• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりフィアットの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年1月1日

電動開閉ミラー製作(忘備録)(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
電動開閉ミラー製作、前回の続き

写真の3本のキャップボルトの下、ミラー基部とミラー本体間に長さを調整したスペーサーを入れることで、ボルトを思いっきり締めても、開閉途中で干渉して動きが渋くなることもない。

念のため、瞬間接着剤でゆるみ止め。
2
工程1のスペーサーを100均パイプカッターで切り出し。(500円)

くるくる回して切り出し。
3
モーターユニットで配線の経路が長くなるので、手持ちのAWG22ワイヤーで延長。

延長はハンダ付けで実施、その上を熱収縮チューブでカバー。
4
熱収縮チューブ収縮のためヒートガンを導入。

これまではドライヤーやハンダごてで熱していたが、なんて楽なこと。

もっと前に導入しておけばよかった。

尤も熱量が大きいので、周囲の部品を溶かす可能性があるので、要注意!(経験者は語る。)
5
ミラーカバーの赤囲いの箇所がモーターユニットと干渉。

バターナイフ、もとい、プラスチックがバターのように切れる超音波カッターで切断。
6
今後いろいろ切断する予定なので、思い切って購入。

高級バターナイフ!!
7
完成した電動開閉ミラー

赤囲みの隙間を、その2工程1のアルミスペーサーの長さを調整して、調整。

動作時に干渉しない、最小の隙間に。

上手く間隔を調整すると思いっきりボルトを締めても動作が渋くならない。

DC12Vアダプターで動作確認。クィーン。
8
ドナーとなったスズキ MRワゴン(MF22S) サイドミラー。

作業中の間の代用に使用したフィアット500ミラーとMRワゴンミラーはオクで格安で購入。
9
その1作業工程5、プラリペアで接触部を平らにする様子。養生テープで、
周囲を囲み、その間にプラリペアを流し成型。
10
ミラー本体とモーターユニットの干渉箇所をカットしたところ。

ルーターにダイヤモンドカッターでカット。

超音波カッターを用いれば、もっと楽だった?
11
その1作業工程3 モーターユニット金属部を磨いたバフ。
12
その1作業工程4 軸部の穴拡大に活用した100均ルーター用やすり。

大量に購入。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

発炎筒を交換

難易度:

電子スロットル掃除

難易度:

ワイドミラーレンズの交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

冷却水漏れ、始めました(›´-`‹ )

難易度:

ドアミラーカバーの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 経年劣化(ホイールボルト他色々な部品交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7827179/note.aspx
何シテル?   06/09 19:40
みどりフィアットです。よろしくお願いします。 当方車整備の勉強をしたことがない素人です。また、どこからもスポンサーを受けておりません。たまたまうまくいって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早朝デミオ。スピーカー編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 06:01:38
とんかつ・神楽坂さくら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:00:53
エアクリーナー洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:11:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
DIYで少しづついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation