• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりフィアットの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年7月30日

大人のお医者さんごっこ(かに食中毒、サイドエアバックエラー対応編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ここの所、衝撃が加わった時など、ビープ音と共に、エアバックエラー表示がインパネに!

しばらくすると自然クリア。また、ちょっとするとビープ音、エラー再発。

MultiEcuScan(MES)で確認すると、断続的に、サイドエアバックの抵抗値が閾値を超過しているとの表示。

MESによる車両との接続方法
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/6881329/note.aspx
2
フルバケ取付時に、エラーキャンセルで写真のダミー抵抗取付。

楽するために、エレクトロタップ(かに)を活用。

おそらく、この接続が経年劣化で、緩み不十分になったかと。
3
こちらが、点検前のエレクトロタップの状況。

エレクトロタップの隙間にマイナスドライバーを差し込み、こじって開放。

配線の心線は切れている様子はなし。
4
再発防止のため、今回はきちんと接続。

被覆を剥いて、心線同士をお互いにねじってがっちりと物理的に接続。

最後に、念のため、ハンダで接続(保護)。

背景が白くなっているのは、ケーブルの下に段ボールを敷いたため。
ハンダ付けの際に、下にヤニが飛んだりするのを防止するため。
5
最後に、接続箇所をビニールテープで養生。

MESでエラークリア、その後少し走って再発しないことを確認。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フィアット500の2024年式化㉗ ホーン交換作業

難易度:

リアゲート配線補修

難易度: ★★

シフトノブ連動バックランプスイッチ取り付け

難易度:

エコモードキャンセラー取り付け

難易度:

エアコンパネル バックランプ交換

難易度:

ミラー型ドラレコ装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月1日 0:25
エレクトロタップは便利ですが、やはり接触不良起こしがちですよね(汗)自分も最近エレクトロタップ部分をはんだ上げ進めてます
コメントへの返答
2022年8月1日 6:13
ハンダ鏝が入らないような所は仕方ないですが、余り使いたくないですよね?!
この箇所は、ハンダ鏝の電源を延長するのが面倒で、楽してしまいました。
2022年8月1日 12:12
そっかー
チンクのサイドエアバックはシート仕込みなので上手く回避させないとあかんのね。 短絡だけではダメなんですね 難儀ですね(´-ω-)ウム
コメントへの返答
2022年8月1日 18:02
たしか1.2Ω W数の小さな抵抗をエアバッグの代わりに接続するとOKです。

ステアリングのエアバッグも同じです。

共に、常時監視しているようです。

チンクのウインカーなどは点灯時のみ常時監視しています。ですので実際に電球が点灯していることを模擬するために、W数の大きな抵抗か、貴殿の採用したダミーの電球が必要となるようです。

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 経年劣化(ホイールボルト他色々な部品交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7827179/note.aspx
何シテル?   06/09 19:40
みどりフィアットです。よろしくお願いします。 当方車整備の勉強をしたことがない素人です。また、どこからもスポンサーを受けておりません。たまたまうまくいって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とんかつ・神楽坂さくら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:00:53
エアクリーナー洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:11:38
定番?リアワイヤーハーネス断線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 19:30:27

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
DIYで少しづついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation