• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりフィアットの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年12月31日

電動開閉ミラー製作(忘備録)(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
電動開閉ミラー(本体)の製作が終了したので、忘備録として記事化。

先輩の記事の良いところ取りで製作。

フィアット500のミラーの分解は特に難しいところはないが、ミラーステーの分解が少しコツが必要。

バイスプライヤーを用いて、簡略化。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/6670172/note.aspx
2
スズキ MRワゴン(MF22S) サイドミラーから摘出した電動開閉モーターユニット。

赤丸位置の樹脂を写真のように加工。少し残したのは、ミラー本体と一体化させるために。

その他の不要箇所はカット。
3
モーターユニットの駆動部の出っ張りをルーターでカット。

合わせて、メタル部分をフェルトとコンパウンドで平滑になるよう磨く。
4
フィアットのミラーの空になった軸に、工程3のMRワゴンミラーモーターユニットを受け入れるよう拡張。

ホールソーがあればよいが、テンプレートを作成し、当該部に張り付け、ルーターで必死に研磨。

100均ルーター用研磨ビットを買い占め。

テンプレート内径58mm、外形65mm。

多少、穴が大きくなったり、変形してもグリースで隙間を埋め問題なし。(でも後でモーターの固定などで苦労するのでできるだけ新円、垂直に。)
5
フィアット500ミラー下部の赤丸の位置は凸凹。

工程3のモーターユニットのネジ部とうまく接合しない場合があるので、プラリペアで平滑に。
6
ネジが上手くはまるよう赤丸部分を削る。

黄色丸位置のノッチがあるので、ねじの長さをうまく調整しないと、引っ掛かりが大きくなり、モーターが途中で自動停止する。
7
ミラー本体とモーターユニットをエポキシパテで固定。

さらに工程2で残したリブなどをプラリペアでミラー本体と一体化。
8
ネジはステンのM5×25mmキャップボルト。

スペーサーとして8mmアルミパイプをカット。運転席側15mm、助手席側17mm。この長さが隙間が最小限かつ動きがスムースだった(実物合わせ)。

更にねじの固定を確実にするため、写真の赤丸位がフランジとなるようプラリペアで整形。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアミラーカバーの交換

難易度:

点火プラグ交換

難易度:

電子スロットル掃除

難易度:

センターキャップの交換

難易度:

ワイドミラーレンズの交換

難易度:

FMトランスミッター購入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 経年劣化(ホイールボルト他色々な部品交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7827179/note.aspx
何シテル?   06/09 19:40
みどりフィアットです。よろしくお願いします。 当方車整備の勉強をしたことがない素人です。また、どこからもスポンサーを受けておりません。たまたまうまくいって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早朝デミオ。スピーカー編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 06:01:38
とんかつ・神楽坂さくら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:00:53
エアクリーナー洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:11:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
DIYで少しづついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation