• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

ダイハツのOEM

ダイハツのOEM五味さんの動画を見ていて知ったのですが、ダイハツのロッキーの最上位モデル(ハイブリッド)は、スバルだと割高で売られているのですね。
他のグレードや車種は、同等の価格だったりはするようですが。

そりゃ、本家本元で作っている方としては、安く売られてバカ売れされたんじゃ、たまったもんじゃないですよね。
スバルとしても、自分とこで作っている普通車よりも売れてしまったら、悲しくなることでしょう(割引もできないし、オススメもしづらいけど、買ってくれるなら売りますくらいな)。

しかしながら、皮肉なことに人というのは、ビックネームバリューに巻かれてしまうもので、ダイハツよりもトヨタ ライズの方が売れているのでしょうね。

この現象は、スズキも同様で、「日産の軽、出たよ」のCMで謳い文句が上手な日産がMOCO(スズキ:MRワゴン)がバカ売れしてしまったという結果が。
当時、スズキのお店の店長さんが、「お客さんに、うちで作っている全く同じ車です」と説明しても、「いや、日産の方が良かったような気がする」と、買ってもらえなかったエピソードを話してくれました。

ちなみに五味さんは、フロンクスと対比してロッキーを推しています。なぜなら、スイスポが作れるメーカーが、わかっている上で万人受けする仕様にしている車を作っているところからブレないという主張でした。

まぁ、みんカラに登録する車好きの皆さんからすれば、確かに万人受け仕様じゃ納得しないカーライフになってしまう反面、万人さんからすれば、興味もないしフツー壊れずに乗れれば十分なのですよね。
Posted at 2025/08/10 13:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

36アルト VP vs F

36アルト VP vs Fとある動画で、36alto(ただしAGS)のVP と Fの走りの違いをミニサーキットで比べているものを拝見しました。

結果は、ステージによるのでしょうが、ファイナルの違いでVPの方がストレートの立ち上がりが良かったようです。

この動画で気がついたのが、36アルトFのAGSには、エンジンにVVTが付いているという真実を知りました。。。

まぁ、VPには4WDの設定がないので、当時雪国に住んでいた私には選択の余地がなかったのですが、細かく知って行くと色々と考えてしまいそうでしたね。

宝くじの一等が当たったら、やっぱりLINE UPレーシングさんで、軽量フライホイール入れて、ワークスのミッションを入れちゃおうかな(笑)
サマージャンボは今日までですよ!
Posted at 2025/08/10 12:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

現金一括アルファード

現金一括アルファードタイトルはあまり意味なのですが、現行のアルファードって先代のシャシーをキャリーオーバーしているのかな?と思ったのですが、TNGA GA-Kプラットフォームを採用しているらしく、フルモデルらしいですね。

プラットフォームといえば、新しもの好きの私としては、やっぱり剛性の良い方が気になってしまいます。
例えば、、、
先代のWRX STi
現行の86/BRZ
先代のレガシィアウトバック
先々代のクラウン210
販売終了のレクサスIS
など、です。

そんな性能の限界を知るような厳つい走りをするわけではないので、ボディ剛性とか、あまり気にしなくて良いような気もするのですが(自動車評論家さんたちは乗り心地とかわかってしまうのでしょうが)、スペック至上主義でないけどスペック大好きな私としては、引っかかってしまいます。

センチュリーも、SUVなのがセンチュリーで、セダンは「センチュリー セダン」ってなっていて、なんだかセダンが老害的な立ち位置に追いやられているのが、ちょっと悲しいです。

Posted at 2025/08/10 12:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月09日 イイね!

親父に何を買わせるか

親父に何を買わせるかもし、親父が信越地方(できるだけ雪の少ない地域)に行ったとしたら、どの車に乗ってもらおうかな?と妄想しちゃいます。

ゴルフ7.5でも良いのですが、ランニングコストとFFであることを考えると、もう一回り小さい車でも良いのかな、と思ってしまいます。
ただ、質感がかなり下がるだけに、そこを割り切れるかどうかが問題です。

できれば、以前お世話になったスズキのお店で買ってもらいたいのですが、質感を割り切れるとしたらジムニーノマドが最適解なのですが、今からお願いしても免許返納時に納車となってしまいそうな。。。

渓流釣りとか、ちょっとした山間部に行くのであれば、ちょっと山坂道を頑張れる力が欲しいとか言い出しそうなところが悩みの種です。
排気量的には、フロンクスあたりでも十分そうですが、ちょっとマイルドな走りのようなので、クロスビーとかの方がキビキビ走ってくれるのではないかと期待しちゃいます。

マツダ2とかCX-3とかも良いのですが、父はファミリア、カペラと乗り継いで、ことごとく5年で不調になって壊れた(ある意味優秀)ので、たぶんもうマツダ車を買うことはないです。

トヨタだと、ヤリスか、ちょっと内装の良いアクアとかになるのでしょうが、新車で買うとなると、ちょっとお高めなのですよね。
中古でも良いのですが、ハイブリッド車の見極めができないだけに、敬遠しちゃいます。

ダイハツだとロッキーになるかと思うのですが、試乗したときに父はあまり良い印象を持たなかっただけに、選択肢にはあがらないかと思われます。

う〜ん、生活のダウンサイズも難しいことと同じように、車の質感を落とすのも難しいですよね。
となると、やっぱり異ジャンルとなるジムニーが最有力になるでしょうか。
Posted at 2025/08/09 19:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月09日 イイね!

夢見るRXー9予想考

夢見るRXー9予想考もしもRX-9が出るのだとしたら(仮説)

現行のロータリーEVがベースで、2ローター。
低速〜中速はモーターで、高速はREの制御(ホンダのHEVと同じ)。
場合によっては、一方のローターは発電専用で、もう一方のローターが動力側に回るとか。

車として美しい2ドアクーペで登場して欲しいというファンの期待は高まるところですが、実際のところはトヨタですら手を引いてしまうジャンルですから、現実は厳しいのかもしれませんね。
Posted at 2025/08/09 19:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コペンも生産終了予告 http://cvw.jp/b/3237299/48692632/
何シテル?   10/04 12:35
アルトFの四駆・MTに乗っています。街中でもすぐに使い切れてしまうローパワーをMTで操るのは楽しい反面、たまの遠出での高速や上り坂ではパワーコンプレックスを抱い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation