• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UNUNのブログ一覧

2022年03月29日 イイね!

光軸上げ過ぎ自転車を取り締まってほしい。

光軸上げ過ぎ自転車を取り締まってほしい。 昔の豆電球なら問題無かったのですけどね。
光軸適切ならLED点滅しててもいいんですよ。そこのママチャリアナタです!

路面照らしてる方がよほどお互いに早期発見できてウィンウィンですよ。
車のハイビームはまだ届く距離が遠いし、早期発見につながります。しかし自転車のハイビームはその後が幻惑されるだけでほとんど意味を成しません。当該車両の後ろが視認できなくなるのでただの害悪です。
対策として減速しつつ眩しい自転車には軽くパッシングしてます。
気がついてもらえる日は来るのでしょうか。

車道逆走で辛いランキング
1. 光軸上げ過ぎ自転車
- 眩しくて距離間隔が全く分からないし、後続の歩行者や自転車がブラックアウトするので勘弁してください。
2. 無灯火自転車
- 自転車乗るな!と思いつつと、1.よりはよほどマシです。ヘッドライトが明るければ発見できますし。
3. よろよろ自転車
- まあ距離さえ取れれば問題無いです。老人相手の場合は後ろに付けて倒れても大丈夫な道幅があるところで抜きます。
4. スマホながら運転
- 控えめに言って電柱で自爆しろとしか思ってません。
5. 子供自転車
- 練習ですからね。ある程度は暖かく見守りますよ。飛び出しや無灯火は親の教育が残念だなとは思いますけど。

もちろん光軸上げ目の車も言わずもがなです。
Posted at 2022/03/29 13:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月28日 イイね!

前方との距離設定

前方との距離設定ボルボのアダプティブクルーズコントロールの車間設定
正確には車間時間です。
その速度で何秒後に前方車両の位置に到達するか?で設定されています。
なので、同じメモリ本数でも一般道と高速道路だと車間距離が全く異なります。

メモリ1本で前方との間隔が約1秒
メモリ5本で前方との間隔が約3秒
といってもそれ何メートルなの?といつも疑問だったので計算してみました。


制動距離は一般的な値です。センサーが即応する前提で空走距離を含めていません。
なので、この距離OKなんだと勘違いして自分で運転してると衝突する可能性があります。
今までは市中1,2,3、高速4,5の設定で使っていましたが
中らずと雖も遠からずという感じですね。
市中と高速渋滞2、郊外と高速5
くらいが覚え易い使い分け方ですかね。
とはいえ10m以上空いていると割り込みされるので、心中穏やかではないかもしれません。
自分は強引でなければ気にしない性格です。


空走距離込みはこちら

これを目安にACCを試せば自分で運転する時に必要な車間距離が実地で学べます。
HUDがあればACCオフ時は車間警告表示が出るのでそちらも参考になります。

ちなみに車間時間の設定は下記①②をACCオンの時に押せば変更可能です。

低速時や車間が詰まり過ぎと車が判断すると自動で車間を開ける事があるようです。
また各国の交通法規で許された設定(距離)を使えと説明書に明記してあるので、メモリ1本で衝突回避できなくてもメーカーは悪くありません🤣 どのみち運転支援なので全ての責任は運転手にありますからね。
Posted at 2022/03/28 14:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボ | クルマ
2022年03月25日 イイね!

VOLVO de DIY

VOLVO de DIY現行車種の
フィルター
バッテリー
だけ自分でどうにかしたい場合

必要な工具
7,8,10mmソケット
T20 トルクス
ラチェット
エクステンションバー トータル30cm分くらい
大きめ内装剥がし
φ5mm 長さ10cmくらいの金属の棒

エアフィルターとエアコンフィルターだけならT20のドライバーだけでもOKです。
ただし、エンジンルームで物を落とすとアンダーカバーで止まり地面までは落ちてきません。落とさず作業できる使いやすい工具にしましょう。
ちなみに、取り付けインストラクションではTX25と書かれてますが誤記ですかね…


使える場所
7mmソケット
メインバッテリーホルダーの固定

8mmソケット
サブバッテリーの蓋
サブバッテリーの端子固定
Aピラーの固定

10mmソケット
メインバッテリーの端子固定

T20トルクス
エアフィルターの蓋
ホイールハウス周り
スポイラー周り
エアコンフィルターへのアクセス

エクステンションバー
エアフィルターの蓋
メインバッテリーホルダーの固定 25cm以上

内装剥がし
メインバッテリーへのアクセス

φ5mm長さ10cmくらいの金属の棒
メインバッテリーに載っているヒューズボックスの取り外し
Posted at 2022/03/25 06:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月20日 イイね!

初めて純正ナビに感謝した瞬間

初めて純正ナビに感謝した瞬間旅先で画期的な裏道を案内してくれました。
Googleだと2時間増と出ている渋滞をほぼパスできました。
そこに至るまでは、この先(残雪無し一般道)は渋滞してるからチェーン規制されてる有料道路に行けとひたすら案内し続けてましたけどw
スノーソックスがあるとはいえ、使わないに越した事は無いですし。
案内された道は新道と並走してる旧道です。
行程の8割くらいはセンターラインのある道ですが、集落、離合困難な箇所、急カーブや脇道もそこそこあるので日中や夕暮時はあまり走りたく無いですね。
渋滞の先頭辺りに合流できた時の爽快感、達成感はなかなかのものですね。
Posted at 2022/03/20 18:36:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月18日 イイね!

ロック時の注意とテールゲートの挙動

ロック時の注意とテールゲートの挙動ロックの仕様
ボルボはテールゲートとドアのロックが一部別扱いになってます。ゲートだけ開けた場合はドアロックが維持される場合があります。
厄介な事にゲートが半開きでもドアロックは機能します。暗い時間帯だとテールランプが付いたままになるので気がつけますが、ノールックで立ち去りながらリモコンでロックする人は気をつけましょう。ガチョンというドアロック音やドアミラー連動も普通にするのでテールゲートの半開きを見落とす場合があります。
またこの状態だとセキュリティは機能してません。

タンクハッチ
キーでドアロック後20秒程度でロックされます。
開けっぱなしでもドアロックされてセキュリティが機能します。
後から閉じられますがロックはされません。

キーのゲートボタンでの開閉
開 これだとドアはロックされたままです。
閉 ドアが閉じてれば全部ロックされます。

ドアがロックされた状態でゲートを閉
キーが車内または近くに無いとゲートはロックされません。
キーがゲートの近くだとロックされます。
閉じた時にハザードが光ればロック、光らなければただとゲート閉と見た目にもわかります。

テールゲートの不具合?
特定の条件が重なるとリモコンやどのボタンを押しても電動では動かなくなる事があります。
ドアを開けた状態でエンジンオフで電動開閉が利かなくなりました。
復旧は手で全閉して、ドアも全閉してドアロック。これで復旧しました。
ドアとエンジンオフの条件だけだと再現しないので、他にも何か条件がありそうですね。

あとは、テールゲートのキーロック閉ボタン



これが無反応になる事がありますね。
ドアが開いている場合も無反応です。
キーを認識できない時は電子音で警告されるのですが、そうではないんですよねー
Posted at 2022/03/18 15:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「VSPと車検の関係 http://cvw.jp/b/3237748/46196856/
何シテル?   06/22 19:41
UNUNです。よろしくお願いします。 GRP愛用者です。 ファミキャンを始めたので10年ぶりに車を所有しました。 所有履歴 EP82 スターレットGT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 4 5
6789101112
13141516 17 1819
2021222324 2526
27 28 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ディスプレイプロテクターを貼る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 21:21:12
LBX vs プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 12:56:33
エーモン 非常信号灯 ライト付 / 6906 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 18:34:06

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
キャンプ用に見た目も良く、積めて、ロングドライブも楽な車として購入しました。
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
MY16 V40 D4 SE から乗り換えました。 最後のエンジンカーになるかもしれない ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ボルボ V40に乗っています。 4万キロ走行の中古を購入しました。 廃車まで付き合う予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation