• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりフィアットの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年7月21日

北国でもしてみたい! (Sylphide FGR-500 フィルム サイドウインドウ貼付)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
先日リアにフィルムを貼付したが、運転席、助手席サイドウインドウに透明、断熱フィルムを貼付するとエアコンの効きが良くなるというのでトライ。(やってみたかったというのが本音!)

写真は貼付後の様子。

貼付していないフロントとサイドでほとんど色の差はない。
2
今回採用したSylphide FGR-500のスペック。

紫外線、赤外線共に90%以上カット。

一方可視光線透過率89%。(車検対応)
3
今回もフィルムはショップカット済みを入手。

今回のショップのカットはフィルムよりセパレーターの余白を大きく残しているので、フィルムがはがしやすい。
4
施工方法は基本的に前回と同様。

異なっている点
その1
写真赤矢印のモールを外す。
ウインドウを下げて、手で引っ張ると外れる。これで、ウインドウのフィルム貼付面が広く露出される。
5
その2

黄矢印がウインドウになるが、車内側にウエザーストリップがある。先輩方はウエザーストリップを取り外す例が多いが、今回は取り外さず、隙間を”へら”で広げてフィルムを滑り込ませる方法を採用。
6
まとめ
・前回のフィルムに比べると固めなのか、車内に持ち込む際などに微小な折れ目の線が複数ついた。(次の車検前には剥がす可能性も!)
・サイドウインドウの曲率のせいか、貼り付け時に下側に角が発生。ヒートガンで整形・収縮させて対応。
・光の加減では、車内・インパネ等のサイドウインドウへの映り込みが大。結果、サイドミラーが見にくくなる時も。
・梅雨明けの日差しが強い時期にドライブしたが、昨年よりはいくらかすごしやすかった(ような気がする)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーウインドウレギュレーター修理

難易度:

ウインドウレギュレーター交換

難易度:

初めてのエンジン分解①ヘッド取り外し

難易度:

ウインドウレギュレーター交換

難易度:

100均のトップマウントカバー

難易度:

テールゲートのデッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 経年劣化(ホイールボルト他色々な部品交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7827179/note.aspx
何シテル?   06/09 19:40
みどりフィアットです。よろしくお願いします。 当方車整備の勉強をしたことがない素人です。また、どこからもスポンサーを受けておりません。たまたまうまくいって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早朝デミオ。スピーカー編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 06:01:38
とんかつ・神楽坂さくら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:00:53
エアクリーナー洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:11:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
DIYで少しづついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation