
車に乗っていないのでネタがないです。
乗らないなら手放してしまった方が、経済的に楽になり、また事故のリスクも減らせるのですけどね。
そういえば、昨日出勤した際、車通勤の方が「道が混んでいた」とおっしゃっていました(渋滞に巻き込まれて遅刻してしまった方もいた)。
夏休みに入るからかな?なんて、呑気なことを考えていたら、どうやら事故渋滞のようでした。
さて、ネタがないならないで、ちょっと各メーカーから魅力的な車をメーカーの動向を添えながら、一台だけあげてみるということを考えてみました。
●トヨタ
昨今、全車種ハイブリッド化する方向へシフトしている様子が見受けられておりますね。
私的には、やはりヤリスのガソリン車が小回りが効いて燃費が良くて良いように映ります。
そういえば、現行クラウンもちょくちょく街中で見かけます。お金持ちは結構いっぱいいるものですね。なんとなくですが、クラウンスポーツが割合的に多いように思えます。次いで、セダンなような気がします。
●ホンダ
ホンダもハイブリッド化しつつありますが、一部ガソリン車はしっかり残そうとしているスタンスが垣間見れます(が、いつまでになるでしょうか)。
ホンダで魅力的なのは、シビックRSではないでしょうか。ただ、タイプRと価格差が詰まっている点で、もったいないように思えてしまうのが難点です。
●スバル
昔は一番安かったフォレスターが400万円オーバースタート。エントリーモデルのはずのインプレッサは275万円と、高級ブランド化してしまいました。
そして、フラッグシップたるレガシィは廃盤。WRX Sti(MT)も絶望。となると、スバリストが求めるスバル車とは?と、アイデンティティが最早ないように思えてします(ファンのみならず、社員の皆さんもではないでしょうか)。
今のラインナップから選ぶならば、WRX S4になるのでしょうが、如何せん2ペダルなので、ここはRWDではありますがMTのBRZという結論に至るのでしょう。
●マツダ
スバル同様にドイツ車級へのブランディングを試みているマツダですが、販売が低迷しているばかりではなく、新しい挑戦(スカイアクティブXやロータリーEV)も芳しくない状況が続いてしまっていますね。
個人的には、親が初めて買った車がファミリアだったので応援したいのですが(きっちり5年で壊れて、その後に買ったカペラも5年で壊れた)、RX-7への憧れが尽きないので、該当車なしという結論です。
スカイアクティブZにも期待を寄せたいところですが、次期RX-9が低速ロータリーEVで高速域でガソリンモードになるようなロータリーハイブリッドの登場を待ち望んでおります。
●日産
日産もe-power化を進めておりますね。
しかしながら、追浜の工場閉鎖は非常に厳しいニュースです。
そして、カーラインナップを見ても、欲しいと思える車種がないもまた事実です。
Posted at 2025/07/19 10:59:56 | |
トラックバック(0) | 日記