• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山Pのブログ一覧

2023年06月29日 イイね!

RB26 エア抜き通路の詰まり その2BCNR33(中期)

本日は晴れ。そして荷物の受け取りの為に午前休みにしてあるのでエア抜き通路を開通させたいので作業をしました。

まずはボルトを外し、缶のエアブローの残りがあるのでボルト穴にブローしました。爪楊枝でホジホジして取れていたゴミが出てきました。

次はパーツクリーナーの先を穴に入れスプレーするとまだ汚れが沢山出てきましたが何度かスプレーしてパーツクリーナーしか出てこなくなったのたので、作成したツールを使ってホジホジ開始。



イメージ的には
奥に当たるまで差し込む。
当たった先の真下辺りを弱くホジホジ。
そして出してみると黒い汚れがたくさん付着していましたのでこれを出来るだけ除去しないといけないんだなと思い前後左右5mm位の範囲を少しづつずらしながらホジホジしました。結果的にツールは細い方のみでやり、汚れがなくなってくると柔らかい感触がなくなり地金に当たった感じがしたのでより優しく撫でる感じでホジホジしました。

そのタイミングでパーツクリーナーをまた噴射し、余計なゴミをだしました。

大きな付着物は取れましたが通路は穴があいたかわからないので歯間ブラシの大きめなやつをダイソーで買ってきて突き当たりの下辺りをゴシゴシしてパーツクリーナーの噴射を何回かやりました。

あー貫通しないのか〜。と思っていたら荷物が来たので受け取り、荷物を家に入れてから見ると緑の水(クーラント)が出てきていました!







と言う事で完璧な貫通かは分かりませんがクーラントが来たのでまずはOK。

もう一度パーツクリーナーを入れてネジを締め、ラジエターキャップはニスモでしたが新品の純正品(21430-7999C)を買って取り替えてしばらく様子見にします!




ラジエター水が出てきたので少し安心しました。

みんカラみると水垢スポットクリーナーをスプレーして開通した方もいましたのでゴミが少なくなってまだあれ??って感じだったらパーツクリーナーではなく同じものを買ってスプレーして柔らかくしてホジホジをまたやり、少しでも改善できたらいいな。と思います。

DIYで出来たのですがやるならば自分がたまたまか開通したのかもしれないので全て参考程度の自己責任でお願いします。


あー。こういった作業も楽しいな(笑)
Posted at 2023/06/30 00:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月27日 イイね!

RB26 エア抜き通路の詰まり BCNR33(中期)

前回、車屋さんでクーラントの交換をしました。
メカニックさんから今回の水害かも?の問題ではないのですがエンジンのクーラントのエア抜き通路が詰まっています。ですので気をつけないといけません。エアー吹いても駄目だったので時間ある時に爪楊枝とか針金でホジホジしてみてください。と言われました。気になったのでネットで検索すると結構たくさんな情報がありました。

みんカラの下記記事を参考に針金がなかったのでネジを外して穴の中を爪楊枝と細い綿棒でホジホジすると黒茶な汚いものが結構でました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/322508/car/2941721/5937964/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/244830/car/232752/1157982/note.aspx

しかし、シューという貫通した音はないのでネットの情報的にはネジ内ではなく、エア抜き通路が詰まっている可能性が高い。

ということで作業を止め、爪楊枝での穴の長さは把握。爪楊枝でもちょっと長いので作業しにくかったので、ネットでエア抜き通路穴の位置を調べ、ネジ山を傷つけずホジホジをするにはどうしようか考えました。

ネジの長さは約1cm、ネジはM6なので直径6mm
ネジの一番先の真下にエア抜き通路があるらしいのでそこをピンポイントで少しホジホジしたい。そこでダイソーに行ってイメージにあうものを探し、購入(110円)、帰って加工してちょっとしたツールを作りました。

今日は作業せず、次回の時間があるタイミングで画像のツールでゆっくりホジホジしてみます。







Posted at 2023/06/27 15:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記
2023年06月16日 イイね!

豪雨被害 BCNR33(中期)

6/2から降り続いた雨ですが6/3になった深夜2:00頃近所が騒がしくなってきました。我が家もトイレからコポコポ聞こえてきたり下水の匂いがしてきたので外に出てみると家の前は5cmくらい水が氾濫していました。

あ!まずいと思い私のGT-Rを停めている場所まで行く途中の低いところでは膝下くらいまで水が氾濫していたので終わったかも・・・。と不安な気持ちで駐車場にいくと5cmくらい水が溜まっていました。ギリギリセーフ?アウト?と思ってしばらく駐車場にいました。普段からバッテリーのマイナスを外しているので電気は大丈夫。東京湾の水位をみると満潮から引き潮になった時間でしたのでそろそろ引くかな〜と思っていたら近くの小さい川の水が一気にひけて少しづつ水がはけてきましたので一安心。川が氾濫したわけではありません。雨量が多く下水関係が追いつかなかったのかなと思います。

安心して一眠りして朝8:00から状況の確認をしました。
マフラーから水が入っている可能性を想定し、エンジンはかけずフロントを持ち上げて車内には湿気取りを12個入れてしばらく放置。

この画像は最初にフロントを上げた状態です。




この後、ジャッキ、ジャッキスタンドを危なくない最大まで持ち上げ、近所の子供達が車の下に入らないように隣でキャンピングチェアーに座ってYoutube見て夕方まで過ごしました。近所の一番低めな場所に置いてあった車はかなりダメージがあったようでJAFや車屋のレッカーがひっきりなしに運ばれてましたのでまだ安心はしていませんが運が良かったかもしれません。ジャッキ降ろしたあと、車内も確認しましたが問題はなさそうですがこの日はエンジンをあえてかけませんでした。

次の日はかなり晴れていたので朝から窓全開、トランク開けっ放しでフロントを持ち上げ状態にし、夕方まで放置。17:00頃まで待ってからエンジンをかけました。

バッテリー接続、キーON、普段と同じように直ぐにエンジンはかかりました。しばらく、アイドリングし、エアコン全開、何度か強めに吹かしたりし2時間くらい走行して問題無し!良かった!!安心しました。

この日から3日間毎日車に乗って不具合ないか確認しましたが問題無しです。

車高は10cm確保してあるので大丈夫だと思いますが、昨日(6/15)ですが、車検をしてもらっている近くのG◯NETさんで無料サービス部分があるのでエンジンオイル交換(無料)、オイルフィルター交換(フィルター、工賃込み有料1000円)、前後デフオイル交換(有料)、ミッションオイル交換(有料)、ラジエタークーラント交換(有料)をしてもらい、メカニックさんいわく濁っても無いし水浸入の気配もないので全く問題無いとの事で安心しました。

この経験から近所で水がもし氾濫した時にどの付近が弱いのかわかったので大雨の予想の時は安全策として有料でも車の停める場所を変えようと思います。
Posted at 2023/06/16 17:42:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記
2023年05月10日 イイね!

車高調変更 BCNR33(中期)

R33 GT-Rの車高調を交換しました!

DIYで実施しようと思いましたが流石にアライメントもしないといけないだろうと思い、近くのショップさんで取り付けました。

今までは前のオーナーが付けていたBLITZのZZ-Rでした。



同じ車両に乗っている友人がHKS HIPERMAX IV GTを家族も乗せるので新品注文時に標準より少し柔らかいバネにカスタマイズして取り付けて10000kmほど使用したのですが、なんか柔らか過ぎで駄目だ!高いけどOHLINSにする。というのでまだまだ美品の車高調を格安で譲ってもらいました。友人の横乗りした時に自分の今ついているZZ-Rより硬くないのでこの車高調良いなと思ったのと部品・説明書など全て購入時のものが揃っているのでラッキーです(笑)



取り付けが終わり、アライメントが終わり少し走りました。私にはとてもいい感じの足回りになりましたので友人に感謝です(笑)

今回取り付けをお願いしたショップは自宅から車で10分のKTS FACTORY店さんです。平日持ち込み工賃大特価のキャンペーンを使用しました。かかったお金は車高調取り付け・アライメントで¥23,980円です。とても丁寧で安心できました。https://www.kts-web.com/
Posted at 2023/05/10 17:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記
2023年05月09日 イイね!

ヒューズ・リレー交換 BCNR33(中期)

私の車両は1996年4月車両のため27歳になりました。

ネットを徘徊していて古い車両はヒューズをほぼ変えていないので流石に劣化しているので交換した方が良いという記事を見かけました。

ということでほぼ全てのヒューズの交換を実施しました。

まずはバッテリーのマイナスを外して作業開始!

その1:ボンネット内のヒューズBOX内

平型ヒューズ10A:2個
平型ヒューズ15A:2個
25Aヒュージブルリンク:2個
30Aヒュージブルリンク:2個

その2:トランク内のヒューズBOX内と燃料ポンプリレー

平型ヒューズ10A:1個
平型ヒューズ15A:2個
平型ヒューズ20A:1個 
30Aヒュージブルリンク:2個
燃料ポンプリレー:1個

その3:運転席膝あたりヒューズBOX内(24個)

平型ヒューズ10A:17個 平型ヒューズ15A:2個
平型ヒューズ20A:5個

平型ヒューズですがメルテック(MADE IN JAPAN)です。
10A 品番:MO-16(5個入)
15A 品番:MO-17(5個入)
20A 品番:MO-18(5個入)

ヒュージブルリンクは下記です。
25A 日産純正品番:24370-89900 現在の価格¥1,090(税別)
30A 日産純正品番:24370-89905 現在の価格¥1,090(税別)

燃料ポンプリレーですが壊れているわけではないですが燃料部分なので交換しておきました。元々付いていた品番が25230-79971ですがこれは廃盤でした。
後継の日産純正品番:25230-79981 現在の価格:¥1,890(税別)

全ての平型ヒューズ、純正ヒューズ、純正リレーはモノタロウの10%オフタイミングに注文しました。

バッテリーを戻して問題なくエンジン始動しました。
何か変わった??という感じですがリフレッシュしてきっと良いのだと思います。

Posted at 2023/05/09 14:50:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記

プロフィール

「フロアマット交換 BCNR33(中間) http://cvw.jp/b/3240918/48594559/
何シテル?   08/11 22:50
プリンス&スカイラインミュウジアムのある街で生まれました。GT-R(BCNR33 中期)乗りです。純正流用、中古部品などでケチりながら維持していきますので情報よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 スカイラインGT‐R] GT-R リア ブレーキ ブレンボ オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 09:04:44
[日産 スカイラインGT‐R]日産(純正) エキマニスタッドボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:42:43
ブリーザー他ショートパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 20:53:16

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカイラインGT-R(BCNR33)に乗っております。レア!?な中期型です。基本コンセプ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
スティングレーの車検がきたのと子供も大きくなってきて幼稚園の送り迎えもあるので新車で買っ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
暫く車に乗っていませんでしたが妻が妊娠をした時に近所ではタクシーがなかなか捕まらないとい ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1990年に中古でE-BFMR後期型の白いGT-X(4WD)を購入。アルミホイールはスー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation