• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2022年07月18日 イイね!

夢のある車

夢のある車7月21日にレクサスIS Fが日本で再登場か?!という記事がありますね。
欧米には、IS500という5.0LのV8モデルがあるらしいのですが、それを日本で導入する(かもしれない)とのこと。

まぁ、V8の5,000ccなんて、燃費悪いし、パワーあり過ぎ出し、どうするの???
なーんて現時的なことを言い出したら切りがありませんが、庶民には叶わない「夢」をトヨタさんが売ってくれるだけでもありがたい限りです。

個人的にISは最もセクシーな車と思うだけに、15年ぶりの復活は嬉しいのですが、プラットフォームがTNGAではないことが非常に悔しいのと、デザイン的にリアクォーターとテールデザインがもう一超え欲しいところが惜しいです。

ビッグマイナーチェンジ前のサイドのリアは度肝を抜きましたが、なにぶん下がり調な工業的デザインは、おそらくデッサンでは良くても落ちる方向性を想像させてしまいます。
また、現行のテールライトにおいても、デッサンでは即決するくらい非常に素敵に見えたであろうことは容易に想像できるのですが、やはり工業製品化するとL字を上手く取り入れているとはいえ、できれば3次元的に三日月形のようにデザインして欲しかったです。
Posted at 2022/07/18 12:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月18日 イイね!

新型キャンバス

新型キャンバスダイハツさんとこのウェイクさんが姿を消してしまうようですね。
趣味的な車の王道として登場しましたが、広さはタントで十分だったり、趣味車としては新型アトレーに譲るところがあったようです。

さて、新型ムーブ・キャンバスが話題となっておりますが、注目はターボ車が登場したことでしょうか。
この点については、ワゴンRスマイルもすぐに対抗してきそうな予感がします(スズキですから)。

モデルは、特徴的なカラーリングのストライプスとシックなセオリーの2系統があり、価格はGターボ、G、Xの3グレード用意されており、同じ価格なのも魅力です。
個人的には、好評だった先代キャンバスのお茶目なカラーリング踏襲したストライプスのが好みです。
外観を大きく変えずに、見る人が見れば新型だとわかることに好感が持てます。また、DNGAになってボディ剛性がアップしたことが一番羨ましく思える点でもあります。

センターメーターは時代の流れからか、廃止されてしまいましたね。
デジタルメーターが苦手な私としては、アナログメーターを採用しているのも良いと思います。
Posted at 2022/07/18 11:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月17日 イイね!

HA36sのアルトF vs ワークス

HA36sのアルトF vs ワークスパワーにしても、装備にしても、全てにおいて、圧倒的にワークスが優っています。
後悔がないのは、間違いなくワークスです。
私も、もしスズキ純正のTVチューナーなしカーナビの存在を知っていたら、たぶんワークスにしていたと思います。

ワークスであれば、思いつくだけでも、レカロシート、専用足回りは然ることながら、オートエアコン、パワーウィンドウ(いつの時代の話だ…)、プライバシーガラスやリアワイパーまで、あらゆる豪華?!装備がついています。

ただ、簡素化といっていいのか、本当に何もないアルトFの良いところといえば、軽さと驚きの価格です。
ちなみにワークスとの差は70万円でしたが、レカロだけで一脚あたりの値段やターボ化による補記類、スポット増し溶接とかを考慮すれば、妥当な計算になります。
ただ、ワークスの値段にもうちょっと足せば、スイスポが買えてしまうというのが苦慮ポイントでしょうか。

ワークスの登場により、ターボRSが廃盤になってしまいましたが、ノーマル、スポーティー、スポーツの3車種が揃っていると、中途半端な立ち位置のモデルは消されてしまうのですよね。

ワークスの欠点としては、硬すぎる足回り、強すぎる加速、高速での巡航あたりが苦手でしょうか。
足回りは、KYB NEW SR「MS」に変更すると良さそうですが。

良い点のないアルトFのように思えてきてしまいますが、要は「楽しみ方の違い」大きな差といいますか、嗜好として方向性が違うだけとも言えます。
ちなみに、燃費に関しては、アルトFもワークスもびっくりするほど差がないのも、双方にとってメリットであるように思えます。

絶対的なパワー(しかも使い切れる)を用いて、加速を楽しみ、踏ん張りも効いて走らすことができるのがワークスであるのに対し、アルトFはそのプアーな力を絞って(回らないエンジンを回して)回転をキープさせて走らせるのが面白さです。

そういった意味においては、L275vミラバンをレース仕様にして楽しまれる方もいらっしゃいますよね。
思い返すと、エンジンパワーなら最終型ミラの方があったような気がします。
Posted at 2022/07/17 16:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月17日 イイね!

ZR-Vのポジション

ZR-VのポジションホンダさんがZR-Vを発表しましたね。
ヴェゼルとCR-Vの中間ということで、シビックベースのようです。
シビックサイズでSUVという方にとってはうってつけですね。

「先代ヴェゼルのコンパクトさがいいんだよなぁ〜」とか思っていたら、全長は4330mmで変わらないんですね(汗;
なんだか全長が伸びて室内が広くなったように思えていたので意外です。

ZR-VのライバルはトヨタのハリアーやマツダのCX-5あたりになるのでしょうか?

そういえば、先日ショッピングモールでトヨタカローラ店の車種を間近で見られたのですが、どれもいいなぁ〜と思いつつも、結局は「軽で十分じゃね?!」というオチになってしまうボンビー症が悲しく思えました(悲)

別のショッピングモールでは、ボルボの展示をしておりましたが、価格帯が違いすぎて近寄ることすらできませんでした(泣)
Posted at 2022/07/17 15:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月17日 イイね!

車検後のライフさん

車検後のライフさん先月、ライフさんの車検でした。
エンジンオイル+エレメント、ATF、プラグ、ブレーキオイルなど、リフレッシュでいろいろと交換してもらったら、走りがとってもなめらかになりました。
でも、目の前の渋滞街道では、燃費までは伸びません(^^;

アルトFくんもそうですが、エアコンでパワーを取られると走らない(加速しない)ので、発進時や坂道などは、ACオフターボ!で頑張っております。
Posted at 2022/07/17 15:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 http://cvw.jp/b/3237299/48641057/
何シテル?   09/06 21:44
アルトFの四駆・MTに乗っています。街中でもすぐに使い切れてしまうローパワーをMTで操るのは楽しい反面、たまの遠出での高速や上り坂ではパワーコンプレックスを抱い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation