• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

床屋に出かけたら

床屋に出かけたら近場のショッピングモールにあるチェーン店の散髪屋に行くのに、運動不足にならないように暑い中でも歩いて行ってきました。

どうしても国道を行き交う車や駐車場止まっている車に目が行ってしまうのですが、結構フロントバンパーのサイドを擦っている車があるもんだなぁ〜と眺めていたら、フロントタイヤがパンクしている車両を発見してしいました(しかも、身障者優先車用の駐車スペース)。

う〜ん、どこでやってきたのかわかりませんが、もしどこでやったのかわからないようなドライバーさんなら、そろっと免許返納をお願いしたいように思ってしまいます。
Posted at 2025/09/06 20:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

新型プレリュードが出た!

新型プレリュードが出た!新型プレリュードは、618万円みたいですね。
シビックタイプも、同様の価格らしいです。
「どっちに乗る?」なんて、悩ましいQもありますが、庶民にとっては、どう逆立ちしても、どちらも商談すらできないというのが実情です。

めちゃくちゃカッコいいですし、きっと楽しいのでしょうね。
シビックタイプRを求める人と、路線が全く異なるので、客層がかぶるということもなさそうなように思います。

むしろ、自分だったらシビックRSとプレリュードで迷いますかね。
いや、次期ヴェゼルがプレリュードと同じシステムを持つという話もあるので、そちらの方が実用車なような気がします。

しかしながら、ある意味において、アウディTTクーペと張りますかね。
まぁ、アウディならクワトロ逝っておきたいところですが。
Posted at 2025/09/06 20:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

5ナンバーサイズミニバン選手権

5ナンバーサイズミニバン選手権●シエンタ
最安値は、208万円から二駆のガソリン車がありますが、残念ながらガソリン車の四駆がなく、四駆はハイブリッド車にしか設定されていません。
その四駆のハイブリッドは、5人乗り(264万円)と7人乗り(268万円)となっておりますが、価格差が4万円なので7人乗りを選んでおいた方が良いかなと思いました。

グレードを選ぶならBSMも標準装備のGグレードにコンフォートパッケージを付けるのが良いと思いました。すると、Xグレードより30万円も高い298万円(+コンフォートパッケージで10万円)もするので、車両本体価格で軽く300万円オーバーしてきますね。
となると、乗り出しはたかだか5ナンバーサイズのミニバンで、350万円というのは、到底手が出ないです。

「車は、年収の半分が目安」だとすると、年収が700万円も必要となります。
まぁ、夫婦共働きならありえるということなのでしょうが、シングルカムの我が家では高嶺の花です。

●フリード
最安値は、AIRのガソリンモデル2WDが262万円、4WDで286万円からとなっております。ちゃんとガソリン車で4WDが設定されているのがありがたいですね。
ハイブリッドの4WDですと326万円で、価格差は40万円ほどとなります。40万円分のガソリン代をどう考えるかになりますが、20年、20万キロを目指すのであれば元は取れるかと思いますが、車は10年周期と考えている方にとっては、ガソリン車の方がお得という計算にはなります。

良い点は、全車にスーパーUVカットとIRカットが標準装備されているところです。さすがはホンダ車で、最下級グレードでも他社のスタンダードグレードに装備が匹敵していることです(普通は、廉価版で客引きするところですが)。
ただ、いただけないのは、BSMがAIR EXにしか設定されていない点です。BSMが欲しいならば、EXグレードを選ばなければならず、AIR EX4WD(ガソリン車)が305万円なので、約20万円高くなります。ちなみにハイブリッドだと345万円になります。
せめて、AIRにオプションでBSMをつけられるようにして欲しいです。

また、「急アクセル抑制機能は別途セットアップが必要」と注意書きがされているのも、悩ましいところです。せいぜい、初回購入時に限り、選択制を与えてもらいたいものです。

●ソリオ
最安値は、FFで193万円からあり、シエンタよりも下回っております。4WDでは、206万円から買えるので、シエンタ(ハイブリッド)との差が約60万円、フリードに至っては80万円もの差があり、ハイブリッドになると120円もの開きが生じてしまいます。

ソリオの良い点は、フリード同様に窓がUV・IRカットが標準化されていることです。しかし、いただけないのは、やはりBSMが最下級、中間グレードにオプション設定すらなされていないという点です。個人的には、国交相の標準装備義務にして欲しいアイテムの一つです。
おそらく、ソリオの購買層を小さいお子さんのいる家庭の奥様が乗る車と位置しているのではないでしょうか。

重ねて、最上級グレードMZの4WDには、スズキコネクト装備車しかないので、半ば仕方がなくMX(218万円)しか選べなくなります。

★結論(条件:4WDでBSMとUV・IRガラス)
・シエンタなら、G1.5L+ハイブリッド308万円(オプション込み)
・フリードなら、AIR EX1.5Lガソリン305万円
の二択になります。
※ソリオなら、MXマイルドハイブリッドになりますが、条件に合う車があるので対象外(一応、スズコネ付では260万円がありますが)。

というわけで、好みの走りはガソリン車にはなるのですが、ほぼ同じ価格なので燃費を鑑みると、シエンタになりますかね。
Posted at 2025/09/06 13:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

アクアのマイチェン

アクアのマイチェンアクアがマイナーチェンジされて、最近流行りのトヨタ車の象徴であるハンマーヘッドフェイスになりましたね。
最上級であるクラウン、SUVのRAV4、スタンダード車であるプリウス、そして小型車のアクアと、オールラインンアップとなりました。
きっと、超好評になるのではないでしょうか。

個人的には、もともと前期型のアクアのコンセプトがしっかりしており、ほぼ完璧なデザインであったことから、ちょっと強引な造形のように思えてしまいます。
つまり、人気につられてしまい、軸がずれてしまったということです。

もし、やるのであれば、ヤリスの方が良かったのではないかと、おそらく議論されたのではないかと思わなくもないのですが、ヤリスの場合は世界戦略車であり、トヨタ顔にするには冒険になってしまうことや、世界中の工場での仕様変更を伴うため、見送られたと想像します。

ともあれ、きっとどさくさに紛れて価格もマイナーチェンジされているのでしょうね。
Posted at 2025/09/06 10:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

夏場のライフさんの燃費

夏場のライフさんの燃費昨夜、ガソリン値引き券が期限であることに気がつき、急遽夕食後にスタンドへ向かいました。
アルトFくんのガソリンの残量メモリは6/10だったのですが、長距離走る予定もないので、次回割引券が発券された時にすることしました。

ライフさんは、127kmしか走っていなかったのですが、給油してみると10l近くも入り、燃費は燃費計どうりの12.6/Lでした。
なんと、普通車並みに燃費の悪いことやら。。。
エアコン使ってチョイ乗りしかしないので、致し方ながないですね。
Posted at 2025/09/06 09:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日見かけたノスタルジックカー http://cvw.jp/b/3237299/48743451/
何シテル?   11/02 15:40
アルトFの四駆・MTに乗っています。街中でもすぐに使い切れてしまうローパワーをMTで操るのは楽しい反面、たまの遠出での高速や上り坂ではパワーコンプレックスを抱い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
2122 23242526 27
282930    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation