• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりフィアットの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年6月24日

一人でできたよ!Part2 (エンジンリアマウント交換)(72144km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エンジンリアマウントを新品に交換。

写真のようになるよう車の下に潜って頑張る!
2
車検の際にエンジンマウントを交換。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7375464/note.aspx
3
DIYでミッションマウントを交換。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7399142/note.aspx

今回、最後のエンジンリアマウントをDIYで交換。
4
車両下で作業するため、前側スロープ、後ろ側馬で潜って作業できるスペースを確保。
5
ミッションマウント前方は17mmサイズのボルト、ナットで緑矢印のステーに固定。

後方は17mmのボルトで車両に固定。ナットは車両に溶接で固定済み。

写真右側が車両前方。

締め付けトルクは、共に80Nm。
6
ステーは写真の箇所でエンジン、ミッションケースに固定。(写真右側が車両前方側)

赤丸15mmボルト、ナットで固定。

黄丸17mmボルトで固定。(ボルトはミッションケースに埋め込む形)

このフレームを外さないと、リアマウント前方のボルトがマフラー蛇腹の箇所と干渉して外せない。

あるいは、ステーを外さず、マフラーのフロントパイプをエンジンから切り分け、スペースを確保する手法も。

今回はステーを外して作業。
7
ステーを裏側から確認した状況。

右側下の蛇腹に写真右上のボルトが干渉。

ステー黄丸のボルトがミッションケースに埋め込まれているのが確認できる。

後は逆順で復旧。
8
交換後の別角度のステー等の位置関係。

9
今回利用したリアエンジンマウント。

BORG&BECK製

以前同じメーカのエアコンフィルターを利用。
10
新旧のエンジンマウント

上側が旧品、下側は新品。

マウントのゴムは切れてはいなかったものの、こちらもぐにゃぐにゃ。
11
交換後の印象と懺悔(写真は今回購入したマウントセットの広告写真)

交換して近所の買い物でぐるっと回ったところでは、あまり変化を感じなかった??!(少しシャキッとした感じもするが、交換した思い込みからかも?)

懺悔
センターパイプが邪魔をして、ラチェットレンチ、ソケットが使えず、メガネレンチで少しづつボルトを緩める必要があった。ラチェットタイプのメガネレンチがあると作業効率が高いかも。

また、高トルクで、これまで緩められたことのないボルトナットが大半のため、事前に潤滑剤を塗布しておくことも作業効率アップ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

P291478

難易度:

デュアロジックオイル交換

難易度:

MTオイル交換

難易度:

半期に一度のデュアロジックオイル交換w

難易度:

デュアロジック~アキュムレーター簡易点検 備忘録

難易度:

【transmission fluid】Tutela TRANSMISSION ...

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月27日 20:41
お疲れ様です。
下にもぐって上を向いての作業は力が入りにくく、予想以上に付かれますよね。またM12以上のボルト類も多い場所なのでなおさらです。長い工具は使いにくい場所なので、いかに安全に高く保持できるかで作業効率が随分変わります。それでも翌日は筋肉痛が出るのが常。
筋力も工具の内?
コメントへの返答
2023年6月27日 21:01
こんばんは。

だいぶ距離が延びたので絶賛リフレッシュ作業中です。
おっしゃるとおり、下からの作業力が入らないですよね!手持ちの工具の中で出来るだけ長い工具使用しました。
また、このような作業のために、お相撲さんのように一生懸命食べ、昼寝をして体を大きくしております。
寝板を使えば、車の下での移動は楽になるのでしょうが、作業スペースが狭くなるため使用していません。結果、太ももの後ろがいつも筋肉痛になります。
筋肉と体重も工具ですね!
2023年6月27日 20:50
作業中の落下事故の無いよう呉々もご安全に!
コメントへの返答
2023年6月27日 21:14
アドバイスありがとうございます。

仰られるとおりですよね!安全第一。スロープ、馬、外したタイヤ等を活用するようにしています。

ただ当地では地震が多いため、潜っているときに地震が起きたらどうしようと考えることしばしです。
2023年6月28日 23:22
すっごいですねー!!
バンジージャンプも無理ですがこれもムリ。チャレンジ精神に感服致しました。 私なら、休日にリフトを使わせてもらえないか つてやコネを探りまくります。うちに頼めよ と車屋さんに言われそうですが... 青森にもレンタルピットあるんじゃないかな?
コメントへの返答
2023年6月29日 0:53
自分もバンジーは無理です!

先輩の作業手帳があったのと、何回か下に潜り、当該部分を確認し、何とかなりそうなのを確認したので、今回実施しました。

レンタルピットについては、以前確認しましたが、近隣のエリアも含めても、リフトありのピットは発見できませんでした。というよりも、ピット代をケチったと言うことです。天気の良い日の作業でしたので、日焼けで真っ黒です!

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 経年劣化(ホイールボルト他色々な部品交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7827179/note.aspx
何シテル?   06/09 19:40
みどりフィアットです。よろしくお願いします。 当方車整備の勉強をしたことがない素人です。また、どこからもスポンサーを受けておりません。たまたまうまくいって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早朝デミオ。スピーカー編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 06:01:38
とんかつ・神楽坂さくら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:00:53
エアクリーナー洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:11:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
DIYで少しづついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation