• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりフィアットの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年11月23日

天井から蛇(ボンネット他アーシング)(83254km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
小さい頃、田舎の茅葺屋根からよく蛇が落ちてきた。

今回はボンネット他に自作アーシングケーブルを接続。まるで、屋根から落ちてきた蛇のよう!にょろにょろ!

写真のようになるよう、頑張る。
2
今回作成した2本のアーシングケーブル。

実物合わせで、長さを設定。確か80cm程度?

心線は、日立電線600V MLFC難燃性(110度)ポリフレックス(8sq)を採用。(以前の網線の在庫が足りなくなったため。)

端子はDR8-6。熱収縮チューブは内径10mm。
3
ボンネットには、こちらの10mmのナットを外して固定。

インパクトレンチで緩めたが、(想像に反して)高トルクで締まっていなかったため、直ぐに外れて、ボルトが一瞬かくれんぼ!
4
アーシングケーブルのエンジンルームへの引き込みは黄丸の箇所から。

シリーズ4の個体は、ゴムシール・隔壁?の間に隙間あり。
5
後は、バッテリーのアーシングターミナルへ接続。

アーシングターミナル作成作業手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7446673/note.aspx
6
今回の作業に合わせて、シリンダヘッドからのアーシングケーブルも増強。

配線ルートは、黄色ラインの通り。
7
シリンダヘッドには、前回のダイレクトイグニッションコイルのアーシング(平らなケーブル)、今回のアーシングケーブル(丸線)、灰色アーシング(マルチスパーク用)、黒細線(純正シリンダヘッドアーシング)が接続。

ダイレクトイグニッションコイル作業手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7557756/note.aspx

色々なアーシングがシリンダヘッドに接続しているが、純正のバッテリーへの戻りのアーシングケーブルが細いため、リターン強化のため、今回の作業実施。

さて、その効果は?いつも通り鈍感な自分には不明。
8
おまけ

今回採用の日立電線600VMLFC難燃性(110度)ポリフレックス(8sq)のロゴ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイドリングストップキャンセラーを流用した、ECOモードキャンセラー

難易度:

ナンバー灯LED化

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

バックカメラ取り付け

難易度: ★★

バニティランプのLED化

難易度:

フィアット500の2025年式化⑫ ワイパーモーター・リンク交換作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「真空管式リバーブエフェクターの製作 http://cvw.jp/b/3238041/48610546/
何シテル?   08/20 08:59
みどりフィアットです。よろしくお願いします。 当方車整備の勉強をしたことがない素人です。また、どこからもスポンサーを受けておりません。たまたまうまくいって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイルセパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 06:32:18
22時帰宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:38:45
純正エアクリBOXを生かして改造の巻き- その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 23:41:42

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
DIYで少しづついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation