• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりフィアットの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年3月23日

みどりフィアットのはらわた(電動開閉ミラーリレー回路の製作)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
電動開閉ミラー他スイッチパネルを作成したので、今回、リレー回路を製作。

写真のようになるように「こたつ」でハンダごてを操る。

スイッチパネルの内側なので、「はらわた」!
2
ユニバーサル基板上に、電動開閉ミラー開閉回路とBSM起動、停止回路を構築。

電動開閉ミラー開閉回路自体は先輩とほぼ同様。

変更したのは、各コイル並列にダイオード(1000V、1A )を挿入。サージ電流緩和目的。

また、2回路を同じ車両の12VDCから動作させているので、念のため、ループを切るために、電源入り口側にもダイオードを直列に接続。
3
ユニバーサル基板裏面。

スズメッキ線で部品を繋いでいく。

リレーはオムロン製。
G6E-134P-US(12VDC、1回路)
G6AU-274P (12VDC、2回路)

少し高めのリレーだが、パーツショップにこれしかなかったので仕方なし!

一方、リレーコイル動作音はほとんど聞こえない。これはうれしい誤算。

12VDCアダプターとテスターで動作確認。設計の動作となるよう適宜回路を変更。

4
出来上がった回路を熱収縮チューブでくるんで、両面テープでスイッチパネル裏側に固定。

チューブ収縮には大陸製ヒートガン。
こたつ布団がこげたのは内緒!

基板接着前に、車両側と干渉しないことを事前に確認。
5
基板からのコードと、スイッチからのコードを接続、適宜束ね、見た目を良くする。

車両側との接続はエーモン製の4ピンコネクターを活用。

後は、ミラー側のケーブルをスイッチまで引き回して、接続するのみ。

現在車両側ケーブルは、Aピラー下で停滞中。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7014959/note.aspx

次の作業はGW頃?!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

発炎筒を交換

難易度:

ドアミラーカバーの交換

難易度:

電子スロットル掃除

難易度:

点火プラグ交換

難易度:

ミラーカバー交換

難易度:

左サイドミラー交換(外気温センサー故障)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 経年劣化(ホイールボルト他色々な部品交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7827179/note.aspx
何シテル?   06/09 19:40
みどりフィアットです。よろしくお願いします。 当方車整備の勉強をしたことがない素人です。また、どこからもスポンサーを受けておりません。たまたまうまくいって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早朝デミオ。スピーカー編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 06:01:38
とんかつ・神楽坂さくら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:00:53
エアクリーナー洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:11:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
DIYで少しづついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation