもアルトの部類に入るので保険料も安いです。ただ、ワークスはスポーツカーの部類に入ってしまいます。
アルトFは、一般車なので、スポーティーに走らせるにはストイックさが求められます。

そこで、期待されるのが、秋に発表予定の新型N-ONEです。車重はそれなりにあるでしょうが、質感はとってもいいと思います。
ワゴンRのMTを買うと思えば、良いように思えてきます。
Posted at 2020/08/02 08:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月01日 イイね!

アルトFの弱点3:標準装備

アルトFの弱点3:標準装備アルトFとワークスでは、約70万円もの差があるので、装備に格段の差があります。
当然ながら、ワークスはボディ剛性向上のためにスポット溶接増しが施されていますし、エンジンにも手が加えられ、シートはあのレカロが鎮座しています。
ここが大半かと思いますが、アルトFの削られ具合を見ていきましょう。

最初に、豪華装備から。フォグランプは仕方がありません。むしろ、フロントマスク形状(位置)から割れやすいと酷評です。オートエアコンも身分不相応です。マニュアルでもついているだけで拝みたくなります。いや、スポーツカーのFD3Sはマニュアルエアコンですよ。

次に、無くて大変残念だったものですが、個人的にはプライバシーガラスでしょうか。UVカットがフロントガラスのみで、フロントドアは紫外線を通すだなんて(泣)
自分は良くても妻に申し訳ないです。バンなんかも同様でしょうが、この手の車は女性も仕事で多様しているので、つけてもらいたいです。

スペック的には、何度となくコメントしていますが、フロントスタビライザーです。乗り心地的にはデメリットと言われるものの、ロールを抑えて接地を良くし、基本のFFとして駆動力をしっかり地面に伝えてくれるので必須アイテムといえます。
ですが、これはあくまで個人的な見解になりますが、例えば左カーブのコーナーで4WDのアルトFが酷いロールをして曲がっていたとします。右側に高負荷がかかり、デフがないので左前輪に駆動力が抜けていってしまいます。すると、前輪と後輪の回転差が生じ、リアに駆動が配分され車を前に押し出してくれるのではないか?と。なると、結構イケてる?!とか思ってしまいました。が、考え方によっては、FFだとアクセルオフでタックインができるけど、中途半端にプッシングアンダーになるのではないとか、そもそも後輪のデファレンシャルがあるから結局駆動力は左後輪に逃げて意味がないのではないか?とも思えたりします。
MyアルトFでの体感的には、交差点をタイトに曲がるとリアがプッシュしくれているように感じました。雪道では「まるでインプレッサのようだ」と評価する方もいらっしゃいます。FFベースなので「ランエボの方じゃないの?」とも過ぎるのですが、ワークスに限っては雪道においてオンデマンド式の4WDの特徴が、FRベースに近くなるものがあるのでしょう。そういった意味においては、ワークスは究極の4WDと解釈できます。

どうでも良かったのは、後ろの窓のクルクルです。軽量化に貢献しているのと締め忘れる性格だからです。リアワイパーは、ハッチバックで泥はねするので安全のためにも2WDに標準にした方が良いと思います。自分は、鼻から4WD希望なので装備前提で良かったのですが。シートヒーターも営業さんは偉く利便性を述べていらっしゃいましたが、XVハイブリッドに乗っていた時に、使ったことはほとんどありませんでした(むしろ熱くなってしまう)。
Posted at 2020/08/01 14:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月01日 イイね!

アルトFの弱点2:ギア比

アルトFの弱点2:ギア比ワークスはローギヤード&クロスミッションになっており、1速が超ローなことから(おそらく軽トラの農繁仕様バリに)、簡単にホイルスピンを起こし、すぐに吹け上がるので2速に入れたと思ったら、3速に入れて、結局町中を走るには、4速よりも5速で楽々走れてしまうようです。

アルトFの場合は、基本的にはハイギヤードと呼べるものなのかはわかりませんが、1→2速と繋いでも、住宅街を走る際は、なぜか3速が実用的だったりします。

私も良いオッさんなので、峠を攻めるなんてことはしませんが、ワインディングロードを気持ち良くご機嫌に走るには、アルトFではおいしいバンドが狭すぎて苦心するようです。
一方で、ワークスはどこからでも溢れんばかりのトルクがあることから、絶対かつ体感刺激的な速さがあるようです。

そういった意味では、ワークスとアルトFは対照的であるため、結論的には「どっちも楽しい」ということになり、「どこに面白さ(充実感)を求めるか?」という考え方で選択することができます。
刺激を求めるのだったらワークス、ドMだったらアルトF(超ドMはバン)ということになるでしょうか。

そういえば、藤原拓海先生も「ほかの選手より馬力の低い車に乗れ」って言っていたなぁ(笑)

ちなみに、私がバンを選ばなかった理由は、4WDのMTがラインナップになく、また後部座席の足元が狭すぎてスキー板をバックドアから斜めに突っ込んで載せられないことやオーディオがCDではなくラジオ(変えればいいじゃんと言われるかもしれませんが物が余るのも避けたい性格)だったからです。ただ、AGSの4WD車にはFスタビがついているのはうらやましいです。
Posted at 2020/08/01 13:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月01日 イイね!

アルトFの弱点1:エンジン

アルトFの弱点1:エンジン写真は、朝出勤しようとしたら、カエルさんがひっついておりました。

さて、アルトFの弱点をあえて羅列してみたいと思います。

「エンジン回転の上がりが鈍く、逆に落ちも悪い」
常用エンジンなので当たり前ですが、吹けは悪いです。ただ、軽さでカバーしている面が多分にあるようです。
スタートダッシュは、後続車をミラーでチラ見していると、「軽だから遅いだろう」というプレッシャーを感じますが、1速領域はつかれることが多いですが、CVT車は2速領域で燃費を稼ぐためにスローダウンすることから、そこで車間距離が離れる傾向があります。
とはいえ、速度域的には大したことはないので、体感的なものに近いと思います。
回転落ちの悪さは否めません。ダブルアクセルも要らないほどです。ある意味、アクセルだけの煽りでシフトダウンする時に合わせやすいです。
きっとフライホイールが重たく惰性が効いているのでしょう。

ワークスのエンジンも同じR06Aなので、ターボ化とチューニングによって、スペックが出ているのだと思います。
思い返せば、S14シルビアK'sの時、NAのような吹け上がりの扱いやすいターボに違和感はありませんでしたが、きっと手を入れていないQ'sに乗っていたら、物足りなさを感じていたのかもしれません。

ZC31スイスポは、M16Aエンジンで非常に楽しい車でした。メカニカルに最初から手を加えられたNAエンジンは、楽しいこと極まりないということのように思えます。
現行のK14cターボエンジンは、エスクード用のエンジンをチューニングしたものになり、素性は普通でもちょいと手を加えて楽しいエンジンに仕上げた代物といえます。つまり、モータースポーツが減退しつつある中、エンジニアさんが既存にあるエンジンで、苦肉の策で世に出してくれた逸材といえるのでしょう。
Posted at 2020/08/01 12:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コペンも生産終了予告 http://cvw.jp/b/3237299/48692632/
何シテル?   10/04 12:35
アルトFの四駆・MTに乗っています。街中でもすぐに使い切れてしまうローパワーをMTで操るのは楽しい反面、たまの遠出での高速や上り坂ではパワーコンプレックスを抱い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2345678
9 1011121314 15
161718 192021 22
232425262728 29
3031     

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation