• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりフィアットの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年7月14日

フィアット系ソケット 再利用のためのピンの取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フィアット系のステアリング内配線やアルファ系の自動防眩ミラーで用いられているこのソケットを再利用を考えたが、ピン配列が異なる場合、国内ではピンの入手が困難なことが判明。使用しないピンを外し、使用するピン位置に移植し、再利用する必要がある。
2
白丸にあるノッチを赤色カバーの噛み合わせ部分から外しながら、赤色カバーをこの写真の下方にずらす。
3
外したいピンの白丸部分に見える返しの部分をターミナルリリースツールで押しながら左側に押す。
4
返しの部分が左側の小さな窓(赤丸部分)に移るので、再度この返しを細めのターミナルリリースツールで押しながら左側にずらすと、ピンは外れる。
この窓は小さいので1mm以下の極細のターミナルリリースツールが必要。
5
写真赤丸部分が返しの部分。ここをターミナルリリースツールで押して、つぶすことによって、フリーとなり、ターミナルがソケットから抜けることになる。
6
後は、移植したいピン配列の個所に取り外したピンを差し込むだけ。
ソケットの穴も非対称となっているため、定まった向きにしかピンは差し込むことができないようになっている。
その後、最初に外した赤色カバーを取り付けて終了。赤色カバーにはノッチがついており、黒色ソケットと勘合することによって、前述の返しが固定され、ソケットをはめる際に力が加わっても、ピンがソケットから抜けないようになっている。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フィアット500の2024年式化㉗ ホーン交換作業

難易度:

シフトノブ連動バックランプスイッチ取り付け

難易度:

スロコン取付の失敗。

難易度:

エコモードキャンセラー取り付け

難易度:

エアコンパネル バックランプ交換

難易度:

リアゲート配線補修

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 経年劣化(ホイールボルト他色々な部品交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7827179/note.aspx
何シテル?   06/09 19:40
みどりフィアットです。よろしくお願いします。 当方車整備の勉強をしたことがない素人です。また、どこからもスポンサーを受けておりません。たまたまうまくいって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアクリーナー洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:11:38
定番?リアワイヤーハーネス断線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 19:30:27
GRヤリス用ハイフロータービン入荷しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 21:20:53

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
DIYで少しづついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation