• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

マツダスピリット3レーシング

マツダスピリット3レーシングアメリカでは、マツダ3の2.5Tの仕様が出るとか出ないとか。
かつてのマツダファミリア323ではないのですが、日本国内で取り回ししやすいサイズ感で、羊の皮を被った狼的車を期待しちゃいます。
でも、燃費はきっと悪いんだろうなぁ(笑)

長崎放送で、80歳を機に25年乗ったFD3Sを手放すという女性がニュースになっておりましたが、きっと問い合わせが殺到しているだろうなぁと想像します。
自分ももちろん欲しいですが、競売になったらとても勝てないですし、万が一抽選で当たったとしても、ガレージを作って盗まれないように守りきれる自信がないので、辞めておきました。
そもそも、維持費に回せるほど収入もないですし。

それだったら、今後でてくるマツダのアイコニックSPを信じて待ちたいところですが、どう考えてもR-EVが限界でしょうから、私の、いやみんなが思い描いて夢膨らますあのロータリーエンジンではないので、デザインは良くても、買いたい気持ちまでは抱けないというのが正直なところです。
同時に軽さもバッテリー分で200kgは上積みされるので余計にですね。
Posted at 2024/09/15 15:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

シビックRSは高いか安いか

シビックRSは高いか安いかシビックRSがMTモデルのみの登場で沸いておりますが、200万円以下だったシビックが、いつの間にか倍の400万円クラスの高級車になってしまいました。
とはいえども、ボディサイズはやや大柄ながらも、1.5LターボのMTで楽しい一台といえます。

ただ、個人的に解せないのは、アメリカではフロントにヘリカルLSDが入っているという話がある一方で、日本仕様には入っている様子がないという点です。
だったら、もう80万円を足してタイプRを買った方が、デフは入っているし、良いのではないか?という風に思ってしまいます。
反面、タイプRはサーキットでしか本領を発揮できないという難点を生じてしまうのでジレンマが生じることにはなりますが。

また、RSは、LXと同じくらいに装備を簡素化して、安くしてもらいたいですかね。
Posted at 2024/09/15 14:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

THS-Ⅱは燃費指向のハイブリッド

THS-Ⅱは燃費指向のハイブリッドトヨタのTHS-Ⅱとホンダのe:HEVは、どこが違うのだろう?と思っていたのですが、ホンダのe:HEVは低中速域はシリーズハイブリッド(電気のみ)で、高速域だとパラレルというよりも、エンジンのみで駆動するのですね。

もちろん、トヨタのシリーズ・パラレル方式は、最も燃費に貢献しているといえますが、逆にいえば燃費重視となってしまい、結局大きな車格の車は、それなりのエンジン排気量をもつことになってしまいます。
なお、シリーズハイブリッドの日産/三菱は、日本の道路事情を鑑みているのと、EVベースであろうことから、ある意味潔いと言えます。

一昔前のボルボの1.6Tからトヨタの1.8ハイブリッドに乗り換えた知人が話していたのですが、乗り換える前は、周囲のプリウスは速いなぁと思っていたらしいのですが、いざ自分が乗り換えてみると、全然加速しないとのことでした。
ということは、周囲のプリウスは、みな思いっきりアクセルを踏んでいることがわかったと語っておられました。

そりゃボルボと比べちゃ可哀想だという話もあるかもしれませんが、給油に行くことが激減したとも言っておられました。
しかしながら、そんなボルボさんも、全て電動化するという宣言を撤回してしまった事実は、どう受け止めて行くことになるのか、自動車業界全体としてどう捉えているのか興味があります。
ちなみに、電気自動車やハイブリッドは、エコではないことはまぎれもない事実だったりします。
Posted at 2024/09/15 14:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

ハイブリッドの寿命

ハイブリッドの寿命THS-Ⅱで20万キロ近く走っている知り合いがいらっしゃるのですが、それをはるかに上回る42万キロ近く走っている方と出会いました。
20万キロの方は、ディーラーに言う通りにすべてメンテナンスをされており、42万キロの方は、最近何かのユニットをリビルト品で取り替えたそうですが、どちらもまだバッテリー本体は交換していないとのことでした。
なお、どちらも10年以上経っていると思われます。

先日、私の日記に書き込んでくださった方は、10年12万キロの方でしたが、燃費が伸びなくなる症状が出て、バッテリー交換を余儀なくされたそうです。
よく、ハイブリッドは、ガソリン車と比べて20万円の価格差があり、ガソリン代を考えると8万キロ以上、年数にするとおよそ10年は乗らないと、元は取れないと言われております。

つまるところ、10年経って元が取れたと思っていたら、保証期間は切れているので、20万円追加で支払うとなれば、もう10年乗らないとさらに元は取れないということになります。
言い換えれば、価格差のガソリン代も10年延長ということになります。
すなわち、ほぼ元は取れないという結論に至るというわけです。

例え、フルハイブリッドじゃないマイルドハイブリッドだったとしても、スズキの小さな電池パックくらいならまだしも、それなりの大きいバッテリーと鉛バッテリー2つ載せられるくらいなら、私はガソリン車の方を選びたいです。
Posted at 2024/09/15 14:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日見かけたノスタルジックカー http://cvw.jp/b/3237299/48743451/
何シテル?   11/02 15:40
アルトFの四駆・MTに乗っています。街中でもすぐに使い切れてしまうローパワーをMTで操るのは楽しい反面、たまの遠出での高速や上り坂ではパワーコンプレックスを抱い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
222324252627 28
2930     

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation