• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お試しの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2021年2月2日

ガラスチャンネル交換 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
窓ガラスのレール交換が終わったらレギュレータを1番上まで挙げた状態にしてグリスアップも済ませておく
ガラスを抜いたのと同じ要領で傾けながらドアに入れたら今度は一番上から少し下げた位置(レギュレータが入る穴の上側辺り)窓ガラスの位置決めをしてやるとレギュレータの穴からレールにレギュレータの先を取付しやすくなる
レールの前側からいれて、その後後ろを入れる
その後窓を一番上まで挙げて固定したらレギュレータがハマる位置まで高さを調節してレギュレータをボルトで仮固定する(レギュレータの上限値と窓ガラスの上限値は一緒ではない。レギュレータのほうが余裕ある状態の為
2
レギュレータを取り付ける時、前側はボディに差し込みになってるので気をつけること
これはダメな例
爪がドア内側に入らないといけない
3
仮取付が済んだらレギュレータハンドルを回して作動確認
全下げするとレールが見えやすくなるのでここからレールにグリスアップをして馴染ませるように何度か上下させる
4
自分のミニは途中で引っかかりを感じたのでガラスランチャンネルにシリコンスプレーを挿した
ここの滑りがよくなると窓の動きもよくなる
5
作動確認が済んだらレギュレータのボルトを本締め
外すときにこじってコーキングとの隙間が空いてしまったのでバスボンドをさしておく
6
注油が完了したら水切りシートの取付
某ミニ屋のブログを参考に両面テープを貼って付け直した
使用したテープは以前にアンチミストパネル再取付に使った3Mハイタック両面接着テープ9716 太さ5㎜、厚み1.6㎜
7
外してた水切りモール、内装を戻したら完成!
8
トラブルもありつつだったが、おかげで助手席側も窓を全開にできるようになった

一番辛かったのはレール外しだった・・・
やりすぎて窓ガラス割れないかすごい怖かったし(。-∀-)

運転席側はまだ開けたことないけど、しばらくやりたくない作業・・・
自信がない人はショップに任せた方がいい

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウェザーストリップ交換

難易度:

開閉式クォーターウィンドウの補修

難易度:

リアウィンドウシェード装着

難易度:

開閉式クォーターウィンドウに交換

難易度:

ミニ 三角窓代用品 自作妄想中(整備ではありません

難易度:

フロントガラス交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月2日 16:02
ガラス交換の時は水切りモールは外した方が絶対にいいです。
下手にグリスとか付くと窓を上げる度にグリスがニューっと伸びてきて拭くのが大変ですので(笑)
コメントへの返答
2021年2月2日 18:51
内側だけ外してみたいな記事もありましたけど、普通に考えて両側外した方がええよなってなりました
グリス地獄は勘弁です(笑)
2021年2月2日 18:09
お疲れさま~ず。。。。
 で  チャンネル て 何チャンネル
 MBSそれか 関西テレビ  ブンブンブンもみたいわぁ。。。
コメントへの返答
2021年2月2日 18:52
お疲れ様でーす。
ミニのガラスチャンネルいうてガラスネタばかりですねん・・・そんなわけないでしょ(笑)
2021年2月2日 19:18
無事ガラス交換&チャンネル交換おめでとうございます。ついでにランチャンネルラバーも交換するのがお勧めでしたが、ここまでスキルが上がれば今後は鬼に金棒ですね~
コメントへの返答
2021年2月2日 19:33
ありがとうございます。
ラバーはまだまだ綺麗だったので今回は見送りました。
とりあえずレギュレータ周りの外し方はわかったので今後バラすことがあっても何とかなりそうです(^^)

プロフィール

「シートベルトガイドの塗装がめくれてしまったから今度はカーボンシールを貼ってみた」
何シテル?   06/08 17:40
お試しです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調一覧 車高調一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 14:11:53
カプチーノ クラッチ調整 クラッチ遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 16:46:26
オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 13:15:37

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
1992年式のカプチーノ 乗り出し 164528キロ
ローバー ミニ ローバー ミニ
2024/03/31 次のオーナーへ 人生初のローバーミニ 人生初のキャブ車 乗り始 ...
ダイハツ ミラ Tカー (ダイハツ ミラ)
令和6年2月18日にて降りた 足車として申し分ない車だった クーラーレスのミニだと夏場 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation