• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりフィアットの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年2月24日

いい年こいで!爆音Super Sprintマフラー取付(68078km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
チンク1.2の純正マフラーもそれなりのサウンドだが、爆音サウンドにあこがれがあるので交換。

このようになるように、車の下にもぐって頑張る。
2
マフラーの太鼓は、3か所で車両と固定。

1か所目
マフラーとセンターパイプのフランジ(写真中央)
15mmのソケット
S4はこの位置で固定。
3
2か所目
車両中央付近のマフラーハンガー
車両側は水平に設置された2本のステーで固定。このため、水平方向の動きを制限、垂直方向の動きをある程度許して固定。
4
3か所目
助手席側後方のマフラーハンガー
こちらは車両側1本のステーで固定。
垂直、水平両方の動きをある程度許容して固定。
このハンガーへアクセスするためには、左側後ろのタイヤを外す必要あり。
5
取り外し方法

車両をスロープに乗せる。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/10660342/parts.aspx

左後ろのタイヤを外す。

作業工程2~4のボルト、ハンガーから太鼓のステーを外す。

作業前には、潤滑油等を塗布すると作業はスムース。

マフラーハンガーからステーを外すには写真のマフラーハンガープライヤーがあると楽勝。
6
新しいマフラー取付は逆順。

1か所問題が発生
新しいマフラーステーがハンガーになかなかはまらず、刺さらず。

写真の通り新しいステーは外れ止めの返しが純正より大きいのが原因。

このため、ステーを単独でまずハンガーに取付、その後、ハンガーをマフラー太鼓に取付る方法を採用。

ハンガー単独であれば、ステーをハンガーへグリグリ思いっきり挿入できたので。

この手法を思いつくまで、一晩。

色々動画を参照したが、最終的にこの手法で成功。
7
マフラー太鼓とセンターパイプの固定箇所。

15mmのソケットで固定。
8
マフラー太鼓とステーの固定部分。

13mmのソケットでナットを固定。本体に付属していたナットはボルトとピッチが異なっており、ホームセンターでM8のボルトを購入。
9
マフラーとオフセットされた車高調リアショックとの間隙の模様。

干渉なく良い感じ。

マフラーによってはショックと干渉し、ハンマーで叩いて整形した先輩の例も多数。
10
純正とのサイズ比較。

サウンドのまとめ
・アイドリングから4000回転くらいまでは、純正と比較にならないくらいのお上品な爆音。
・それ以上のエンジン回転数では、ノーマルと同じくらいの排気音。

今後の心配点
ヨーロッパ規格で車検対応ではあるが、この状態で車検に通る?
バンパーからのはみ出しも、バンパー最後部より短めだが・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラースプリングフック取り付け

難易度:

二気筒サウンド

難易度: ★★

点火プラグ交換

難易度:

電子スロットル掃除

難易度:

FMトランスミッター購入

難易度:

発炎筒を交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 経年劣化(ホイールボルト他色々な部品交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7827179/note.aspx
何シテル?   06/09 19:40
みどりフィアットです。よろしくお願いします。 当方車整備の勉強をしたことがない素人です。また、どこからもスポンサーを受けておりません。たまたまうまくいって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早朝デミオ。スピーカー編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 06:01:38
とんかつ・神楽坂さくら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:00:53
エアクリーナー洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:11:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
DIYで少しづついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation