• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU1996の愛車 [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年1月9日

ブラインドスポットモニター(後側方車両検知警報) その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
(その1からの続き)
ではシステム機器の取付を行っていきます。
まずはドアミラーの取り外し。
2
LED表示灯を仕込んだブルーミラーを取付けます。
3
ドアミラーの接続部にあるパッキンの穴を広げ、LEDの配線をミラー側から通していきます。
4
諸事情でボヤかしますが、今回選定したBSMのシステムセットです。
色々調べると数千円~数万円まで様々な種類が販売されています。
値段が高いほうが性能は良いような気がしますが、何せ大陸製。リスクを考えて比較的安価な1万円強の製品を購入しました。
5
次はセンサーです。
センサーは商品によってはバンパーに穴を開けて装着するタイプとバンパーを外して内部に設置するタイプがあります。
今回のチョイスは後者です。
6
リアバンパーを外します。
センサーを左右共に指定された角度で設置します。
QRコードからダウンロードした取扱説明書は中国語なので何となくしか分かりません。
翻訳アプリを使ってじっくり確実に進めてもよかったのですが、めんどくさいので何となくやってみます(*´▽`*)
配線の写真を撮り忘れたのですが、トランク内でバックランプとウインカー線に配線を割り込ませて、本線を助手席付近まで敷設。
ヒューズボックスにてアクセサリー電源に接続。左右ドアミラーからの配線を接続。助手席付近に警報ブザーを設置。
7
いきなり完成写真です。
・・・暗いよ( ゚Д゚)
純正ミラーで実験した時は明るかったのに、ブルーミラーだからかな・・・
でも一応運転席から両ミラーとも昼間でも視認できます。
8
夜での視認。
写真が上手く取れずにボケてしまっていますが、結構くっきり光りました(^^)v
また、表示灯点灯中にウインカーを出すと赤の点滅に代わり、「ピピッ」と警告音が鳴ります!
価格の割にはセンサーの精度が高めだと思います。
しいて言うなら、左折の際に電柱やら植栽に反応するのか、点滅と警告音がすることがあるくらい。
自己満足ではありましたが、娘1号を駅まで送った時に「あ、光っとう!すご!!」と言ってもらえたのが何より嬉しかったかな ヽ(^o^)丿

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアロックケーブル、ファンベルト、エアコンベルト交換

難易度: ★★

アライメント調整

難易度:

後ろにも

難易度:

いつの間にか

難易度:

サイド(フェンダー)エンブレム補修

難易度:

Z4にレーザー探知機取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

KAZU1996です。よろしくお願いします。 VW → RENAULT → BMW に乗り継ぎました。 が、貧乏サラリーマンです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウインドディフレクター作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 06:26:17
オルタネーター交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 22:13:36
基板が焼けても直せます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 09:23:42

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
走るより弄る方が多いです。 購入時は2年限定のつもりでしたが、こないだ車検を受けました♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation