• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sideway01の愛車 [シトロエン C3 エアクロスSUV]

整備手帳

作業日:2024年5月3日

久しぶり(15年以上?)のパンク修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
突然(当たり前ですが、、)、タイヤ空気圧警告灯が点灯しました。初めは、この車に良くある「誤検知」と思ったのですが、実際に空気圧を確認すると右リアタイヤだけ180kPa程度まで低下しています。つまり、システムは「正常に異常を検知した」ということです。
2
とりあえず、エアを補充したうえで警告灯をリセットしたのですが、2日ほどで再度警告灯が点灯し、空気圧も低下しています。これは確実にエアがリークが発生していますね。
タイヤを取り外して目視確認したところ、トレッドに木ねじらしきものが刺さっています。石鹸水をかけたところ細かな気泡がたくさん、、。これが原因ですね。
3
パンク修理キットは2種類持っているのですが、どれも15年以上前に購入したものなので修理剤が正常に機能するか甚だ怪しいです。
そこでホームセンターへ修理剤を探しに行ったのですが、見当たりません。最近は滅多にパンクしないですし、応急修理キットで対応することが基本のようです。時代は変わったんですね。
右のエーモンのものは廃版になったんでしょうか?全くお目にかかりませんでした。
4
別の自動車用品店にて入手したのがこれ。手持ちの工具(上の写真左)とは別メーカーのものですが、原理は同じなので使えると踏みました。
5
手順通り作業を行いました。
長さ1cmほどの木ねじが刺さっていました。
写真は補修材をねじ込んでツールを抜き取ったところです。しかしこの作業は何回やっても「本当にこれで直るのかな?隙間からさらにリークしそう。」という不安が残りますね。笑
6
補修材の余分な部分をカッターナイフで切り取って石鹸水でリーク確認を行い完成です。
作業から数日後に空気圧を確認しましたがリークは解消されたようで変化なしでした。

タイヤ空気圧モニターの有効性を認識した一件でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

メラミンスポンジで白化した未塗装樹脂磨き

難易度:

どうでも良いことかもしれませんが。

難易度:

3年目の車検。

難易度:

スピードセンサー交換

難易度:

リコール対応

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #C3エアクロスSUV エンジンオイル交換 (37000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/3238085/car/2929785/7802460/note.aspx
何シテル?   05/19 23:37
sideway01です。現在はNDロードスターとバモスを所有しています。ND購入時は迷わずNR-Aを選んだほとんど”ビョーキ”レベルの車好き運転好きですが、最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このNDロードスターはMR2(SW20)、Beatに続く三台目の2シーターです。 実際に ...
ホンダ バモスホビオバン ホンダ バモスホビオバン
レーシングカート、ロードバイク用トランスポーター兼通勤用車両です。MT車の中古を探してい ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
90年型のVFR400R(NC30)です。学生時代に新車で購入したワンオーナー車両です。 ...
シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
妻の車です。アイポイントが高い取り回しの楽な車、ということで選ばれました。女性からすると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation