• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりフィアットの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年4月15日

こたつで内職(カーボンディスチャージャー・放電索の作成)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日のアルミテープ貼り付けに引き続き、カーボンディスチャージャー・放電索を先輩の記事を参考に製作。

アルミテープ貼り付け作業手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7307381/note.aspx

写真は作成した団子三兄弟ならぬ、静電索三兄弟。

今後、天気が良くなったら取り付け予定。
2
今回準備した丸型端子R8-10, R8-8, R8-6。

R8-10とは、線径が8mm、ネジ穴径が10mmとの意味。
3
今回準備したカーボン棒は1mmΦ、長さ40mmのもの。

これを長さ20mmにカットしたものを、端子1つに対して10本用意。

この太さだと、ニッパーでカット可能。
4
丸型端子に、工程3で準備したカーボンロッドを挿入し、圧着ペンチで圧着する。

丸型端子の方に少しカーボンがはみ出るように挿入。
5
この作業で大活躍圧着ペンチ

Iwiss HS-8
6
丸型端子側をエポキシ接着剤で固定。

圧着部を熱収縮チューブでカバー。カーボンの先端は大切な放電部なので、チューブがかぶらないように!

今回の圧縮チューブは8Φを、長さ15mmにカット。
7
このサイズの圧縮チューブは家庭用ドライバーでは収縮できなかったため、ヒートガンを物置から取り出してきて圧縮。

このガンは密林で入手した中華製。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スターターワイヤー外れ

難易度:

ペダルにデッキテープ

難易度:

2代目パンダ 500購入時 比較しました(整備ではありません

難易度:

オイル交換など(16522km)

難易度:

キー分解清掃

難易度:

紆余曲折

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 経年劣化(ホイールボルト他色々な部品交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7827179/note.aspx
何シテル?   06/09 19:40
みどりフィアットです。よろしくお願いします。 当方車整備の勉強をしたことがない素人です。また、どこからもスポンサーを受けておりません。たまたまうまくいって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とんかつ・神楽坂さくら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:00:53
エアクリーナー洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:11:38
定番?リアワイヤーハーネス断線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 19:30:27

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
DIYで少しづついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation