• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

ちょうど良いサイズの車

ちょうど良いサイズの車SUV的で乗り降りしやすく、また5ナンバーサイズで取り回ししやすい車といえば、なんだかんだでやっぱりライズ(ロッキー)あたりが、16インチのタイヤだけ目をつむれば良いのではないかと思えてきました。
実際に街中で多く見かけるので、ジャストサイズなんだと思います。

もし、私が買うとしたら、1L四駆ターボの真ん中のグレードでしょうか。
多くの人はトヨタブランドを選ぶかと思いますが、装備が一緒なら、販売が低迷しているであろうダイハツのお店の方が安く買えるかもしれません(若干、定価も違いますし)。

ただ、デザインがちょっとゴツすぎる感じは否めません。
それだったら、フロンクスの方が好みですかね。
両者ともに、衝突安全性には不安要素は残りますが、軽自動車よりは全然良いかとも思います。
ですが、普通車でも酔っ払いトラックにアタックされたらひとたまりもないので、その時は軽自動車でも一緒なのかなとか思うと、アルトFでまだまだ楽しみたいと思えてきます。

Posted at 2024/08/31 14:55:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月31日 イイね!

AE86 G16E Concept

AE86 G16E Conceptくるまのニュースに「AE86 G16E Concept」という記事がありましたね。
G16Eというのは、GRヤリスやGRカローラとかに搭載されているハイパワーの3気筒テンロクターボエンジン(ブローの曰く付き)ですが、これをデチューン(ノンターボ)にして、AEハチロクに載せたのがタイトルの車だそうです。

ノンターボなら、パワーも出過ぎず、ブローもしにくいであろうことを考えると、ハチロクじゃなくても、普通にGRヤリスの兄弟車で安く出してくれたら、かなりヨダレものになりそうな気がします。

いや、むしろ欲しいです。
もしかしたら、次期スイスポより多少高くても、売れてしまったりするのではないでしょうか。

今でこそ思うのは、昔のインプレッサWRX STiにもS-GTのような廉価版がありましたが、もちろんみんなSTiのようなハイパワー車に飛びつくわけですが、実際に街乗りで楽しめるのは、廉価版の方であるように思います。
もっとえいば、S-GTでもパワーがありすぎるので、GC8にSRXがあったように、NAの方が良いのかもしれません。

人生最後の車を選択する頃合いまでに出てくれないかなー。
Posted at 2024/08/31 14:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月25日 イイね!

妻の乗れそうな普通車を考える

妻の乗れそうな普通車を考える軽自動車よりも安全な普通車に乗りたいとは思いつつも、ヤリスのような小型車だと軽自動車とあまり変わらないのかなぁと思えてきてしまいます。
だからといって、夫婦二人しか乗らないのに、後部座席の広い5m近くもある210クラウンや先代アウトバックに乗るのはもったいない気がしてしまいます。
するとレクサスISなんかがいいなぁと思うのですが、妻はセダンや嫌といいます。それなら、XVが良いと。
となると、5ナンバーサイズより一回り程度大きくて、乗り降りがしやすい車となるのですが、いくつか候補を挙げて考えてみました。

まず、最有力候補は、ヤリスクロスです。
ジャストサイズですし、ガソリンモデルに四駆もあります。
ですが、私、普通のヤリスのデザインは好きなのですが、ヤリスクロスはツボに入らないのですよねぇ。
だからといって、兄弟車のレクサスLBXはデザインは良くても、高すぎて手が出ません。
同じハッチバックのレクサスだったら、UXが好みですが、ベースのCーHRが販売終了であることを考えると、設計の古さが際立ってしまうかもしれませんね。

次の候補は、ヴェゼルです。
先代よりも大きくなった印象ですが、デザイン的に大きく見えるだけで、実は同等なのですよね。
ただ、こちらの車も、デザイン的に自分のストライクゾーンではないのですよねぇ。
同じホンダで使い勝手の良い車だったらフリードも良いのですが、子なし夫婦の私たちにとっては、スライドドアは不要なのですよね。まぁ、狭い駐車場で乗り降りする際は便利なのでしょうけど。

もう一つの候補としては、エクリプスクロスです。
デザインも悪くないですし、4WD性能は三菱ランエボ譲りでピカイチといえます。
が、やっぱり燃費が少々悪すぎるような気がします。

なんだかんだ言っても、宝くじも外れたので、まだまだしばらくはアルトFです。
Posted at 2024/08/25 12:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

サンデードライバーの悩み

サンデードライバーの悩み月に1〜2回、車の運転をするのですが、サンデードライバー以下になると、右足脛の筋肉が攣ります。
安全運転には気をつけておりますが、マナーの悪い車を見かけると、つい昔のなんちゃってヘッポコ走り屋魂がくすぶります。

さて、先日買い物に出かけた際によく見かけた車は、妻と同じJC1のライフでした。
平日だったのですが、本当によく見かけました。休日よりも見かけた感じです。

そういえば、先日、解剖学医さんが対談している動画を拝見したのですが、命が惜しいなら、高い車に乗った方が良い話を目にしてしまいました。
う〜ん、アルトは軽くて燃費が良くて、維持費も安くて、加速は鈍いけど60km/h以下なら楽しく走れて、大変満足のいく車ではありますが、やっぱり普通車(しかもできればちょっと大きめ)の方が、例え小回りが効かなくても良いのかなぁとか思えています。

父が、最近ゴルフのタイヤを交換したのですが(225/45R17なので、4本で12万円弱)、車変えたい病にかかっており、スバルの車に興味があるようなので、XVの中古にガソリン車が良いのではないかと、そそのかしており、自分が乗りつければいいなかなぁと思っております(安全なら、スバルかマツダですね)。

なぜ、ガソリン車かというと、自分はGPのXVハイブリッドに乗っていたのですが、2年くらい経ったときに、バッテリーが一つ上がりかけてしまい、ディーラーで3万円といわれ、量販店で2万円で取り替えた記憶があるので、正直e-BOXERはあまり信用しておりません。

あとは、中古車で選ぶなら、やっぱりクラウンかアウトバックあたりでしょうかね。
Posted at 2024/08/11 10:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

久々のMT選手権

久々のMT選手権MTに乗りたいと思った場合、新車で買える現行車だったら、何が良いのか?
久しぶりに妄想してみたいと思います。

◆スズキ
●ワゴンR
FXグレードの2WDにMTがあり、タコメーターがついています。アルトよりも車格が上な分、内装も申し分ないですが、ただインパネが1世代前なので、センターメーターというのがちょいと残念なところ。
個人的には、カスタムZのターボで出してもらえたら嬉しいですね。価格が上がっちゃうだろうけど。

●ジムニー/シエラ
本格クロカンなので、街乗りでは足回りが船酔いするという話もありますが(自分は、JB23の時はそんな風には思わなかったのですが)、リセールバリューを考えても、最高の一台ではないでしょうか。
ただ、本格的な4WDなので、速く走らせる車ではないとはいえ、雨の日とかの高速道路でFR走行となると、車高が高いので個人的にはなんとなく不安です。

●スイフト
2WDでマイルドハイブリッドを搭載した中間モデルに設定されています。アルトFの延長線上で、操作性があって楽しめる一台ではないでしょうか。
個人的には、RSが出てくれたら非常に嬉しいです。

●スイスポ
ZC33sは、最後のガソリンモデルと言われています。次期スイスポも、マイルドハイブリッド化されたとしても、間違いなくドライバビリティを提供してくれる一台となるでしょう。
反面、なんだか安くないと敬遠されがちになりうるモデルともなりそうなのと、17インチ化やハイオク仕様などからしても、先にも記しましたが、RSレベル(15インチ、レギュラー、低価格)で一台出してくれることを望んでしまいます。

◆トヨタ
●ヤリス/カローラスポーツ
2WDモデルで6MTがありますね。トヨタブランドが欲しくて、後部座席が狭くても良ければ、ヤリスが良いですね。
個人的には、AWDがあったらいいなぁーとか思いますが、この車を買うとしたら、妻と二人で一台にするので、CVTにしてしまいそうです。

●GRヤリス/GRカローラ
扉付きのガレージに入れておかない安心して眠れない一台ですね。ハイパワー過ぎて、モータースポーツをやらないともったいない車です。
一方で、エンジンブローが解消されたという話も聞かないので、街乗りだけなら良いのですが、本格的にやるならショップさんと相談ですね。

●カローラアクシオ/フィールダー
見た目とかボディ剛性とかも関係なく(というか、一昔前とはいえ、洗練はされていませんが、劣っているとも思えませんが)、とにかく安くて実用的で楽しめる一台ではないでしょうか。
カローラといえば、トヨタで60点C判定でも合格点の代名詞です。私は買いませんがね。

●GR86/BRZ
2.4L化されてしまい、すっかり高級車の仲間入りを果たしてしまいましたね。昔のS14シルビアくらいでマイチェンして欲しかったです。

●スープラ
THE スポーツオブトヨタであるスープラ。BMWとの共同開発で、現存する官能的スポーツカーではないでしょうか。

●GRコペン
オープンにもなって、一泊二日くらいの旅行にも行ける最適解の一つの答えではないでしょうか。

◆ホンダ
●シビックRS
スズキのアルトRSはワークスと引き換えに消滅しましたが、ホンダさんところは追加してくるというが、これまたすごいところです。走りは、めちゃくちゃドツボな気もするのですが、いかんせんデカい、400万円、18インチというのは、庶民には手が届かないです。
おまけに、モータージャーナリストさん方の動画のコメントを読んでいると、米のSiはヘリカルLSDがついていたりするらしく、日本ではついていないというのは、少々どころではなく非常に残念なところです。

●タイプR
RSに100万円を足せば手に入ります。実力を発揮して走らせられるところは、サーキットオンリーですね。

◆マツダ
●ロードスター
オープンエアーにしか味わえない醍醐味があるのだと思います。ただ、季節や天気を選ぶので、RFあたりが大人の味わいのように思います。

●マツダ2
ガソリン車だとスポーツとMBに、ディーゼルだとスポーツ+の2WDに設定されていますね。
どうせ乗るなら、ガソリン車のMBじゃないでしょうか。
ちょっと設計が古めな割には、200万円オーバーと高めですが、5ナンバーで街を駆け抜けるには良い車ではないでしょうか。

●マツダ3
2Lのガソリンモデルに残されていますね。スカイアクティブGは2WDですが、スカイアクティブXには4WDで設定されています。
しかしながら、私が希望する4WDを買うとなると、400万円というのは、ロータリーで夢を買うならまだしも、現時的ではありませんね。

◆日産
●フェアレディZ
なんだかジェントルな車になっているようですね。個人的な想いとしては、スープラのライバル的な存在でいて欲しかったかな。

というわけで、優勝は、スイフトRS(発売未定)です!www
Posted at 2024/08/04 14:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニー買うなら(持論) http://cvw.jp/b/3237299/48680405/
何シテル?   09/27 17:35
アルトFの四駆・MTに乗っています。街中でもすぐに使い切れてしまうローパワーをMTで操るのは楽しい反面、たまの遠出での高速や上り坂ではパワーコンプレックスを抱い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation